4年生 1週間の最後の授業で頑張る姿(7月4日)
令和7年7月4日(金)
今日の6校時。
4年生の階は、南校舎の
最上階。屋上から伝わる
熱によってエアコンの
効きが非常に悪いフロアです。
市に要望しているのが、
教室天井裏に断熱材を
敷き詰める工事です。
昨年度から要望していますが、
松戸市は中学校を含めると
市内に65校もあるので、
なかなか予算的に
難しいようです。
埼玉県内や京都府内の
学校では、すでに行われている
工事で、松戸でも必要と考えています。
長い目で見たら、断熱材を
入れた方が、エアコンの効きが
向上し、電気代も節約になり、
温暖化対策になるのではないか
と思います。
保護者の皆様や
地域の声などが強まると、
実現するかもしれません。
ぜひ、ご協力をお願い
したいところです。
4-1 書写
毛筆「左右」
暑さが厳しい中、
そして1週間の疲れが
たまっている中、
最後の力を振り絞って
書いているように
感じられました。
4-2 算数 小数の学習
2.43
2.466
2.408
2.48
の大きさを比べる学習です。
大きい順に数を並べます。
4-3 社会科
ゴミ処理についての学習です。
最終処分場が満杯に
なったらどうするのか
考えていました。
4-4 国語 テスト
テストを集める場面でした。
登録日: / 更新日: