5月16日(木)

今日は、鮭ご飯 ツナっこ餃子 にんじんしりしり かきたま味噌汁 りんご 牛乳でした。

 

ツナっこ餃子です。

中には、ツナ 小松菜 キャベツ 錦糸卵 をガーリックパウダー・マヨネーズ・塩・こしょうで味付けをし、大判の餃子の皮で包みました。

揚げずに焼くので表面に多めの油を付けてオーブンに入れて焼きました。

少しすると、餃子の表面に熱でポツポツ周りが焼けて持ち上がってきました。(この写真で見えますか???)

そして、約20分ほどすると・・・

お~良い具合に周りがカリカリになってきましたよ。

  

にんじんしりしりです。にんじんは最初、まだ固そうでしたが、炒めて15分、しんなりしてきました。

ここまできたら他の具を入れていきます。

最後は、鰹けずりを入れて出汁の旨味も加わり出来上がりです。

ツナっこ餃子とにんじんしりしり、両方を盛り付けるとこうなりました。

ツナっこ餃子は小さく見えるけれど、食べると意外にお腹いっぱい!

にんじんしりしりは、いつもと同じ味付けなのに、甘い!本当に甘いんです。

どうしてでしょうね・・と調理師さんと話していたのですが、考えていて・・「あ・・」と気が付きました。

新にんじんの時期でした。

にんじん自体がビックリするほど甘くなっているんです。

やっぱり旬って本当に味が違います。是非、おうちでも体験してみてくださいね。

今日は、3年生が帰ってきましたよ。

早速コンポスト再開!

さすが、慣れてる3年生。コンポストも立候補でやってくれ、混ぜ方も上手です。

もう、今回のコンポストに入れた残菜も52Kgになりました。

前回の70Kgを入れると計132Kgの生ごみ削減になりました。

みんなの協力のおかげです。ありがとう。 

5月15日(水)

今日は、おまめご飯 揚げだし豆腐 小松菜のみぞれ和え 大根と小松菜の味噌汁 アセロラゼリー 牛乳でした。

 

お豆腐を1/6に切り。一人2個付けの揚げだし豆腐です。

押し豆腐を頼んでいるので、ちょっとコロコロで固めの揚げだしにぴったりのお豆腐です。

丁寧に片栗粉をまぶし、油で揚げていきます。

 

ぷっくりとしたお豆腐がどんどん揚がっていきますよ。

 

おまめご飯の具です。この中には、煮て、片栗粉を付けて揚げた大豆がたっぷり入っています。

具とからめると、この片栗粉のとろみも付いて、全ての調味料を効果的に使って味付けができるんですよ。

これがおまめご飯です。美味しそうでしょう?

 

万能ねぎたっぷりのソースをかけて揚げ出し豆腐も出来がりです。

昨日、修学旅行から3年生も帰ってきました。今日は代休です。

明日からは、また全員揃っての給食ですね。

5月14日(火)

今日は、黒糖パン たらのフライ コーンポテト カリポリサラダ 春キャベツと卵のスープ オレンジ 牛乳でした。

 

フライは勿論、学校で衣付けをします。

衣の中には、塩は入れず、こしょうだけを入れて全体に均一に味付けをします。

後の塩分はソースで調整しています。

 

たらのフライが揚がってきました。元々は冷凍のお魚なので、中まで温度が上がっているか慎重に揚げてくれました。

魚の温度は、98.2℃まで上がっていましたよ。こうして一回一回温度を確認しながら揚げてくれています。

 

 

コーンポテトは、新じゃがの瑞々しさと甘さがあり、スープは春キャベツの彩りも綺麗で、今の時期だけしか食べられない贅沢な味でしたよ。

今が旬!の野菜をたっぷりとりたいですね。本当に美味しいですよ!

今日は3年生が帰ってきますよ!楽しい思い出はできたかな?

