楽しく遊ぼう!スマイル遊び
小金小では、「異学年交流活動」として、「小金っ子スマイル遊び」を行っています。
通常の昼休みの時間と掃除の時間を組み合わせた30分間のロング昼休みを設定し、その時間を使って異学年での交流活動(遊び)をします。ペアとなる学年は1,6年、2,4年、3、5年です。いよいよ梅雨らしい天候となった今日は、外での活動はできませんので、各教室と体育館で行われました。
ペアとなる学年の組み合わせで上級生の学年は、活動の準備を行い、説明や進行を務めていました。
教室ではじゃんけん列車や宝探し、フルーツバスケットなど、体育館で活動していた3,5年生は「猛獣狩りに行こう(音数の人数集合ゲーム)」を行っていました。6年生だけでなく、5年生も、4年生も、下級生にもわかるように説明したり遊びがスムーズにいくように声をかけたりする姿が見られ、頼もしかったです。下級生はお兄さん、お姉さんのお話を聞き、一緒に遊ぶ楽しさを味わっているようでした。
異学年交流で「楽しく遊ぶ」ためにはルールや役割が必要であり、上級生は今までの経験から自覚し、下級生は上級生の姿からそれを学びます。この異学年交流活動を通して「人と関わる喜び」を子供たちが感じるとともに、主体的に関わることで上級生の子供たちは「自分の役割を自覚して一生懸命に行動したことが下学年に喜ばれるという経験」になること、下級生の子供たちには、「上級生がしてくれたことへの感謝や優しさに触れ、あこがれる姿」を感じ取ってほしいという願いがあります。
楽しく遊ぶ「スマイル遊び」は、今学期は本日行いましたが、学期に1回、年間で3回で計画しています。これをきっかけとし、日頃の生活や休み時間などの行動にもつながっていってほしいです。
登録日: / 更新日: