令和5年度 11月 給食
11月30日(木)
今日は、カミカミピラフ ジャーマンポテト フレンチサラダ アルファベットスープ りんご(シナノゴールド) 牛乳でした。
カレー粉でちょっとスパイシーに作ったジャーマンポテトです。塩もカレー粉は一人0.1gしか使っていませんが、不思議としっかり色も味も付くんです。
小皿に、ポテトとアルミカップに入れたサラダを盛り付けていきます。
これ、なんだと思いますか?
アップにしてみますね。
アルファベットマカロニでした。5kgしか使ってないのですが、一人に何個も入っていたでしょう?小さくて、ものすごい数でした。
すぐに火が入るので最後にマカロニを入れています。
2年生のT先生はアルファベットマカロニが初体験だったようで、スープをじっくり眺めながら
「これがアルファベットスープなんですね!」「先生初めてなんだ?」
「みんなこのアルファベットを並べて字を書くんですよ。このアルファベットが足りないって言いながら」
「え~!楽しそう!」
小さくて食べやすいマカロニですが、そういえばなかなか見かけませんよね。
今日は、教室でこのスープを食べながらどんな楽しい話になったんでしょうか?
明日は、1年生は校外学習、2年生は、上級学校見学で3年生だけの給食になります。
明日、晴れますように!
11月29日(水)
今日は、ほたてご飯 ししゃものフリッター にんじんしりしり かぶと油揚げの味噌汁 りんご 牛乳でした。
今日は、南中メニューは、ちょっと休憩です。
また来週から始まります。楽しみに待っていてくださいね。
久しぶりのほたてご飯でした。
予算の関係もあるので、今日は、ちょっと可愛いベビーほたてでした。
長く煮るとせっかくのほたてが小さくなってしまうので、最後に入れることにしました。
ほたての入った具が出来上がりました。いい香りがしてきます。
5.5kgの米に約2kgの具を入れて混ぜていきます。
出来上がりました。ほたて見えますか?
給食が始まって布巾係の1年生が「俺ほたて嫌いなんだよなあ」もう一人の布巾係さんが「え?俺ほたて大好き!」
見本の給食を見て、何かを一言言って通る人も沢山います。
好きな物、苦手な物みんなそれぞれだなあ。と感じます。
でも、美味しいんだけどなあ・・・。できればほたてを残さないで欲しい!
にんじんしりしりです。
沖縄で有名な料理ですが、長ねぎが入るこのにんじんしりしりは、実は、先輩が考えた南中メニューなんです。
今ちょうど長ねぎが入ったところです。
見ている人にしか感じられないんですが、この長ねぎが入った途端に葱のいい香りがするんですよ。
本当に食欲をそそる香りです。これは給食を作っている人しか感じられないもので、役得だなあといつも思います。
最後に調味料を鍋の周りに回して鰹節を振り入れたら、出来上がりです。
ホットケーキミックスにたっぷりのすりゴマを入れて、フリッターの衣にして揚げました。
にんじんしりしりと、ししゃもを綺麗に盛り付けているところです。
このにんじんしりしりだと、にんじん1本位すぐに食べられちゃう感じがします。
おうちでもツナと卵、そして長ねぎを炒め、しょう油・砂糖・酒で味付けをし、最後に鰹節を振ると簡単に出来上がりますよ。試してみてね。
11月28日(火)
今日は、親子丼 五目きんぴら 豆腐とえのきの澄まし汁 2年4組のMさんのさつま芋のデザート春巻き 牛乳でした。
今日の春巻きは、砂糖を使わないで、さつま芋の甘さだけで作りました。
「食材だけで、こんなに甘さが出せることに驚きました」とMさんが書いてくれていました。
そして、さつま芋は「紅はるか」を使ってもらいたい。品種の指定もありました。
八百屋さんに、早めに紅はるかを予約しておきました。
しっとりとしたさつま芋にピザチーズを全体に混ぜて春巻きの具にしました。
一人75gの春巻きです。
巻くのが大変と思われがちですが、その前にピッタリくっついた春巻きの皮を破かずにはがすことが最初の難関です。
はがす、包む、はがす、包む、繰り返しました。春巻きの皮は早くにはがしてしまうと、パリパリに乾燥してしまい板状で巻けなくなってしまいます。
蓋をした容器に入れて使う時にはがしていきます。
約2時間半、こうして約630個の春巻きを包み終えました。
そして、最後にカリっと揚げます。
いい香りがして、春巻きが揚がりましたよ。
味見で食べてみました。
「甘い!」本当に、お砂糖を全く使っていないのに、甘くて、本当に美味しい!
Mさんが言うように、紅はるかを使って良かった!
給食が終わってすぐに、3年生のYくんが「先生!今日の春巻き美味しかったので、うちで作りたいんですけど作り方を教えてもらっていいですか?」「もちろん!美味しかったよね!」「はい」
自然の甘さの爽やかさとカリっとした食感、チーズの塩味、1本で色んな味を楽しめる春巻きでした。
Mさんごちそうさまでした。
11月27日(月)
今日は、五目うどん 大根と豚肉の煮物 2年3組Mさんの枝豆とウィンナーのおかずマフィン 牛乳でした。
これが、枝豆とウィンナーを入れたホットケーキミックスで作った生地です。
バターの代わりにオリーブオイルを使って作るのが、Mさん風でした。
生地がちょっともったりしてきました。膨らんできているのがわかります。
これをマフィンカップに半分位入れてその上にこれをかけます。
ピザチーズと粗挽き黒ごしょうです。下はちょっと甘く、上はチーズの塩味で食べるマフィンです。
フツフツ焼けてきましたよ。
200度で15分焼いてみました。いい感じにチーズも焼けました。
温度も97度から101度に上がっています。
美味しそうでしょう!お店で売っていてもいい位です。
甘いケーキのマフィンではなく、枝豆やウィンナーや他にも玉ねぎやサラミやドライトマトも合いそうですね。
おうちでいろんなバリエーションが楽しめる美味しいマフィンでした。
Mさん、美味しかったです!ごちそうさまでした。
11月24日(金)
今日は、カリカリ梅ご飯 2年1組Hくんの油揚げの肉詰め 小松菜のごま和え 味噌けんちん汁 みかん 牛乳でした。
Hくんは、おいなりさん用の油揚げに枝豆や、玉ねぎ・にんじん・チーズが入った肉詰めを考えてくれました。
これが、Hくんが作ってくれた肉詰めでした。
美味しそうでしょう?
写真を見ただけでも惹かれた料理でした。
ただ、一人2個になると1260個を作らなければいけなくなるので、大きい油揚げを探していました。
お豆腐屋さんに電話をしたら、手揚げならできるけれど、630枚を揚げるのが無理だと言われました。(確かに・・・南中だけが頼んでいる訳ではありませんから・・・)
業者さんに何件が問合せをしたら、一社だけ大きなままの油揚げで中にいなり用の空気を入れて開いてくれるところがありました。
それがこれです。
あ~!丁度いい!すぐに予約をしました。
一番困ったのは、油揚げに肉を入れ、止める物が使えないところでした。
爪楊枝を使って止めると出す前にもう一度、取らなければいけません。
その時間がどうしても取れず、どうします?と調理師さんと相談をし
きっちりと巻きこんで、巻き終わりを下にして蒸すことにしました。
お肉が出ないように、巻くのが本当に大変そうでした。みんな黙々と油揚げを巻いてくれました。
そして、出来上がった大量の油揚げの肉詰めをスチームで蒸しました。
そうすると・・・・止めていないのに、お肉と油揚げがうまく付きました。良かった!!
そして、大きなおいなりさんのような肉巻きに上からあんをかけました。
Hくんのおうちでは、フライパンで焼きながらたれをからめたそうですが、給食では崩れてしまう心配があるので、たれに変更させてもらいました。
そうして出来上がったのが、この肉詰めです。
食べてみると、フワフワで油揚げに味も染みてとても美味しい!
