10月30日(木)

 今日は就学時健康診断が行われました。例年ならば6年生がお手伝いをしてくれる

のですが、今年は先生方のみです。来年1年生になる子どもたちをお医者さんのとこ

ろへ連れて行ったり、お医者さんの仕事の手伝いをしたり、という6年生のイベント

はできなくなってしまいました。人数も半分以下になるので、先生方もできるか不安

でしたが、子どもたちもみんなしっかりしていて、言うことがよくわかり、先生方の

話をよく聞いてくれたので、スムーズに検査が進みました。

 

 今日は54名の子どもたちが来ました。松戸市の選択制度があるので何人かは増減し

ますが、1月26日の入学説明会でまた会える日を楽しみにしています。

 

 

10月28日(水)

 昨日は学級懇談会がありました。今年度初めてになります。明後日の通知表配付、

来月の授業参観など今までできなかったことが徐々にできるようになっていることを

感じます。ただ、感染防止対策もあり、昨年までと同じような形ではまだ実施できて

いません。今回の保護者会も低学年は保護者の方の出席が多くなると考え、教室では

ない広い教室で行いました。たくさんの保護者の方々に参加していただきありがとう

ございました。次回の授業参観もよろしくお願いします。

 

 

 

10月27日(火)

 昨日の業間マラソンに続き、今日から朝練習開始です。今日は3,5年生です。自由

参加なのでどれくらいの子どもたちが来るのだろうと思っていたら、すごい人数が来

ていました。半分、いやそれ以上だと思います。先生方からの声掛けはあったとして

も、朝早くからの練習です。その中でこれだけの人数が練習に参加するのですから、

すごいことです。

 

写真を撮っていると赤とんぼがやってきました。調べてみると赤とんぼは16種類に分

けられています。全体が赤い色と羽の模様からコノシメトンボではないかと思います。

知らない名前だらけでした。私のような素人には赤とんぼで十分です。

 

 

10月26日(月)

 いよいよ今日からマラソン練習が始まります。学級の体育ではすでに始まってい

ますが、朝練習と業間練習が始まります。今日はまず業間練習で1,6年生でした。

これも例年は全学年で一斉に校庭を使って行っていましたが、密を防ぐために、2学

年ずつ行います。ですから練習は三日に一回となります。練習不足が気になるとこ

ろですが、そこは授業の中で補うことになっています。練習を十分にしたうえで大

会に臨みます。

  

 高学年は外回りで6分、低学年は内回りで3分です。低学年が終わり、整理運動を

していても6年生はひたすら走ります。

 

 明日以降他学年もマラソン練習が始まります。健康カードや汗拭きタオル、必要

に応じて着替え等の準備もお願いします。

 

10月23日(金)

 今週4年生2クラスの音楽発表会に呼ばれました。

 

 曲作り発表会は4拍子2小節で歌詞と曲を自分で作るのです。私は見たことはあ

るけど、名前がわからない音符がたくさん出てきました。調べてみると8分音符、

3連符、16分音符、さらには休符を使うなどすごいのです。また、歌詞が考えら

れています。クラスのこと、コロナ、ゲームなどほんの10文字程度ですが自分の

気持ちや考えを入れて上手に作っていました。

 

 その作品をみんなの前で一人ずつ演奏(木琴、鉄筋、電子ピアノから選んでい

ました。)しながら、できれば歌もつけるという発表でした。発表が終わると拍

手をたくさんもらえるのですが、満足そうにする子、恥ずかしくてすぐ廊下に出

てしまう子、いろいろでした。 

  

 音楽はメインの歌が十分に歌えない状態が続いていますが、音楽の先生もいろい

ろと内容を考えて授業をしています。

 

10月20日(火)

 昨日のお知らせのとおり今日は朝から児童会の子どもたちが募金箱を抱えて、赤い

羽根共同募金の募金を呼び掛けていました。募金は今日と明日の二日間です。よろし

くお願いします

  

 

10月19日(月)