5月13日(月)

今日は、修学旅行2日め、3年生のいない給食でした。

 

鮭のポテトサラダ焼きです。

鮭は、一度コンピで蒸し焼きをしました。

オーブンで焼くよりもお魚がふっくら仕上がります。

それを一切れずつグラタン皿に移します。そして、その上に、じゃが芋からつぶして作ったポテトサラダをのせていきます。

この時も、上のサラダが偏らないようにこうして・・・

スプーンを使って上に広げてくれています。

 

左は、焼く前、そして、右は、こんがり焼き色が付いたグラタンです。すごい数でしょう?

きんぴらこんにゃくです。ちょっとピリ辛でこんにゃくに味が染みて美味しくなりましたよ。

 

左が、今日のお汁。右がいつも(全員揃った時)のお汁。量の違いが見てわかりますか?

いつもは、お釜からこぼれそうな位の量ですが、今日は、お汁の上にかなりの余裕があります。

3年生は7クラスで約240人。1番多い学年だとこんな時に急に実感させられます。

関西も雨、みんな濡れて寒いかも・・・明日は、晴れるといいね。気を付けて帰って来てね。

5月10日(金)

今日は、かき揚げ天丼 もやしときゅうりのごま酢和え おぼろけんちん汁 ヨーグルト 牛乳でした。

 

 

4枚の写真で伝わるでしょうか?

新玉と海老・桜海老・コーン・大豆・三つ葉を入れたかき揚げが出来がりました。

桜海老の良い香りと海老の食感、大豆入っていて美味しくいただけるかき揚げですよ。

 

これは、天丼のたれのみりんです。

みりんにはアルコールが入っているので、最初にこうしてみりんのアルコール分を飛ばしています。

そして、おぼろけんちん汁のお豆腐です。

今日は切らないで、崩して乾煎りをしてもらいました。

それから、次から次に具材を入れていきます。

 

最後に長ねぎを入れて仕上げます。

いつもなら最後の方に入れるお豆腐ですが、このおぼろけんちん汁は、最初からお豆腐が入っているので、お豆腐にも味が染みて、いつものお味噌汁とはまた違う美味しさになりますよ。

明後日からは、修学旅行ですね。気を付けて、そして、楽しい旅行をね!

5月9日(木)

今日は、ごはん 韓国海苔 さばのソース焼き チャプチェ 鶏肉と豆腐のスープ グレープフルーツ 牛乳でした。

 

さばにウスターソース しょうゆ 三温糖 しょうが、にんにくで下味を付けてオーブンで焼きました。

人気のお魚です。表面にちょっと焼き色が付くまで焼いてもらいました。

美味しそうに焼けましたよ。

 

チャプチェです。

本当は、もっちりとした韓国の春雨を使うのですが、今日のチャプチェは、緑豆の春雨を使いました。

この春雨は、茹でた後、水でしめないと炒めていると小さくプツプツ切れてしまうので、一度茹で、そして水にさらし、その後よく水を切って炒めてくれました。

このひと手間をかけると、美味しいチャプチェが出来上がります。

 

そして、ごはんには、ごま油と塩が付いた韓国海苔が付きました。

千葉の海苔だけを使った物でした。

松戸からでは全く見えませんが、千葉県は海に囲まれた県ですものね。

5月8日(水)

今日は、きな粉の揚げパン おまめのデミグラスソース煮 じゃこサラダ フルーツポンチ 牛乳でした。

きな粉の揚げパン!やっぱり人気です。いつもより予約数も15人位多くなっています。

 

きな粉の揚げパンに付ける、お砂糖ときな粉です。1:1の割合で付けています。塊は崩し、よく混ぜたらパンを揚げる準備です。

一回に23本ずつパンを揚げます。

 

パンは200℃17秒、揚げています。

一気にパンを入れて大きなザルで全体を押さえて揚げることにしています。

このザルを押さえている間・・・写真には写っていませんが、調理師さんは、じーと時計を見つめ秒数を数えているんですよ。

とても真剣で話しかけられない雰囲気です。

そして、17秒たったパンはこれです。

パンの表面が白く火傷をしたような色になっています。

そして、この1秒後・・・

あ・・色が冷めています。この一瞬の白い色が出ると、外はカリカリ、中はフワフワの揚げパンが出来上がっています。

そして、最後の大切なきな粉付け。

 

