鑑賞教室 

 今日、上二小で鑑賞教室が行われました。芸術の秋にふさわしく、生で

演奏を聴くというものです。低学年と高学年に分かれ2部制で行われました。

 上二小にやってきたのは、神奈川県横浜市を拠点に活動する「創作和太鼓

集団 打鼓音」のみなさんです。

  

  

  力強い太鼓の演奏に魅了されます。

【使っている太鼓の紹介】 

  

       長胴太鼓           締太鼓(一番右側)

  

          大太鼓             桶胴太鼓

  

      チャッパ              ドラ

 このほかに竹で作った篠笛も登場しました。 

【ワークショップ 1・2・3年 ゆうかり学級 かみに学級】

  

  

  

  

 代表の子何人かが、太鼓演奏の体験をさせていただきました。フロアーに

いる児童も、手拍子で参加しました。ステージに上がったお友だちが、息の

合った太鼓の演奏を響かせました。

【ワークショップ 4・5・6年 かみに学級】

  

  

  

  

 ステージに上がったお友だちの演奏は、高学年ということもあり、さらに

力強い演奏でした。

【たくさんの曲を披露】

  

  

 今日演奏していただいた曲は「祝伝」「大太鼓」「大地の輪」「桜太鼓」

「華ばやし」「弾打(だんだ)」「鼓響(こきょう)」でした。たくさんの

曲を演奏してくださいました。

 体育館の隅々まで、迫力のある太鼓の音が響き渡りました。太鼓の音は、

耳にも届きますが、体の芯まで振動が伝わる感じがしました。力強く、

リズミカルな太鼓の音に、自然に体が動き出してしまう児童もいました。

 打鼓音のみなさますてきな演奏をありがとうございました。思い出に残る

鑑賞教室になりました。 

 

 授業風景

  

  

 4年生音楽「もみじ」教科書にも、音楽室の掲示にも、紅葉のきれいな

風景が載っています。きれいな声が響いています。この歌を聴くと、きれいな

風景が頭に思い浮かびますね。

  

  

 2年生読書の時間です。大型の絵本を床に広げて、何人かで読むのも楽し

そうですね。手に取って、お友だちと一緒に読んで楽しみましょう。

  

  

 3年生タイピングの練習です。ローマ字打ちに慣れるように、ソフトを

使い練習しています。

  

  

 3年生算数 小数の仕組みについて、今まで学習した整数の考え方を

使って、みんなで考えています。 

 

 昼休み

  

  

  

  

 今日も雲一つない青空、このきれいな空の下で遊ぶのは、気持ちがいい

ですね。