大きくて、存在感もあります。
検食の時間には、校長先生が「うまいなあ。これ!」と絶賛でした。
食べた人からも「美味しかったです!」の声があちこちから。
Hくんを探しましたが会えず、本当に残念でした。こう書いている途中にも先生が事務室に入って来られ、
「今日のHくんの本当に美味しかったですね。そして食べやすい!」そう言って帰られました。
今日もとっても美味しかったです。Hくんごちそうさまでした。
11月22日(水)
今日は、舞茸ピラフ パリパリサラダ 2年3組Tさんの和風チバノチャウダー アセロラゼリー 牛乳でした。
和風チバノチャウダーは、千葉の和の食材がたっぷり入った、洋風のガラスープと、和風の出汁しょう油で最後に仕上げたチャウダーでした。
千葉の食材のかぶ・里芋・マッシュルーム・あじさい葱・にんじん・枝豆が入り、他にも玉ねぎ、ベーコン・あさりが入って本当に具沢山です。
マッシュルームは一度油で炒めて後から入れてみました。食感も残るマッシュルームになりました。
マッシュルームやピラフの舞茸は、よくスーパーで売られているあの小さなパックでやってきます。
今日は、「160パック位開けました」と調理師さんから言われて・・・下準備の大変さに、本当に頭が下がりました。
こんなに沢山の野菜を使ったので、
「先生、今日の朝、八百屋さんから『今日は何かのお祭りですか?』と言っていましたよ(笑)」と言われました。
「え~祭りですか?」私も思わず笑っちゃいました。
本当にすごい野菜の量でした。
どんどん具材が入っていきます。このとろみは、ルーを使わず米粉を使いました。
チャウダーのゆるいとろみは、米粉がちょうどピッタリなんです。
そして、最後の味付けは、出汁しょう油!出汁にお醤油とみりんを入れて作りました。
この作り方は初めてなので、調理師さんも私もどの位入れればいいのかなあ・・・・
ちょっと不安。
少し入れては、味見。また入れては味見。
そして
「ん?いいんじゃないですか?」「あ、美味しい!」
決まりました!
和も洋も感じられる本当に贅沢なチャウダーでした。
里芋もかぶも一体化して本当に美味しい!
Tさん、美味しいチバノチャウダー本当にごちそうさまでした。
11月21日(火)
今日は、きつねご飯 なめたけ和え 2年5組Oくんの具だくさん豚汁春雨 ナタデココ 牛乳でした。
これは、Oくんが書いてくれた南中メニューのレポートです。
右下が豚汁春雨の写真です。最初に見た時に「すご~い!」とすぐに目に止まった作品でした。
よーく見てください。豚汁の写真折り目が付いています。レポート用紙と同じ位の大きさの写真を四つ折りにして貼ってくれていました。
野菜(にんじん・キャベツ・玉ねぎ)やこんにゃくを柔らかくなるまでよく煮ます。
煮えた頃に、さつま芋を入れてもう一度煮ます。
最後に春雨を茹でて水冷し(ここが、ポイントです。これでツルっとしてきます)もう一度、豚汁の中に入れます。
最後に長ねぎ・小松菜を加えて本当に具だくさんの豚汁が出来上がりました。
出汁の香りに野菜の旨味が溶け出して野菜の甘さも感じます。
美味しい!そして、この一杯で十分栄養が摂れそうです。
きつねご飯となめたけ和えも出来上がりました。
そして、ナタデココです。
春雨は最後に入れてツルッと麺のように食べられましたよ。
お鍋のような豚汁、美味しかったです。
Oくんごちそうさまでした。
11月20日(月)
今日は、ナポリタン 海藻サラダ 卵野菜スープ 2年6組Mくんのコーン入りいも餅 牛乳でした。
コーン入りいも餅です。
朝からじゃが芋の皮を剥き、蒸してつぶしコーンやチーズを入れてマヨネーズ塩こしょうで味付けをし、片栗粉を入れて練りました。
こうすると、じゃが芋なのに、お餅のようになってきます。これを油で揚げると、いも餅の出来上がりです。
Mくんは、いも餅の周りにコーンを付けてフライパンで焼いたそうです。
そうすると、焼けたコーンが焼きとうもろこしそっくりになるんだそうです。
すっごく美味しそうですが、とうもろこしも落ちそうなので、給食では中に入れさせてもらいました。
揚げていると中のチーズが溶けて出だしてきます。
そこに、Mくんの希望でバターしょう油のたれをかけて出来上がりです。
揚げたてを調理師さんと味見をしましたが、「美味しいですね!」全員一致でこの言葉。ちょっとハッシュドポテトのようでした。
出来上がりはこれです。本当に美味しい!
