先日、正門脇のサルスベリの木に赤や薄ピンクの花が咲いているのを見つけました。武道場脇のため、ひっそりと人目にあまりつかないところに生えていながらも大きく枝を伸ばして花を咲かせる生命力に感心しました。自然豊かな五中の敷地内には、季節ごとに表情を変える動植物が多数存在しているのだと思い、新たな発見を楽しみにしています。

 

学校内の掲示物も2学期のスタートにあたり、新しく更新されていましたので、今日は一部ですが紹介します。

①第3校舎昇降口の掲示物

人はつい面倒なことなどを後回しにしてしまう傾向があります。「明日からやろう」と思っていても・・・。それを戒める意味でもの掲示物だと思います。「思い立ったが吉日」という言葉もあるように、中学校における学習や諸活動について、今やれることを精一杯やることが大切ですね。

②第2校舎2階の廊下掲示板

林間学園で訪れた福島県の震災学習を経て、各クラスが作成した「未来への黄色いハンカチ」です。このハンカチは、震災伝承みらい館へ送付させていただきました。それぞれが希望に満ちたメッセージやイラストが描かれていました。

③理科室前の掲示板

2年生が夏休みの課題で作成した理科の作品がところ狭しと掲示されていました。「冷房の秘密」「流星群の調査」「DNA」など、様々なテーマをもとによく調べてまとめられた作品です。来校の際には、是非、立ち止まって、ご覧下さい。

④職員室前廊下掲示板

夏の大会やコンクールを中心とした五中生の活躍を教頭先生がまとめてくれた部活動ごとの写真集?が掲示されています。写真には現われないひたむきで一生懸命な五中生の姿を多くの人が応援してくれています。3年生から受け継いだバトンを1・2年生が引き継ぎ、頑張っています。

【今日の給食】