11月24日(火) 5年 校外学習 探検編

 ピット体験が終わると昼食場所のサーキット場へ向かいました。大きなコースを眼下に観戦スタンドで昼食です。天気も良く、コース全景を見ながらあっという間の昼食とおやつタイムでした。

 

 

 昼食後はアスレチックスと森林探索コースに分かれます。私は森林組なので、こちらを紹介します。

 

 

 散策は、休憩する、虫発見で集まる、ひたすら歩く、記念写真の連続でしたが、子どもたちは疲れも見せずに進んでいきました。目標地点のミズスマシの沢に着くと水生生物研究所で小さな生き物を見たり、沢で生き物を探したりしました。小さな生き物の冬眠を見るコーナーは人気がありました。

 

 

 このあとアスレチック組と集合し、学年写真を撮って、予定通りにバスは出発しました。ところが土浦あたりで事故渋滞が発生して、1時間以上遅れての到着となり、みなさんに心配をかけてしまいました。バスの中の子どもたちはビデオを2本見て、たっぷり寝る子は寝て、順調でした。最後にGo toによるお土産をもらいました。

 ペンと限定お菓子です。 5年生編 完

 

 

 

11月19日(水) 5年 校外学習 ピット体験編

 今回2組グループについていったのでメンバーは引き続き2組さんになります。

 まずは①2回乗って、乗り心地の違いを見る。②アクセルとブレーキをしっかり踏むなどの説明を聞いて、4グループに分かれて体験です。

 

 ゴーカートのようでもアクセル、ブレーキ、ハンドリングが味わえます。ぬかしてはいけないルールがちょっと残念。それでも子どもたちはルールを守って2週コースを楽しみました。

 

 最後の乗り心地ですが、みんな一緒の考えでした。タイヤは空気がしっかり入っている方、サスペンションは柔らかい方でした。いずれも用途によりいろいろ違いがあるということを教わりました。みんなが乗りやすいと思ったのはファミリーカー仕様のセッティングになります。

 

 これで午後が終了、次は昼食をはさんで探検コーナーです。 つづく。

 

 

11月18日(水) 5年 校外学習 ツインリンクもてぎ

 5年生は自動車工場に行けると社会の学習にも一番良いのですが、今年はどこも中止となっています。そこで自動車の仕組みを少しでもということで、ここに決まりました。

 午前中は2コースをクラスごとに体験します。まずはホンダの自動車・バイクの歴史を実車を見て回ります。3階建ての展示会場いっぱいに広がっています。F1カーもありました。クイズラリーもあるのですが、あっという間に解いて帰ってきたグループもありました。大人ならじっくり時間をかけて見たいところです。私もホンダ全盛期の世代ですので、じっくり見たかったですね。

 

 

 

 もうひとコースは、ピット体験です。サスペンションとタイヤの具合を変えた2台の車に乗って、その感触を確かめるという体験でした。子どもたちはその違いにほとんどの子が気付きました。聞くより、まずは体験せよ、です。 つづく。

 

11月18日(水) 6年 日光校外学習Ⅳ

 お土産は3、40分ほどの時間で2千円と買い物券千円で合わせて3千円、こんな短い時間で一人で3千円の買い物の機会はなかなかありません。みんないろいろ迷っています。中には電卓持参の児童も。

 

 ちょっと空いている時間もあったのですが、緑帽子軍団が入ってきたらもう大混雑です。

 

 金粉カステラはランクがあってどれにするか悩んでいました。しかも学割でたしか千円→850円のように魅力的な値段設定でした。

 

 会計は8か所ぐらいあったのですが、主婦のように空いているところを探すではなく、近くの長い列に何も考えずに並びます。こちらが気になって、「あっち空いてるよ。」と声を掛けました。

 

 買い物かごの中身は、さる、さる、さる。やはり日光みやげはさる?