ナポリタンです。10kgのパスタを茹でて具と混ぜ合わせました。
これを5回繰り返して全員のナポリタンを作ります。
今日は、デザートの代わりがいも餅でした。
香りの良さに、味と食感の良さのあるコーン入りいも餅、本当に美味しかったです。
Mくん!ごちそうさまでした。
11月17日(金)
今日は、ごまご飯 2年1組Wさんのポテ豚(トン)甘辛炒め(ネーミングが本当に可愛い) なめたけ和え 千葉野菜のお味噌汁 ぶどうゼリー 牛乳でした。
これが、Wさんが作ったポテ豚甘辛炒めです。
じゃが芋は皮を剥かず、身が崩れない程度に固めに茹でて粉ふき芋のようにする。
豚バラ肉は1センチ厚さに切りフライパンで焼く(油不要)その後、唐辛子と甘辛味噌で炒め合わせ、馴染んだらいんげんを入れる。
味噌は軽く焦がすように弱火で様子をみる。(焦げが美味しい!)
↑
これはWさんが書いていた説明です。おお~!!!
全てに的確!
給食で一番難しいのは、粉ふき芋にする。ところでした。
調理師さんたちと何回も打ち合わせをして給食でどうしたら、この料理が作れるかを話し合いました。
豚バラ肉は、8ミリの焼き肉用をお肉屋さんに早々にお願いしました。
豚バラ肉です。炒めて、釜から取り出しておきました。お肉がとっても厚くて存在感があります。
給食では、お肉がそんなにいっぱい使えないので、大根や生揚げ・こんにゃくも増やしてみました。
その具材は煮て味を染みさせ、その後にじゃが芋を入れることにしました。
煮物になっていないじゃが芋・・・・「揚げるしかないですよね」と調理師さん。
「そうですね。じゃあ揚げましょう」
43kgの揚げじゃが芋を最後に混ぜることにしました。
煮えてきましたよ。最後に揚げじゃが芋を入れて仕上げます!
出来上がったのはこちら。
豚バラ肉もしっかり感じ、そして、揚げたじゃが芋が粉ふき芋に近い食感を出してくれました。
給食が始まって小さな声でWさんに「どう?」と声をかけると「ドキドキします・・」
そうですよね・・・自分の名前が入った料理を全校生徒が食べるんですから。
でも給食が終わって片づけ担当と3年生が「先生!本当に美味しかったです!」と何人も言いに来ました。
「それ、Wさんに直接言ってあげて!」とWさんを彼の前に連れて行きました。
「え・・あの・・美味しかったです」(3年生のYくん)
「あ・・ありがとうございます」(2年生のWさん)
2人で丁寧に敬語でお礼を言って頭を下げていました。(なんだか、見ていてほんわかする光景でした。)
今日は、Wさんの料理を何とか再現できるよう頑張ってみました。
Wさんも、「美味しかったです!良かった!」とホッとしていました。
みんなの喜びと、緊張と、調理師さんたちの再現しようとする熱意と技術、先生方の食べる時の一言。
何だか、この週間は、みんなと一つになっている感じがします。
来週も頑張って作りますね。
Wさん、本当に美味しかった!ごちそうさまでした。
11月16日(木)
今日は、2年1組のKさんのにんじんご飯 Kさんのスズキのムニエル Kさんのフライドさといも 根菜のごまキムチ汁 ブルーベリーゼリー 牛乳でした。
Kさんは、こんな風に一食分の料理・・・だけででなく
にんじんご飯 2種のフライドポテト 太刀魚のムニエル かぶのポタージュ スズキのかぶら蒸ししょうがあんかけ キャロットケーキ
にんじんと山芋ドーナッツ さつま芋ようかん
こんなに考え、作って提出してくれました。
すごくないですか???レベルも高い!!
