今日の給食

 本日の給食です。本日は「ちばを食べよう千産千消献立」と題し、千葉県産の食材がふんだんに使われたメニューが提供されました。「ごんじゅう」は館山地域の郷土料理で、豚バラ肉・油揚げ・かつお節を混ぜ込んだおにぎりのことです。千葉県は漁業が盛んで、中でもいわしの漁獲量が全国1位です。また、千葉県は酪農も盛んで、牛乳の生産量は全国6位です。千葉県は日本の酪農発祥の地と言われ、江戸時代から牛を飼っていたそうです。千葉県の美味しいものを食べ、千葉県のことをもっと深く知っていってほしいと思います。

授業の様子

 本日の授業の様子です。グラウンドでは、この時期の風物詩ともいえる、体育の持久走の授業が行われていました。走ることで心肺機能や持久力が鍛えられ、体力の基盤が強化されますが、それ以上に持久走は、その「苦しさ」に意義があります。途中であきらめたくなる気持ちを乗り越える経験は、精神的な強さや自己管理能力を育て、ゴールにたどり着いた時の達成感は、努力の価値を実感させ、日常生活や学習にも前向きな影響を与えます。栗中生には、心も体もたくましく成長していってほしいと思います。