 

 買い物が終わって3時間後無事学校に戻り、楽しくも長い一日は終わりました。バスの中で、「明日は朝マラソンがあります。」と先生が言ってもブーイングはなし、私の方は無くてもいいのではと思いましたが、担任も児童もやる気十分。頼もしい6年生です。   6年生編 完

 

 

11月16日(月) 6年 日光校外学習Ⅲ  

 東照宮見学が終わると次は昼食場所へ向かいます。約15分の距離ですが、二荒山神社

の紅葉を見ながらの散策はとてもさわやかです。

 

 

 雰囲気のある橋を渡ると昼食場所の日光磐梯店に到着です。待っていたのは恒例の赤い

大きすぎるお椀です。中身はこんな感じです。

 

 

 ほとんどの子どもたちが20分もかけずに食べ終わりました。なんといっても次はお土

産の時間です。まずはGOTO商品券をもらって、土産店へGO!

  

 昼食場所から階段を下りるとお土産屋さんですが、もう人であふれかえっています。

この時は一般のお客さんと3つの小学校が間隔を取りながら順に入ってきていました。

 

 次回最終回お土産編です。

 

 

11月13日(金) 6年 日光校外学習Ⅱ

 東照宮前で写真を撮ると、いよいよ東照宮です。入り口前の五重塔前に集合し、説明

を聞くとグループ別行動になります。私は鳴龍前で来る子どもたちをチェックする係で

した。他の様子がわかりませんが、全18グループが来た後はふらふらと子どもたちの様

子を見学することができたので、そのあたりをここで紹介します。

 

 八二小の子どもたちはみんな黄色のバンダナをカッコよく巻いているのですぐわかります。

 

 鳴龍は外ではカチーンという拍子木の音しか聞こえません。中でどんな音が響いているの

でしょうか。何回も行っているのに、15年以上聞いたことがありません。

 

 金色が日に当たって、とても見事でした。子どもたちはグループでデジカメを持っている

ので貴重なショットがたくさん撮れていると思います。まとめを楽しみにしていてください。

 

 東照宮の見学を終えると、次はお昼とお土産の場所に移動になります。

 昼食・お土産編へつづく。

 

 

11月12日(木) 6年 日光 東照宮

 ※ 「修学旅行・林間学園・校外学習について」からの続きになります。

 バスレクは残念ながらできませんので、ビデオ視聴になります。寝てる子も少しいた

でしょうか。1時間ほどで羽生PAでトイレ休憩です。

 

 バスの座席ですが、自分の部屋のようにいろいろなものが前の座席のトレイや網

に大量に広げられていて少しびっくり。

 

 日光駅を過ぎると美しい風景が続きます。紅葉もきれい。これには子どもたちも驚きの声が。

 

 輪王寺の駐車場につくといよいよ東照宮に向かって出発です。

 

 周りの風景と少しのおしゃべりを楽しみながら、東照宮に着きました。

 

 ここで写真を一枚。

 東照宮編へ つづく。

 

10月22日(木) 4年 千葉市科学博物館、千葉港遊覧船        

 朝の天気は良かったのですが天気予報では午後が心配。でも最後まで晴れ日程

で、遊覧船にも乗ることができて計画通りの一日でした。

 まずは千葉市科学博物館です。「きぼーる」という県の施設の7Fから上が博物館です。

市内を見渡すこともできたのではないでしょうか。さっそくガイダンスを受け館内の見学

します。

 

8Fワンダータウン、9Fテクノタウン、10Fジオタウンと3つの階を少ない時間でグループ行動です。

 

 どこがどこやら場所がはっきりしませんが雰囲気をお楽しみください。

 

 上の写真はビリヤードですね。

 

 

 楽しんだ後はプラネタリウムです。プラネタリウムが終わると昼食になります。

  

 楽しい昼食の風景は子どもたちのアップが多すぎて、この写真が限界です。

 

最後は千葉港遊覧船です。海から千葉の港の工業地帯を見学します。

 

千葉の工業地帯を見てほしいのですが、なぜか鳥を見ているような、

 

 大きな船や大きな工場がたくさんあります。鳥もいっぱい。

 

 何を指さしているのでしょう。鳥かポートタワーか。千葉ポートタワーは雨天時に行く予定でした。今回は外からその姿と高さを見るだけです。1986年千葉県民500万人突破を記念して高さ125Mでオープン。クリスマスのタワー全体のイルミネーションは有名です。まだ見ていない方は是非クリスマスの時期にご覧ください。