この中で給食で出来る範囲の物をピックアップさせてもらいました。
給食では、オーブンで焼いた後、崩れないで取りやすいように太刀魚のムニエルからスズキのムニエルに変更させてもらいました。
ごめんね。
とっても立派なスズキが来ました。
お寿司屋さんにも卸しているお魚屋さんから今日はお願いしましたよ。
そこにバターしょう油のたれをかける事にしました。
そして、フライドさといもです。
これは、里芋です。生の里芋を素揚げして、すぐに塩と青のりをまぶしました。
とても美味しい!
給食でも美味しかったけど、出来れば揚げたてを食べてもらいたかった!もっともっと美味しい!
是非作ってみてください。
そして、出来上がって盛り付けをした物がこれです。美味しそう!
にんじんご飯には、ツナとあじさい葱が入りました。
ツナがはいるだけで、味にぐんと深みがでました。
よく混ぜてもらい、彩りも綺麗!日本で2位のにんじんもたっぷり入っています。
でも、人参が苦手な人でも美味しく食べられる1品でした。
そして、根菜のごまキムチ汁
今日は、美味しいくて、栄養たっぷりの千葉満載メニューでした。
今日は、スズキの皮も残さないで食べていた人が多くて、ちょっとビックリしました。
Kさん、本当にごちそうさま!
11月14日(火)
今日は、コーンピラフ 2年7組Tくんのチーズたっぷりイワシ かぶのカレースローサラダ ワカメ卵スープ 苺ヨーグルト 牛乳でした。
今日は、千葉と言えば「イワシ」と言われる位お馴染みのお魚です。
Tくんは、この南中メニューを作るのに、自分でイワシをさばいて作ってくれたそうです。
イワシを並べてトマトを使ったソースを作りました。
この中には、トマト・ホールトマト・玉ねぎ・生のマッシュルーム(千葉県はマッシュルームも全国1位なんですよ)を使い、ケチャップや辛子を入れて南中ピザソースを作りました。
その上に、チーズと先日来てくださった農家のNさんのあじさい葱を使って上にかけて焼いたのが、チーズたっぷりイワシです。
イワシの全面にソースがのるように一つずつ塗り直してもらい、トマトソースでマリネをしながら焼くようにすると、臭みが抜けていきました。トマトの力って本当にすごいですね。
そして、オーブンで焼いたものがこちら!
グラタン皿の上にクッキングシートを敷いて上に網、そしてまた焼けたグラタン皿を置きました。
こうすると、チーズが上のグラタン皿の底につかず綺麗に重ねられます。
下に流れたトマトソースでイワシのトマト煮をしているようになり、上はチーズがとろけてピザのようで、とっても美味しかったです。
かぶを使ったカレー味のサラダも千葉らしい味になっていましたよ。かぶって意外にサラダに合うんですよ。
今日も美味しくいただきました。Tくん、本当にごちそうさまでした。
11月13日(月)地産地消週間が始まりました。南中メニュー登場です。
今日は、パンプキンパン 2年3組のYくんの具沢山のカラフルコロッケ フレンチサラダ メキシカンスープ フルーツワイン 牛乳でした。
ネーミングの通り、カラフルで、具は、鶏肉・玉ねぎ・枝豆・にんじん・長ねぎ・コーン・チーズと本当に具沢山でした。
この具の中には天かすが入っています。Yくんから、天かすが入っているのがY家風なんです。と言われました。
「天かすかぁ・・」・・・今まで一度も頼んだことはありません。
アレルギーの人も多いので、内容がしっかりわかる物でないと使えません。
調理師さんたちとも何回も相談をし、天かすは、学校で作ることになりました。
天かすは、天ぷらを作る時に、自然にできるものですが、あえて、沢山作ろうとするとどうすればいいのか?
