7月18日(金)総体3

 明日から、総合体育大会の後半戦です。バドミントン・卓球の部が始まり、ソフトテニスの団体戦、バレーボール、サッカーの決勝トーナメントが行われます。「二中ここにあり!」と応援するもの、応援されるものが一体となった戦いを期待しています。ガンバレ!二中!!

バドミントン部 22日(火)8:00開会式 運動公園体育館  団体戦 対河原塚中

        23日(水)        運動公園体育館  個人戦

卓球部     19日(土) 小金原体育館 男子団体リーグ戦  決勝トーナメント 男子シングルス・ダブルス

        20日(日) 小金原体育館 男子団体決勝リーグ

        22日(火) 小金原体育館 男子シングル・ダブルス

ソフトテニス部 19日(土) 栗ケ沢コート 男子団体 1回戦 対専修大松戸

                     女子団体 1回戦 対松戸六中

バレーボール部 19日(土) 8:30 河原塚中体育館 決勝トーナメント3回戦 対バイオレット

サッカー部   20日(日)10:30 運動公園 準決勝 対小金南  22日(火)決勝

   7月18日(金)

 1学期終業式

 今日は、1学期終業式です。熱中症予防対策のため録画と放送で実施しました。制服(正装)を着用し姿勢を正して、しっかりと行えたと思います。その後、1学期の通知票を担任から手渡され、少し緊張しながらも笑顔が見られます。2学期もまた頑張りましょう。

【表彰報告】

 バドミントン部 千葉県中学校バドミントン選手権松戸予選会 女子シングルス 第2位

         千葉県中学校バドミントン選手県大会 最優秀選手賞

         松戸市市民バドミントン春季大会 女子シングルス 第3位

 陸上部     松戸市小中学校体育大会 男子100M 第3位 女子共通走幅跳 第3位  

                  女子共通200M 第1位 女子共通100MH 第1位

【代表生徒の言葉 抜粋】

 1年生:「自分の役割に責任を持ち行動できるようになった。」

 2年生:「仲間と共に創り上げる力が高まった。」

 3年生:「一人ひとりが自分から動けるようになり、周りを見て行動できるようになった」

 7組 :「お互いに声を掛け合い時間を守れるようになった。」

 生徒会:「生徒目線の学校づくりを進めていきます。行事の裏には支えてくれているだれかがいることを大切にしていきましょう。」              

     生徒代表の話     表彰報告     学活 通知票配布

  7月17日(木)

 1学期最後の授業です。2年生理科は、個人プレゼンをクラスオープンで行っていました。資料提示から説明と個々のレベルが上がっています。3年生では、eライブラリの高校入試過去問の活用について説明が行われていました。過去10年分あるようです。

 2時間目には、1年生がWEBによる学年集会を開きました。各委員会から具体的なと取り組みの成果と課題さらに改善策まで発表があり2学期への活躍が楽しみになりました。ガンバレ!二中1年生!!

 3時間目は、大掃除です。廊下と教室のワックスがけや椅子の埃取り、棚を動かして掃き掃除等、時間いっぱい活動していました。伝統ある校舎への感謝と愛情を込めてきれいにできたと思います。いいね!二中生!!

   久々の青空     2年理科

    個人プレゼン

 3年 高校入試問題説明   1年 学年集会  配信   1年 学年集会 教室
      大掃除     隅々まで    感謝と愛情を込めて

  7月16日(水)

 今日は、1学期の給食最終日です。朝8:00前から教室の廊下にカレーの香りがしてました。「今日の給食はカレーだ!」と登校してきた生徒から声があがっていました。煮込まれたカレーは絶品でした。サイダーポンチも人気メニューです。暑い中の調理はとても大変だったと思います。ありがとうございました。2学期の給食も楽しみです。

 7組では、保護者と先生方をお招きして「行事報告会」が開かれました。1年生は、校外学習ポスターを作成して説明してくれました。3年生は、修学旅行のポスターセッションさらにパワーポイントを活用した個人発表を行いました。ユーモア―を交えた発表は、聞く側が引き込まれていきます。素晴らしい発表でした。いいね!7組!!

  1年校外学習ポスター   3年生ポスターセッション   個人発表

  7月15日(火)

 夏休みまであと3日です。2年生では、WEB学年集会を開きました。多目室に発表者が集まり配信し、各クラスで仲間の発表を聞いています。日常生活や学習、宿泊学習について各クラスの成果と課題を伝えていました。クラスとして学年としてしっかりと振り返りが行えたと思います。1,3年生は夏休みの計画を作成していました。3年生は高校説明会もあり計画を立てるのも大変そうです。1年生は、部活動予定と学習課題も配布され初めての中学生の夏休みを自分なりにどうするか考えていました。有意義な休みになるよう願っています。

 明日は、1学期末保護者会を14:20~(受付14:00~)予定しています。来校をお待ちしています。

  2年学級委員メッセージ   2年生 学年集会   仲間の話を真剣に受け止める
  1年 夏休みの計画づくり  二中オリジナル 休みの生活記録  音楽 パート練習も進んでいます。

 7月14日(月)

 夏休み前の貸し出しは明日の15日(火)までです。本を借りるか迷っている人は、まずは図書室行ってみましょう。入口には、「怖い本」シリーズでたくさんの本が紹介されています。

 学校の廊下に白と緑のセンターラインのテープが貼られています。生徒会がよい学校生活を自分たちの手で創り上げようと全校へ美化ボランティアを募り、賛同してくれた多くの仲間と活動してくれました。いいね!二中生!!

  本の貸し出し   明日15日最終日!   図書室に行ってみよう!
  校舎内 左側通行   緑は マナーゾーン     白と緑の切替え

  7月12・13日 総合体育大会

【剣道部】 女子個人戦 1回戦勝利! 2回戦惜敗

 剣道部は、男子個人戦・女子個人戦に出場しました。部員数が少ない中、3年生が1,2年生をリードし活動してきました。3年間の鍛錬の成果を発揮した戦いでした。

【ソフトテニス部】 男女個人戦 

 男女各8ペアが個人戦に出場しました。ペアでよく声をかけあい最後まで粘る強く戦いました。部員が一丸となり応援している姿もさわやかです。来週は、団体戦が予定されています。

【バレーボール部】 1回戦 2-0で勝利 2回戦進出!

 2セットとも相手チームにリードされる展開でしたが、笑顔で声を掛け合い、流れを二中に引き込み、粘り強さで2セットともに大逆転の勝利を収めました。19日に2回戦が予定されています。

【サッカー部】 予選リーグ 1位 決勝トーナメント1回戦 勝利 準決勝進出!

 土曜日の予選リーグは、1勝1引き分けで1位通過、日曜日の決勝トーナメント1回戦は、序盤から二中のペースでボールを支配し、得点を重ね勝利しました。キャプテンを中心にフィールド内での指示の声もしっかり出ています。20日は準決勝です。

【陸上部】 男子1500M 県総体出場決定!

 3年間の練習の成果を個々のレースで出し切れたと思います。県大会では、自己ベストを目指し頑張ってくれると期待しています。

 サッカー会場に二中3年生が応援にかけつけてくれました。自前のメガホンを片手に全力で応援を声は、選手たちにしっかり届いています。いいね!二中生!

 7月11日(金)総体2

 総合体育大会ソフトテニス・サッカー・陸上・剣道・バレーボールの競技が明日から始まります。先週は、3年生が「二中Spirit」を体現する戦いを見せてくれました。今週も「二中ここにあり!」という、選手と応援する者全てが一体となった戦いが期待されます。応援お願いいたします。ガンバレ!二中!!

 12日(土)の大会予定

 ソフトテニス部 9:00~ 栗ケ沢コート 男女個人戦

 バレーボール部 第二試合  新松戸南中会場 対六中

 サッカー部  9:50 栗ケ沢中会場 対三中  15:10 対根木内中

 剣道部    9:30 運動公園体育館 男子個人戦

 陸上部    運動公園陸上競技場

 13日(日)の大会予定

 ソフトテニス部 9:00~ 栗ケ沢コート 男女個人戦

 サッカー部   決勝トーナメント 1回戦

 剣道部     9:30~ 運動公園体育館 女子個人戦

 陸上部    運動公園陸上競技場

  7月11日(金)

 2年生の総合の時間では、宿泊学習のポスターセッション学年発表会が開かれました。2年生では、各班のテーマ設定を「〇〇と〇〇を比べて」(例 松戸と鎌倉との違い)としています。まとめ方にも工夫が見られます。学年発表会で出た課題をさらに修正をかけ、2学期には1年生へのプレゼンが予定されています。さらに深めていきます。ガンバレ!二中2年生!!

 今日の給食は、手作りピザでした。ペンネのトマト煮もとても美味しいです。野菜は残さず食べたかな?