 見学が終わり、船を降りると、バスで学校に向かいます。

 大きなけがや事故などなく、無事学校に帰ってきました。

 科学館から約千円分のお土産がありました。これはGo toが利用できたためバス代の35%補助と15%分の商品購入券千円がもらえるのですが、お土産はその施設でその日にしか買うことができません。しかもお土産を買う時間はありませんので、あらかじめお土産セットを人数分用意していただき、それを購入したことにしました。他の学年でもこの作戦が使える場合は積極的に使っていきます。

 

10月14日(水) 3年 茨城自然博物館、明治なるほどファクトリー    

 この日もすばらしい天気の中の校外学習です。まずは約1時間かけて野田方面

から茨城自然博物館へ向かいました。

 

 まずは自然博物館の展示物をじっくり見学します。 

 

 しおりに書き込み式の問題がたくさんあるのでみんな答え探しに大変です。 

 

 それでも面白いところには立ち止まってゆっくり見てしまいます。

 

 椅子に座ってのんびりと何を語っているのか。この二人。 

 

 見学が終わるといよいよお楽しみのお弁当タイムです。あまりくっついて食

べられないのは残念ですが、こんなに良い天気でお外でのお昼は最高でしょう。 

 

見た目が楽しいお弁当もたくさん。お母さん方の力作です。

 

 工場見学は写真が撮れないため最後のビデオコーナーのみです。

 最後にうれしいお土産をいただきました。

 

 

 最後にクラスごとに記念写真を撮りました。

 大きなけがをする子や体調を崩す子はなく、とても良い校外学習になりました。

 お弁当や諸準備などご協力ありがとうございました。

 

 

10月2日(金) 1,2年  手賀の丘公園 

 待ちに待った校外学習の日!天気にも恵まれました。1,2年生はバス4台で元気に出発、途中体調を崩す子もなく、ビデオ視聴をしながら約1時間バスに揺られて、手賀の丘自然公園に到着しました。まずはトイレだったのですが、公園内のトイレのため形は立派でも中は虫がたくさんいたようで、ちょっと驚きがありました。「先生、虫がたくさんいる~」「虫が死んでて気持ち悪い」など特に女の子からの報告がたくさんありました。一日の予定と注意を聞くと午前中はフィールドアスレチックとフィールドワークの開始です。ワークは16の課題があるのですが、これが子どもたちにとってはクリアしなければとがんばった1つでした。

 

  アスレチックにチャレンジ!ロープをつかんで一生懸命に登ったり、飛び越えた

り、渡ったりしました。

  

   「うわ~、でかい。」と子どもたちもはじめは驚いていました。これは恐竜の滑り

台です。こわいと言いながらも高いところから勢いよくすべり降りました。転ばずに

上手に着地できました。

 

  午前中は1,2年生のグループで回ります。2年生、しっかり1年生をリードできまし

た。さすが2年生!

 

 これが問題の鐘の塔。一番上まで行くと鐘が鳴らせます。どんどん登って鐘を鳴らす

までは良いのですが、これを降りるのが難しい。中には先生に抱えられて降りる子もい

ました。

  

 お弁当おやつタイムです。会話は控えめですがいつもの給食と比べると、気分が高く

なっていたかもしれません。お弁当の量は少し減らして作ってもらったのですが、ご飯

を中心に残しもありました。それなのに、おやつは別腹のようにパクパクと食べていま

した。

 

 午後は同じ場所で、生活科や図工で使う木の実や落ち葉を袋いっぱいに集めました。

 帰りのバスもビデオ視聴でのんびり帰ってきましたが、疲れて寝てしまう子もたくさ

んいたようです。けがをする子や体調を崩す子もなく、無事に帰ってくることができま

した。良い一日になりました。

 

3年   茨城県自博物館・明治なるほどファクトリー

4年   千葉港・千葉市科学博物館

5年   ツインリンクもてぎ

6年   日光東照宮