調理師さんは、このお休みにネットで検索をし、泡だて器を使って鍋の端にコンコンと当てる方法を見つけたそうで、そのやり方で朝から天かすを作り、じゃが芋を蒸して潰し、冷ましてからコロッケの具に入れてくれました。
コロッケの味付けには、しょう油や三温糖も使い、ちょっと肉じゃが風コロッケのようで、ソースは付きません。
周りの衣は、パン粉とピーナッツの砕いた物を混ぜました。
この衣付けも、油で揚げる時もナッツの香ばしい香りがしてきました。
そして、出来上がったのがこれです。
おお!かなりボリュームのあるコロッケになりました。
周りは、ピーナッツの香りとカリっとした食感!中はチーズも入り一個で色んな味が味わえる贅沢なコロッケでした。
美味しかった!!
Yくんごちそうさまでした。
11月10日(金)
今日は、鶏そぼろご飯 鮭のチャンチャン焼き 海藻サラダ じゃが芋と白菜の味噌汁 みかん 牛乳でした。
午後、出張に行くため、全体の写真が撮れていなくてすいません。
チャンチャン焼きは、鮭だけ一度蒸し、その後グラタン皿に移し替え、味噌だれで炒めた野菜を上にのせ今度は焼きました。
何回もの工程があってこのチャンチャン焼きが出来上がっているんですよ。
これは、鶏そぼろご飯の具です。
鶏肉もですが、この中にこれも入っていました。
わかるでしょうか?
ちょっとシャキっとした切り干しも入っていました。この切り干し大根の食感がとってもいい感じです。
給食では、鶏そぼろご飯と言っても、お肉だけではなく、色んな野菜や豆を入れて作っています。
ご飯だけを食べても、色んな栄養が摂れ、逆に摂り過ぎを防ぐようになっているんですよ。
いよいよ、来週から地産地消の南中メニューが始まります。楽しみにしていて下さいね。
11月8日(水)
今日は、中華丼 チキンのごま焼き 小松菜のみぞれ和え にら玉スープ オレンジゼリー 牛乳でした。
鶏肉に下味を付けてからたっぷりのごまをまぶしてオーブンで焼きました。
ごまの良い香りが漂ってきて食欲がそそられます。
そして、中華丼です。
みなさん記憶にあるでしょうか?うずら卵農家さんが全国的に少なくなったことと、鳥インフルエンザで殺処分されてしまったと春のニュースでかなり流れていたことを。
そのために、5月ごろから、うずら卵を給食で使うことが出来なくなっていました。
品物が全く無くなりどこにお願いしても「ありません」というお返事ばかりになりました。
今日の中華丼は、その5月以来の久しぶりの物でした。
「そう言えばうずら卵、本当に久しぶりですよね」と調理師さんも思い出し、そう言っていました。
そう思うと、うずら卵を一つ食べる度、貴重な卵なんだなあと思わずにはいられない感じでした。
どの食材もこうして、当たり前ではなく、大切に食べないといけないなと改めて感じた給食でした。
11月7日(火)
今日は、ご飯 高菜の油炒め 枝豆入りさつま揚げ 小松菜のごま和え 京風団子汁 りんご 牛乳でした。
さつま揚げを作っています。たらと鰯のすり身に枝豆・ごぼう・にんじん・長ねぎを入れて卵と調味料を加えてよく練ります。
この練りが足りないと、さつま揚げがもっちりとならず、食材がバラバラな感じに出来上がってしまいます。
粘りがちょっと出る位の練りが美味しくなる「こつ」ですよ。
いつものように、クッキングシートに並べてシートのまま揚げていきます。
しばらくすると、シートから勝手にはがれて浮いてきます。
サラダも出来上がりました。お皿にサラダとさつま揚げを盛り付けていきます。
ほら!もっちり美味しそうです!
炊き立てのご飯に高菜の油炒めです。ちりめんじゃこもたっぷり入っています。
そして、白玉の入った京風団子汁です。
今日もお出しが効いていて本当に美味しかったです。
そして、コンポスト。やっと
50kgになりました。
給食委員のNくんとTくんが一生懸命混ぜてくれました。
「結構力がいる!」と言っていたので
「夏は汗かくんだよね」と答えると、「冬で良かった!」と言われました。
コンポストの中は、
生ごみの形は殆どありません。この肥料で美味しい桜島大根ができそうです。
もう少し頑張りましょう!