     

  7組菜園ニュース  

 たくさんの実をつけてくれた

 ミニトマトもそろそろ終わりです。

 

  7月10日(木)

 1年生のICT活用の授業も進んできました。理科では、学習の振り返りとして単元のまとめを行っています。また、数学では夏休みのレポート作成に取り組むようです。先輩のレポートを参考に作成の仕方、提出の仕方の説明が行われていました。「すごい、やってみたい」と声が上がっていました。3年生は、進路開拓に向けて、面接準備をスタートさせています。まずは自己PRから作成するようです。

 先日行われた、千葉県通信陸上大会において、クラブから出場している本校3年生が共通四種競技(100MH/走髙跳/砲丸投/200M)で優勝し、大会新記録で優秀選手賞を受賞しました。8月17日から沖縄県で開催される全日本中学校陸上競技選手権大会の出場も決定しました。さらなる記録更新その先に見えてくる目標に向かって頑張ってくれると期待しています。ガンバレ!二中生!!

 本日、6校時終了後、松戸市に大雨警報が発令されたため、清掃を切り上げ雨が降り出す前の16:00に完全下校とさせていただきました。保護者の方にはスクリレで配信いたしました。この機会に再度「災害発生時における対応について」をご確認ください。

  1年生 理科 まとめ作成   1年生 数学   夏休み課題 レポート作成
3年生 面接準備 自己PR作成 7月給食  野菜を食べよう!  今日はトウモロコシごはん

  7月9日(水)

 2年生保健体育で「心肺蘇生法実習」が行われています。教室での学習を知識の基盤として、実際の救助者を想定して実施していました。簡易キッドですが、しっかりと行えています。AEDの使用では、電気が流れているときは、両手を広げ、周りの人が近づかないようにアピールします。万が一の時に、この学びが命の救います。

 3年生美術では、水墨画のうちわ作りが進んでいます。墨の濃淡で表現するデザインがとても素敵です。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。

 今日はノー部活動デーです。積極的な休養にしてください。

  2年 保健体育    心肺蘇生法実習     AEDも確認
  3年 美術  濃淡をつけて      水墨画 繊細なタッチ    完成が楽しみです。

  7月8日(火)

 今日は気温が高く、昼休みのグランド遊びを中止しました。総体前ですが、1年生の部活動も中止しました。明日は、ノー部活動デーです。しっかり休養しましょう。

 図書室では、夏休み前の貸し出しが始まりました。一人5冊まで借りることができます。課題図書も展示されています。積極的に活用してください。

 今日は午後から「学区役員合同会議」を開催し、学校評議委員、地区小学校校長、町会長、保護司、民生委員、PTA役員等二中学区の方々にお集まりいただき、こどもたちの見守り等をお願いいたしました。酷暑の中、お集まりいただきありがとうござました。参加された方から「二中生は、元気に挨拶をしてくれていますよ」と声をかけていただきました。いいね!二中生!!

 今日の給食のスイカは、昨年度、皮つきに三角カットの残菜が多く、少しでも食べてもらえるように、手間をかけてカットフルーツの提供となりました。この酷暑、食事は大切です。少しでも食べやすいように工夫していただいていることに感謝ですね。残さず食べられたかな。

 昼のグランド 活動中止   2年技術科     ラジオ製作
  夏休み貸出スタート    課題図書の展示   学区役員合同会議

  7月7日(月)

 今日は、七夕です。給食も七夕メニュー! 七夕すまし汁は、好評でした。

 10月に予定されている合唱コンクールの各学級の曲目が決定しました。各学級で帰りの会の時間を有効に活用しどう仕上げていくか楽しみです。

 夏休みまであと2週間、充実した夏休みにするために学習や部活動等、目標を立て計画を進めましょう。何か不安なことがあれば早目に相談してください。

  7月5・6日  総合体育大会・アートパーク

【女子バスケットボール部】1回戦対和名ケ谷中に勝ち、2回戦進出! 2回戦対小金中に惜敗

 ゲーム開始、キャプテンが3ポイントシュートを決めてその勢いのまま勝利することができました。春の大会から個々の努力が確実にスキルアップを果たし、最後まで粘り強く戦い抜きました。素晴らしい成長です。

【男子バスケットボール部】1回戦対三中に勝ち、2回戦進出! 2回戦対小金中に惜敗

 1回戦、スタートメンバーが得点を重ね、ベンチ入りメンバー全員が出場しました。2回戦、格上の相手に1歩も引かない強い気持ちで戦い抜きました。新人戦・春の大会から大きく心も技も体も鍛え上げてきたと成長を感じます。全力を出し切る気持ち、応援する全ての人に感動を与えたと思います。よく頑張りました。

【野球部】1回戦対常盤平中 惜敗

 3年生1名で主将・エース、1番バッターとチームをよくリードしてきました。強豪校常盤平中を相手に、最後まで意地のプレーで食らいつき、ヒットで出塁した姿は、共に戦った後輩たちに勇気を耐えてくれました。あきらめず頑張り続けた姿とても立派です。

【陸上部】千葉県通信陸上 

 男子共通1500M 1組目に出場。スタートして先頭に立ちレースを引っ張る展開でした。力を出し切る強い気持ちを感じます。次の総体に期待が膨らみます。 

【美術部】アートパーク

 傘の作品の展示の他イベントのお手伝い等積極的に参加していました。3年生が二中の作品展示を案内してくれました。

 最後の総体で3年生が見せてくれる「二中Spirit」は、確実に後輩たちに引き継がれます。「最後まであきらめない」「全力を出し切る強い気持ち」「仲間と共に頑張れる本当の強さ」素晴らしい姿でした。来週も総体は続きます。ガンバレ!二中!!

  7月4日(金)

 2年生保健体育では、応急手当の学習に入りました。1年体育では、マット運動です。まずは、補助倒立からチャレンジです。今日の給食は、魚メニュー「さばの竜田あげ」でした。外はパリパリ、サバの厚みもあり食べがいがありました。さすがに3年生は、残す生徒が1,2年生より少くないです。魚が苦手でもひと口いかがかな?

 いよいよ明日から総合体育大会がスタートします。市大会・県大会・関東大会・全国大会へと日本一を目指す中学校最大の大会となります。今までの練習の成果を出し切り、応援する側・応援される側が一体となり「ここに二中あり!」というパフォーマンスを期待しています。ガンバレ!二中!!

 5日(土)の大会予定

 女子バスケットボール部 8:15 運動公園 対和名ケ谷中  勝ち上がり 12:15 対小金中

 陸上部  千葉県通信陸上  

 6日(日)の予定

 男子バスケットボール部 9:50 運動公園 対第三中 勝ち上がり 13:50 対小金中

 野球部 12:30 運動公園 対常盤平中

 美術部 中央公園 アートパーク10:00~15:00

  *各会場へは駐車できませんので公共交通機関をご利用ください。

  2年 保健体育     応急手当   1年体育 マット運動
   今日の献立  セサミトーストもおいしい!     さばの竜田上げ
   総体への決意     野球部    女子バスケットボール部
 
  男子バスケットボール部     美術部    1年ホワイトボード

  7月3日(木)

 修学旅行ポスターセッション  2・3年合同 探求学習

 ➀修学旅行を通して得た学びや体験を、ポスターにまとめ2年生に伝える②伝える力、聞く力を高める③わかりやすく伝える力を育てる④質問したり、聞いたりすることで、相手の話を理解する力やコミュニケーション力を高める。

 3年生は昨年度のリコーで学んだポスターセッションを土台に個々のテーマを深めていく学びに取り組み、今回は、2年生へのポスターセッションへと進化させました。どう見せるか、どう説明するのか、それぞれの班で工夫しながら行っていました。2年生にとっては、先輩の話を聞き、どこに関心をもち質問できたかも大きな学びです。今回は学年をまたいでの大きな挑戦でもありましたが、発表する側も聞く側も笑顔で学ぶ体験となったと思います。まだまだ挑戦が続きます。いいぞ!二中生!!

  7月2日(水)

 昨日は、雷の予報で部活動を早く切り上げて下校でした。今朝も登校時間に雨が降ってきました。気温の上昇と共に急な天候の変化が予測されます。天気予報を確認してからの登校や下校も立ち話しをせず家に帰るなど考えて行動しましょう。

 二中生の課題が1つあります。給食の魚メニューの残菜がとても多く出てしまっていることです。栄養士の先生も味付けなど食べやすいように工夫してくれています。完食している生徒は、「とても美味しい」「ご飯に合う」と好評です。今週の4日(金)さばの竜田上げです。ひと口でも食べてくれる生徒が増えるとうれしいです。

   気温上昇 荒天注意!    3年 社会     冷戦終結後の日本
   2年 美術  きり絵    細かいカットも丁寧に     素敵な作品
  今日の献立   ヤンニョムいわし  2個     魚を食べよう!!

  7月1日(火)7月スタート!

 7・8月の生活目標

「責任感を持ち 積極的に行動しよう」「部活動への取り組みを充実させよう」「1学期を振り返り生活に生かそう」「熱中症を予防しよう」

 いよいよ1学期もラスト3週間です。各学年の頑張りを期待しています。ガンバレ!二中!!

 美術部が「松戸市美術展」へ招待作品として出品いたしました。7月13日(日)まで松戸市文化ホールで開催しています。ぜひ足を運んでご覧ください。

 7・8月 生活目標  3年生 合唱コンクール曲決め   松戸市美術展
  二中 美術部   中学校美術部招待作品     パンフレット