11月16日(月)

 まずは、5年生がけがなどがなく無事に校外学習から帰ってきたことを報告をします。

また、常磐道事故渋滞のため学校到着が予定より大幅に遅れ、17時半少し前になってし

まいました。保護者の皆様にはご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。そして、

お迎えに来ていただいた保護者の皆様にはお待たせもしたようで、ご迷惑をおかけしま

した。子どもたちはバス下車後、職員の手を借りて方面別に集団下校をしました。

 朝はいつもより早めの登校でしたが、みんな元気いっぱいで、学校に「行ってきます。」

と元気に挨拶し、出発です。

 

 途中、千代田PAでトイレ休憩をはさみ、時間通りにツインリンクもてぎに到着しま

 した。

 到着後は簡単な説明を受け、さっそくピット体験とクイズラリー(館内見学)に分

かれて出発しました。

 

 つづきは校外学習特集号へ。

 

11月13日(金)

 来週の月曜日16日はいよいよ大トリ5年生の校外学習です。目的地はツインリンク

もてぎです。5年生の今週の様子を見ているとテラスモールの学習、校外学習の準備、

2組は教育実習生が来て、1組もそれに協力し、と様々なイベント?がありました。忙

しいかな、お疲れかな、浮足立ってるかな、など心配になりますが、13日2時間目の

教育実習生の精錬授業の学習態度を見ると、さすが5年生と感じる授業態度でした。

土日でゆっくり休養をし、月は素晴らしい校外学習にしてほしいです。

 廊下の掲示物を紹介します。

 

 しおりの表紙は投票で決めましたが、しおりの裏にも選に漏れた子どもたちの絵が

載っていました。

 

11月12日(木)

 6年生の校外学習に行ってきました。天気が良く、紅葉の美しさに驚き、歴史を

たっぷり感じた一日となりました。早い時間からの活動でしたが、体調を崩す子や

けがをする子もなく、また見学態度も素晴らしく、さすが八二小を代表する6年生

たちでした。

 

 6時半集合で出発の会を終え、50分にバスは出発しました。早い時間にもかかわ

らず、見送りに来てくれた保護者の方々、先生方、ありがとうございました。

 つづきは校外学習特集号にて。

 

11月11日(水)

 いよいよ明日となりました。6年生の校外学習です。目的地は日光です。

 天気もよさそうです。松戸市全体で修学旅行が中止となりましたが、このような形

で校外学習として東照宮を訪れることとなりました。一番の楽しみ(?)の夜のおしゃ

べりがないのは残念ですが、楽しめることを全力で楽しんでほしいと思います。

 

 だいぶ前から6年生は日光の調べ学習をしていました。それぞれの学習の成果は廊

下に掲示してあります。

 

 廊下にはバスの座席やお土産のおすすめまで掲示してあります。今回は日光日帰り

の旅で、東照宮の見学がメインですが、影の主役はお土産かもしれません。なんと

いっても日帰りの校外学習でGotoの1000円分商品券と合わせて最大3000円の買い物

ができます。お土産の時間も少ないのですが、そんな短時間にこんな大金を使います。

子どもたちの行動は?現場をじっくり観察して、のちほどお知らせします。

 

 

10月22日(木)

 今日は4年生の校外学習です。夕方から雨という予報ですが、朝は秋を感じる良い一日になりそうです。出発の会を行い、7時50分に学校を出発しました。詳しくは特集号でお知らせします。

 3年生の特集号が遅れています。80%ほどできていますので、途中経過も覗いてください。完成を急ぎます。

 

 

 

10月14日(水)  

 今日は3年生の校外学習です。秋晴れのさわやかな一日になりそうです。出発の会を行い、8時少し前に学校を出発しました。詳しくは特集号にてお知らせします。少しお待ちください。

 

 来週は22日(木)に4年生の校外学習があります。4年生の廊下に掲示物がありましたので紹介します。

 

 

 

10月2日(金)

 今日はとっても良い天気になりました。1,2年生の校外学習です。

 実行委員さんを中心に出発の会。 

 

 見送りに来てくださった保護者の方もいる中、元気に出発です。

 15時20分、予定より若干遅れて戻ってきましたが、大きなけがや体調不良等もなく、良い校外学習になりました。様子については特集号でお知らせします。少しお待ちください。

 

9月28日(月)

 本日2年生から遠足のしおりが届きました。今週末の2日は校外学習トップバッターの1,2年生が手賀の丘公園に行きます。週間天気を見ると今週は素晴らしい天気のようで、このままずっと行ってほしいと思います。今年のこの状況の中で、まずは行くことから検討してきましたが、感染防止対策はバスや施設はしっかりしていますので、あとは自分たちがしっかりとすることです。無事にすべての学年が行って帰ってこれることを願っています。