丁寧にきな粉を付けてくれています。

そして、つぶれないように立てて並べます。

可愛い揚げパンが顔をのぞかせています。

 

 

焼いたちりめんじゃこをトッピングのためにボールに分けたり、

手作りルーを入れたお豆(大豆とひよこ豆)たっぷりのデミグラスソース煮を仕上げたり。色んな場所で調理師さんは仕上げの作業にかかっています。

毎日こんな風に協力して約670人分の給食を作ってくれていますよ。

今日も沢山たべてくれてありがとう。 

5月7日(火)

今日は、マーボー丼 ナムル 中華風コーンスープ オレンジゼリー 牛乳でした。

これは、何だかわかりますか?

マーボ丼の具を作っていますよ。

 

具材が煮えたら赤味噌と八丁味噌、そして調味料で味付けをします。

 

南中の大きなお釜は3つしかありません。

マーボ丼に2つのお釜を使っているため、先にスープを仕上げ、その後にお豆腐を茹でるためのお湯を沸かします、 

ここから大忙しです。

 

茹で上がったお豆腐を一気に投入!そして仕上げます。

そして、また隣のお釜にお豆腐を・・・。

こうして、出来たマーボー丼がこちら!

八丁味噌の色合いもマーボー豆腐にピッタリで美味しそうです。

 

ナムルも出来上がりました。上に蒸した錦糸卵をトッピングしているんですよ。

そして、オレンジゼリーも手作りでしたよ。

みんなG.Wが終わって普通の生活になりましたね。久しぶりの給食はいかがでしたか? 

5月2日(木)

今日は、少し早めのこどもの日メニューです。

今日は、給食が始まる前から「お!たけのこご飯じゃん!」「うまそう」の声。

筍って意外に人気物なんだなあ・・・。

今年の初物!旬の筍を使いました。今日の筍は静岡県産でした。

いつもは九州の筍を使うことが多いのですが、4月が温かかったせいか、静岡まで筍前線が上がってきていました。

ご飯の具です。見るからに軟らかそうな筍です。

 

お米一釜に約3kg分の具を混ぜました。食べてみるとやっぱり筍が軟らかい!!

旬ってすごい!

美味しいです。

 

そして、少しカレー粉を入れた衣で揚げた竹輪のカレー揚げ。ほんのりカレー味。

 

小松菜ののり和えと一緒に盛り付けていきます。

 

そして、子どもの日というと・・・これですよね。

今日はミニですが、柏もちです。

柏の葉っぱは、次の葉が出ないと前の葉落ちないことから子孫繁栄につながるので子どもの日のお菓子になりました。

「先生!この葉っぱ美味しくなかった」「え?食べたの?」「はい」「これは食べなくていんだよ」

この会話、毎年していると思います。

ここから4連休が始まります。

みんな元気な顔でまた7日会いましょう!

5月1日(水)

今日から5月、お花も周りでどんどん咲き始めましたね。

学校のスイトピーも綺麗に咲き出していますよ。忙しい中ですがちょっと花壇を覗いて見つけてみてくださいね。

今日は、親子丼 小松j菜とキャベツのえのき和え 豆腐と油揚げの味噌汁 大学芋 牛乳でした。

 

昨日は、じゃが芋でしたが、今日はさつま芋。調理師さん、本当に頑張って毎日大量のお芋を揚げてくれています。

カリカリに揚がったさつま芋に、お砂糖・水アメ・水で作ったたれをからませていきます。

 

見てください、ピカピカでしょう?

 

そして、大きなお釜2つで親子丼の具です。

卵は、この食缶に2個分入りました。最後に三つ葉を入れて出来上がりです。三つ葉の良い香りがしてきました。

 

熱々のご飯の上に親子丼の具をかけました。

お店のように半熟の親子丼は出せませんが、それとは違う、給食の親子丼が好き!という人も多いんですよ。

校長先生が食べながら

「三つ葉が美味しいなあ。」と言われていました。「子どもたちはどうでしょうね?」

「子どもの時はわからなかったかもな」そんな会話をしていました。

南中のみんなは、大人の味がわかりましたか?