11月6日(月)
3連休明けは、ガーリックトースト じゃこサラダ カレーポトフ キャラメルポテト 牛乳でした。
ガーリックトーストです。マーガリンに、にんにくをすりおろした物、ガーリックパウダー パセリを混ぜて塗って焼きました。
学校中にんにくの良い香りがしていましたよ。
給食室の前を通った1年生がメニューを見て
「今日、ガーリックトーストとキャラメルポテトなんて最高じゃん!」大きな声で、そう言って通り過ぎて行きました。
こういう言葉が本当に嬉しいし、元気をもらえます!ありがとう!
左の写真は、キャラメルポテトのシロップです。
砂糖・水・ココア・バターを混ぜて溶かし乳化させた物です。
これだけでキャラメル味になっているんです。
これは、ポップコーンにも使えますよ。おうちでポップコーンを作ったら、このシロップを周りに絡めるとキャラメルポップコーンが簡単にできますよ。試してみてね。
そして、最後はカレーが効いたポトフです。
今日は、カブ以外の野菜は、コトコトとろけるまで煮てもらいました。
だから、今日は、野菜の旨味が溶け出し、スープまで栄養たっぷりのポトフになりましたよ。
これからの季節、こうして野菜の旨味も一緒に摂れる料理が美味しくなりますね。
11月2日(木)
今日は、五穀米キーマカレー ごまサラダ ベーコンと生揚げのスープ グレープフルーツ 牛乳でした。
今日は、キーマカレーなので、ちょっと水分を少なくし、手作りのルーとスパイシーなルーの両方を入れて作りました。
このカレーよく見てみると・・・・
ちょっとブツブツしたものが入っています。
これはお肉ではなく、大豆をクラッシュした物です。本当のお肉と畑のお肉でお肉を摂り過ぎないようにボリュームをもたせて作っています。
子どもたちから、これ!豆ですか?という質問をもらったこともなく・・みんな普通に食べてくれています。
ごまサラダです。
海藻が入ったサラダは、同じドレッシングの量でも、海藻がしっかり味を吸い込んでくれるので、いつもよりちょっと少なめのドレッシングで済んでしまいます。
減塩希望の方にお勧めのサラダですよ。
11月1日(水)
今日は、スパイシータコス丼 カレーコールスローサラダ ワカメ卵スープ ナタデココ 牛乳でした。
ひよこ豆です。アップにすると・・・
なんとなく、可愛いひよこに見えませんか?このお豆、正式にはガルバンゾー豆と言います。
頑張るぞー!に似ていて、私はこの名前がとても好きです。
スパイシータコス丼の決め手はこの粉です。何かわかりますか?
チリパウダーです。
今日は、このパウダーを一人1g使いました。
ケチャップや、トマトソースの中に、この粉を入れるといきなりスパイシーに変わります。
チリパウダーは、唐辛子だけではなく、オレガノやクミン、ガーリックが混ざった香辛料で香りも付いた唐辛子です。日本でいうと七味唐辛子のような物です。
名前が似ている、チリペッパーは、唐辛子を粉状にしているため、同じ量を入れてしまうととんでもない辛さになってしまいます。
そこは、気を付けてくださいね。
チリパウダーは、フライドチキンの周りまぶしても使うと、いつもと違うチキンも簡単に出来ますよ。
ソースができ、ご飯が炊けたら今度は、三角に切って揚げたワンタンの皮(タコスに見立てました)をご飯の上にトッピングをしていきます。このトッピングの作業も早くて!!写真を撮るのが大変でした。
最後にさっきのスパイシーソースをかけて出来上がりです。
パリパリの食感と、スパイシーなソースが人気の料理です。
そして、スープにナタデココです。
今日から、早いもので11月。
今年も後2か月しか残っていませんよ。
一日一日を大切に過ごしましょうね。