 1,2年生はお弁当で少しご迷惑をおかけしますので、校外学習のお手紙をよくお読みください。 

 

9月19日(土)2

 19時を少し回ったあたりでしょうか。5年生のキャンプファイヤーと肝試しの会が無事に終わりました。17時前に集合完了でまずは昇降口前でクラス写真を撮りました。写真屋さんもこんな遅い時間に来て最後まで写真を撮ってくれました。

 そして、はじめの会が終わると、次は

 まずは薄暮の中で肝試しが始まりました。一階を通るのですが結構暗いのです。順番が後になればなるほど暗くなってきて、平気な子はいいのですが、怖かった子もたくさんいたようです。大きな声を出さないようにとのことでしたが、最後の方では大人の太い大きなおどかす声が目立っていました。さて、誰だったのでしょう。

 

 次はキャンプファイヤーです。外はもう真っ暗です。雰囲気も暗いだけで盛り上がります。

フォークダンス、ゲーム、出し物で楽しみました。キャンプファイヤーの光は火の代わりに懐中電灯をたくさん集めて作りました。すごい工夫です。

 

 ちょっと写真では何をしてるのかわかりませんね。雰囲気だけでも。

 最後は保護者の方に感謝をして、会が終わりました。お手伝い、送り迎えなどご協力ありがとうございました。

 

9月19日(土)

 この一週間ずっと天気が気になっていました。この日、19日の天気です。ただ今11:30.もうすぐ下校です。そして、夕方に5年生のビッグイベントが始まります。現在の予報では何とか雨の影響は受けずにイベントが実施できそうです。

 5年生は早い時期から林間学園が中止となり、子どもたちの残念な表情を見ながら、先生方も何かできないかと考えていました。土曜授業は今日で最後の予定です。この最後の土曜の夕方がラストチャンスと考え、キャンプファイヤーと肝試しを実施する計画を立てました。計画は夏休みから考え、子どもたちと計画を練って、今日に至りました。感染対策や近隣へご迷惑を考えると、林間学園で行っていたような大規模なものはできません。今できることをできる範囲で精一杯楽しんでくれればと思います。5年生の団結力もさらに高まるのではないでしょうか。遅い時間になるので保護者の方々の協力があってこそ実施できるのです。感謝申し上げます。今から5時間後が楽しみです。

 最後の確認でしょうか。5年生の態度がとてもすばらしい。

 

9月16日(水)

 今週1,2年と3年生の校外学習のお知らせが配られました。そして、校外学習についての学校からの手紙も昨日配られました。トップバッターは10月2日の1,2年生です。バス4台で行きます。手賀の丘自然公園は県の施設ですので、本来GO TO対象にはなりません。しかし、お弁当を対象施設に頼むとGO TO対象となるようです。弁当を付けたうえで1000円ほど安くなるということなので、1,2年生ですからご家庭のお弁当を楽しみにしているところですが、金額優先でこのような形にしました。久しぶりにお弁当作りに燃えていた保護者の方々には申し訳ありません。

 

9月11日(金)

 校外学習の先生方の予察が始まります。予察というのは現地に行って、行動計画を現地の担当者と確認したり、トイレや安全面の確認をしたりすることです。例年、夏休みを使っていく場合が多いのですが、今回は外出の自粛と8月授業のため、これからとなっています。今後は予察に基づいて計画が決定となり、保護者の方への参加確認と児童への仕事分担や校外学習に向けての学習をすることになります。

 今まで少しずつお話をしてきましたが、今年は今までにない校外学習になります。感染対策を十分にすることが一番の条件ですので、今までのようにはいきません。バスや目的地の感染対策は大丈夫です。さらに考えることは、バスの中でどう過ごすか、歌を歌ったり、大声を出すことができません。バスの中での過ごし方、これは大きな問題です。もう一つは感染が疑われる事態が起きた時です。その場合直前でも校外学習は延期になります。まあ、普段でも天候の悪化など延期になる場合もあるのですが、天気よりも予測が難しいことが不安です。逆に楽しみなところもあります。ニュースで話題になっているgo toの対象になることです。交通費の35%補助は大きいです。4000円かかることろが2600円?実際は?です。計画が出来上がりましたらお知らせしますので、内容をよく読んでください。

 最後に3年生ですが、理科の学習を中心に、茨城県立自然博物館を中心に行くことになりました。市内の見学については行きたいのですが、今後見学等が可能になれば計画をしていきたいと思います。