 今日は午前中に避難訓練がありました。例年学期に1,2度は外に出る避難訓練、

その他の月はワンポイント避難訓練を実施し、毎月一回程度は行っていたのですが、

今年は外に出て全員で集まる避難訓練は初めてになります。コロナであっても地震・

火事は関係なく起こります。そういう意味では、今年度今まで避難するようなこと

が無くてよかったと思います。

 

 例年以上に前後左右の友だちとの間隔をあけ、集合しました。移動中はもちろん

「おかしも」の約束を守ります。最後の話の中で、今年初めての避難訓練なので避

難の仕方を覚えるのが一番と言いました。また、今回は移動時間が5分15秒、次回

はこの時間を基準として、より早く安全に避難することを目標とします。

 

 お昼には児童会からの赤い羽根共同募金のお知らせを、web会議を使って全クラ

スにネット配信しました。今まで全校朝会では使用していましたが、児童によるも

のは初めてです。先週は陸上部の選手紹介をしましたが、あの時はビデオで録画し

たものをPCで見せたので、児童の生配信は初となります。今後は委員会などの児童

の発表で使っていければと思います。

 

 

10月16日(金)2

 あすなろ学級ですが、2組担任松本結佳教諭が6月初めから療養休暇を取っていま

したが、病状の回復が難しく、治療専念のため、職を辞することとなりました。この

間1組担任村主教諭を中心に授業を行ってきましたが、15日より、育休中の廣瀬夕美

子教諭が担任復帰できるようになりました。保護者の方々にはご迷惑をおかけしてき

ましたが、1,2組担任が揃っての指導ができることとなりました。今まで以上に良

い指導ができるように努めてまいりますので、ご理解・ご協力を引き続きお願いしま

す。

 

10月16日(金)

 今週の授業から2つ紹介です。1つ目は1年生のeライブラリーです。ログインに

もだいぶ慣れたようで、さっと始められる子が増えてきました。ちょっと戸惑って

いる子には応援部隊が駆けつけていました。先生の初めの説明をよく聞いて、それ

ぞれスタートです。

 

 すべて5問がひとサイクルというのも、取り組みやすいことの1つです。

 

 きほん-ひょうじゅん-ちょうせんと一つの内容から3つのレベルが選べますので、

自分に合った学習ができます。また、難しい問題や習っていない問題であっても、

解説があるのでそれなりに理解ができます。解説でわからない場合はおうちの人や

学校の先生に聞いてほしいです。

 さて、10月は前学年の復習月間として学校で時間を取ること以外に、土日にも取

り組んでほしいと、宿題にはしなくても自主的な学習として呼びかけてきました。今

回が3回目の土日になります。(結局はやりなさいと言っていることと同じでしょう

か。)場所も時間も自由に選べるので少しでも取り組んでくれるとよいです。土日の

子どもたちの頑張りの結果は「eライブラリーを活用した家庭学習について」にて紹介

しています。

 

 そしてもう一つの授業は5年生の理科です。

 

 ふりこの一往復する時間は何によって変わるか。誰もがやったことがある実験です。

保護者の方ももちろんです。結果を覚えていますか。①ふりこの長さ②おもりの重さ

③ふりこの振れ幅 正解を予想してみましょう。子どもたちはただいま実験中です。

 

 

10月13日(火)

 先週スーパーマーケットのサミット副店長さんが3年生のために学校に来てくれ

ました。今までならこちらからおじゃまして、バックヤードなどいろいろ見て回っ

た後に質問をするという学習なのですが、今年はこのような形になりました。

 

 はじめにサミットに行ったことがある人の質問にほぼ全員の手が上がりました。

店長さんもにこっとして、実はみんなと同じ3年生の子どもがいるんです、と。

 そして、説明に入っていきました。途中で魚や肉の実物も出て来て、実際に触っ

て感触を確かめました。切る前のこんな大きな形はなかなか見ることはできないの

で良い経験でした。

 

 

 テレビのクイズ番組でなぜスーパーのパン屋さんはレジの近くにあるのか、野菜

売り場はなぜ入り口付近にあるのかという問題もありました。3年生はわかるかな。

 

