4月の献立(平成29年度)
4月28日(金) | |
【献立】 サフランライス ポークストロガノフ かみかみサラダ いりこ 河内晩柑 牛乳
|
|
4月27日(木) | |
【献立】 ぶどうパン 鮭のムニエル たらもソテー ミネストローネスープ オレンジ 牛乳 「ミネストローネスープ」は、具沢山で、野菜もたっぷり。マカロニも入り、ボリューム満点。ただ、味付けが中々難しく、調理員さん泣かせの料理です。もちろん美味しく仕上がっていました。 |
|
4月26日(水) | |
【献立】 ごはん 肉じゃが ししゃものごま揚げ みそ汁(青菜・人参・油揚げ) バナナ 牛乳 1年生の先生から嬉しい報告がありました。「魚嫌い!!」と言っていた子が、ししゃもを完食!! 一口食べてみたら、思いの他美味しく全部食べたとのこと。ごまの香りもよく、パリパリに揚がっていました。
|
|
4月25日(火) | |
【献立】 スパゲティーペスカトーレ 茎わかめのサラダ 抹茶ケーキ グレープフルーツ 牛乳 一品一品は、皆が大好きな料理ですが、いつもより残菜が多めでした(と言っても、わずかですが)抹茶ケーキが、おもいの他ボリュームがあったようです。味は、もちろん美味しかったです。
|
|
4月24日(月) | |
【献立】 麻婆丼 中華五目スープ アーモンド フルーツポンチ 牛乳 毎年リクエストにも出てくる「マーボ丼」。豆製品がたっぷり摂れるので、栄養士にとってもお助けメニューです。給食の「麻婆」は、お肉と野菜もたっぷり入った具沢山です。
|
|
4月21日(金) | |
【献立】 フルーツブレッド ホワイトシチュー ごぼうサラダ バナナ 牛乳 「ごぼうのサラダ」は、ごぼうをしゃりしゃりに揚げてトッピング。ごぼうの香りと食感が、ちょっと変わったサラダです。
|
|
4月20日(木) | |
【献立】 ごはん 挽肉と卵のカレー わかさぎのフリッター焼き コーンサラダ ブラッドオレンジ 牛乳 今日から1年生の給食が始まります。沢山の先生方が、補助に入ります。調理員さんもお手伝い。初めての給食でしたが、とてもよく食べていました。残菜は、「0」でした。 |
|
4月19日(水) | |
【献立】 ごはん 菜の花ふりかけ ホキのカレーマヨ焼き 切干大根煮物 みそ汁(じゃが芋・わかめ) オレンジ 牛乳
「ホキのカレーマヨ焼き」は、名前の通り、玉ねぎ・人参・えのきにマヨネーズとカレー粉、コクを出すためにチーズを入れた具を、魚の上にのせてオーブンで焼きました。今回は、ホキでしたが、鮭や白身魚に代えてもとても美味しいです。カレー粉が、魚独特の臭みを抑えて食べやすくなります。 |
|
4月18日(火) | |
【献立】
五目うどん 厚焼き卵 ひじきとひよこ豆のサラダ 蒸パン 牛乳 「ひじきとひよこ豆のサラダ」は、食卓に出しにくい海草、豆をたっぷり使った見た目も華やかなサラダです。味も、とても美味しい自慢の一品です。 |
|
4月17日(月) | |
【献立】
筍ごはん 竹輪の磯辺揚げ からし和え 京風団子汁 バナナ オレンジ 今年は筍の出始めが遅かったので、「新筍」が、手に入りませんでした。せっかくの「筍ご飯」なのに残念。でも、そこは調理技術でカバー。美味しいごはんが出来上がりました。 |
|
4月14日(金) | |
【献立】
黒パン チキンと大豆のトマト煮 スナップえんどうのサラダ(ちりめんじゃこ) オレンジ 牛乳 「スナップえんどうサラダ」に使った、スナップえんどうは、7kg。調理員さん、延々と筋取りをしてくれました。そして、斜めにカット。大変な作業です。そのかいあって、シャキシャキに美味しく仕上がりました |
|
4月13日(木) | |
【献立】
ごはん 鯖のソース焼き 五目金平 みそ汁(白菜・生揚げ) 河内ばんかん 牛乳 「鯖のソース焼き」は、しょうが・砂糖・しょうゆ・ウスターソース・酒を混ぜ合わせた調味液を作り、鯖をつけ置き、焼きます。ちょっと癖のある下味が、鯖の臭みを消します。 |
|
4月12日(水) | |
【献立】
タンタンメン コールスローサラダ キャラメルポテト チーズ 牛乳 キャラメルポテトは、大学芋のキャラメル味?というところでしょうか・・・。砂糖とバターでキャラメルソースを作り、素揚げにしたさつま芋に絡めます。おやつにも最適です。 |
|
4月10日(月) | |
【献立】
ジャージャン豆腐 ワンタンスープ カシューナッツ グレープフルーツ 牛乳 ジャージャン豆腐は、生揚げと野菜をたっぷり使い赤みそ主体で味付けをした料理です。たまには、大豆製品が主役の料理も必要です。おかずとしてもボリュームがあり、便利な一品です。 |
|
4月7日(金) | |
【献立】
ごはん ぶりの梅しそ焼き ごま和え みそ汁(大根・生揚げ) 金時煮豆 干プルーン 牛乳 今日から給食が始まります。「金時煮豆」、甘く柔らかく出来上がりました。ただ、子どもたちの様子をみると好き嫌いがはっきりしていたようです。豆には、食物繊維とたんぱく質、そして何よりもビタミンB群が沢山含まれています。炭水化物をエネルギーに変えるために、欠かせない栄養素です。 |