 

9月5日(土)

 今週各学年の校外学習の計画が進み、予察計画が出てきました。この中で3年生の市内見学の予定がコロナの影響でかなりピンチになっています。3年生は社会では松戸市の学習が中心になりますので、警察や消防署、スーパー、市立博物館など今までなら見学や体験に行っていたのですが、どうやら難しいようなのです。そこで、理科の学習を考えた校外学習を検討することにしました。これはバスによる校外学習になるかもしれないということです。3年生の先生方は来週も校外学習の検討で大変になりそうです。計画がわかりましたらまたお知らせします。

  

9月2日(水)

 各学年の校外学習について、まとまってきましたので途中経過をお知らせします。

 現在バスを利用しての校外学習を検討している学年は以下の通りです。行き先がほぼ決まり、旅行会社への見積もり等をしています。さらにこの後先生方の予察があり、安全対策や感染予防対策などの最終確認をして実施が可能ならば、お手紙でお知らせすることになります。

 1,2年生 … 手賀の丘公園      生活科の学習が中心です。

 4年生    … 千葉市科学館・千葉港  社会科・理科の学習が中心です。

 5年生    … ツインリンクもてぎ   社会科の学習が中心です。

 6年生    … 日光東照宮       社会科の学習が中心です。

 ※ あすなろ・ひまわり組は各学年に参加します。

 ※ 3年生は社会科で松戸市の学習が中心のため、3,4回の校外学習を計画していますが、バスを

       使っての校外学習は現在のところ計画をしていません。

 ※ バスについては定員が55名のバスがほとんどで、本校は各クラス24~29人なので、密の状態

       は避けることができます。 

 ※ 対象施設が感染対策が十分か、学年の人数を受け入れ可能か、を確認しながら予察をします。 

 ※ 今年は go to が対象かどうかも気になるところです。旅行会社への依頼と施設がgo toに参

   加しているかが条件となるようです。

 ※ これは予定ですので、不十分なところがあれば、中止、または行き先変更になります。 

 

8月28日(金)

 修学旅行が中止となった日より校外学習の実施について検討を重ねてまいりましたが、今回以下の2点を踏まえて実施する方向で計画を進めていますことを、まずはこの場にてお話させていただきます。

 ①学習の目的がはっきりしていること ②感染防止対策が万全であること

 ①については校外学習は学校行事に分類され、特別活動の中でも特に児童の興味・関心のとても高いものであります。何のために行くのか、どんな力をつけさせたいのかを明確にし、目的をしっかりと持たせて、実施します。②については学校、移動手段、受け入れ先のそれぞれの感染防止対策が十分であることを確認したうえで実施します。

 特に移動手段については電車等の公共交通機関は、感染対策が不十分と考え、バスを使用します。バスについては「旅行関連業における新型コロナウイルス対応ガイドラインに基づく国内修学旅行の手引き(第2版)」によって対策がとられていると判断しました。また、受け入れ先についてはそれぞれの場所を予察し、感染対策が十分かどうかを判断します。

 ここで問題もあります。①直前の発熱・感染疑いのある児童は直前でも参加できなくなること、②バスでの体調不良等は途中引き取り(引き取り方法については学校と家庭で相談します。)となること、③学校休校等による直前の旅行キャンセルは、延期実施ならよいのですが、実施できない場合はキャンセル料を負担していただくこと、以上の3点です。ただ、コロナ禍ですのでご家庭の判断によって不参加という場合も考えられます。これらについては参加同意書を取って対応したいと思います。

 時期は10月以降を考えています。詳細については懇談会やお手紙でお知らせしていきます。まずは学校の校外学習に対する対応の第一報をお知らせします。よろしくお願いします。

 

 

7月9日(木)

   本日6年生にとって悲しいお手紙を配付しました。林間学園に続き、修学旅行までもが中止という決定です。最近のニュースを見ていると、そんな気もしてくるのですが、根拠もなく何とかなるのではと思っていたことも事実です。お手紙は校外学習のことにも触れていましたので、松戸市一斉で全校児童に配付となりました。修学旅行がなくなり、ではどうするのか、今後じっくり考えて、少しでも6年生の良い思い出が増えるようにしていきたいと思っています。

 さて、校外学習ですが、手紙には「学校ごとに検討」と書かれています。校外学習は行けるのか、バスは使えるか、行く施設は団体が入れるのか、感染状況は、など考えなければならないことがたくさんあるのですが、よく検討して、判断をしていきたいと思います。校外学習の実施に関してはもうしばらくお待ちください。一番に考えることは命を守ることです。