10月12日(月)  

 先週5年生の家庭科でミシン学習のお手伝いをしていただいた保護者の方々から

5年生の勉強ぶりをコメントしていただきました。

 「みんなアップリケにこだわりがあるようで丁寧に作っていました。持ち手を付け

 るのが大変そうでした。」

 「どの子も一生懸命で、ミシンを使っている子は丁寧にまっすぐ縫っていてとても

 上手でした。」

 「デザインや作業の進み方もそれぞれ個性があり、見ていて楽しかったです。仕上

 がりがとても楽しみです。」

 「みんなそれぞれ個性があって、とても頑張っていました。ミシンは5年生にとって

 は難しいと思っていたけれどとても上手に使い方も覚えられていてすごいなと感心し

 ました。」

 お手伝いをしていただいたお母さん方はまだたくさんいたのですが、今回は4人の

方にコメントをいただきました。毎回5年生へのアドバイスとお手伝いをありがとう

ございます。完成したら10月末の懇談会でお見せできるとよいです。あと何回かお手

伝いはあるようです。この後もよろしくお願いします。

 

10月9日(金)

 前回の続きです。まずは1年生です。

 

 もう1年生は漢字の学習です。1年生では漢字を80文字学習します。はじめのこ

ろは仲間の漢字が多いのでしょうか。一~十、百、千という漢数字、日から土まで

の一週間、色では赤白青、体では目口耳手足、ペアでは上下、左右、男女、山川、

これで35個です。ひらがなと同じように練習帳でお手本をなぞり、しっかり書き順

と正しい形を覚えてほしいですね。2年生では160字、3年生以上は200文字前後で

小学校では合計1026文字です。年間で学校に登校する日数は約200日なので2年生

以上は一日一個漢字を覚えることになります。

マラソン練習は10月後半からスタートですが、

体育の時間のマラソン練習はもう始まっている学年もあります。あすなろ学級のみ

んなも頑張って走っていました。今年はコロナの影響で子どもたちの体力が問題に

なっています。新体力テストはほぼ終わって、集計段階ですが、この結果も気にな

るところです。

 最後は5年生のミシンです。今日もミシンボランティアのお母さん方に来ていた

だきました。慣れた手つきでミシンを扱う子どもたちが増えてきて、子どもたちの

ミシンの技術も少しずつあがってきているようです。技術が上がれば上がるほど、

さらに難しい場面が出てきていますので、お母さん方の協力もあと少し、よろしく

お願いします。

 

 

10月7日(水)

 今回は今週の授業から紹介します。まずは3年生の鏡を使った学習です。

 

 鏡に反射した光がどのように進むのか、目印のマーカーをたくさん準備して

確かめています。外に出ての実験はそれだけでやる気が出てきます。

    

 次は5年生の図工です。自分の気になるものや好きなものなどを近くでよく見

て、それを絵に表します。

  

 サッカーボールもよく見るとぽつぽつと凸凹があったり、小さな傷のようなも

のがあったりと、近くで見ることで今まで見過ごしてきたものがよく見えている

ようです。

 

 

10月6日(火)    

 先週の授業から紹介します。まずは5年生の家庭科です。

  

 ミシンボランティアで保護者の方にお手伝いに来ていただきました。担任一人ではなかなか児童一人一人の指導やミシントラブルに手が届かない状況です。子どもたちも自分からお願いしますと声を掛けられる子もいましたが、お母さん方からの積極的な声かけでなんとかうまくできたようです。ありがとうございました。 

  

 続いては4年生の社会です。社会で松戸市の戸定邸についてタブレットを使って資料集めをしていました。検索をするときはローマ字入力やひらがな入力、キーボード入力など様々でした。松戸市のICT構想で一人1台のタブレット計画が今年中に完了します。そうなると、一層タブレットを使っての調べ学習やドリル学習が増えたり、発表の仕方なども変わってくると思います。

  

  

 最後は2年生です。

  

 今まで2回、学区探検で色コースを勉強してきました。いよいよ明日は最後の3回目になります。良い天気になってくれるといいのですが。