先週の金曜日に前期の通知票を渡しました。
5年生になり、外国語・家庭科と学習教科も増え、学習の中身も難しくなってきています。
嬉しかった人、残念だった人…ご家庭で様々なお話をしたことでしょう。
日々の学習、運動会での取り組みと、いろいろな活動をした前期ですが、なんといっても前期のクライマックスは林間学園でした。
手賀沼周辺での3つの体験プログラム・飯盒炊さん・カレー作り・キャンプファイヤー等貴重な体験をし、たくさん力をつけ、自分たちの課題を改めて見つけることができました。

 10月21日(月曜日)から後期がスタートしました。
学年目標「みんな一緒だよ」のもと、お互いに切磋琢磨し、良いところはさらに伸ばし、課題には新たな取り組みをと考えています。

 早速朝学の時間に、「音殿音楽祭」に向けて体育館でいろいろな確認をしました。
実行委員の挨拶から始まり、自分たちで声をかけ合い動けるようにがんばっています。

  

休んでしまったみなさん大丈夫ですよ。君たちの場所は空けてありますし、これは全体の様子をみるための仮決めです。

 5時間目には、後期の総合の学習についての説明を体育館で行いました。

 

 この取り組みで、思考力・判断力・表現力・プレゼンの技能・コミュニケーション力…様々な力を育てたいと思っています。