9月
| 9月28日(金) 2年生校外学習 |
| 2年生は、船橋市アンデルセン公園に行ってきました。アスレチック、水遊びと楽しんできました。 |
|
|
| 9月27日(木) 1年生校外学習 |
| 小雨が降っていましたが、1年生は元気に千葉市動物公園に行ってきました。 |
|
|
| 9月26日(水) 松戸まつりに向けて |
| 金管バンド部が10月6日に行われる松戸まつりのパレードに向けて練習を行いました。30日(日)には総合福祉会館で行われる矢切こどもまつりにも参加しますので、ぜひご覧ください。 |
|
|
| 9月21日(金) やる気いっぱい! |
| 5時間目の授業参観は、いつもよりお行儀のいい子が多いようです。 |
|
|
| 9月20日(木) 水は大切! |
| 4年生が野菊の里浄水場を見学してきた感想です。「江戸川の水を飲んでいることに初めて気づきました」「いろいろな装置で水をきれいにしていることがわかりました。」…… |
|
|
| 9月19日(水) 芸術の秋! |
| 6年生みんなが陶芸家気分、世界に一つしかない抹茶茶碗を作りました。出来上がりが楽しみです。 |
|
|
| 9月18日(火) 汗だくです! |
| 10月3日に行われる市内体育大会に向けて、みんな元気に練習に参加していました。 |
|
|
| 9月14日(金) 1日のスタート |
| 朝自習、朝の会、学習の用意等、気持ちも含めて準備をしていました。 |
|
1 年 生
2 年 生
3 年 生
|
| 9月12日(水) 芸術の秋、読書の秋 |
| ようやく涼しさが感じられ、今まで以上に身が入ってきました。 |
|
|
| 9月11日(火) 2学期初めての読み聞かせ |
| お母さん方のお話に、子ども達は目を真ん丸に開いて真剣に聞いていました。 |
|
|
| 9月11日(火) 1秒でも速く! 1cmでも遠くに! |
| 各学年新体力テストの測定を行います。3~4校時は6年生が1年生をサポートして行いました。1年生をお世話する6年生、とても頼もしかったです。 |
|
|
| 9月6日(木) 全校除草作業 |
| 猛暑が心配されましたが、ちょうど日が陰った中、除草作業を実施することができました。保護者の皆様や地域の方々と一緒に、夏の間勢いよく生い茂った草を刈りました。草がたくさん入った袋を低学年の子に代わり、高学年の子が持ってあげるなど微笑ましい姿も見られました。ご協力、ありがとうございました。 |
|
|
| 9月6日(木) 3年生 梨園見学 |
| 全国でも有名な松戸の梨について勉強してきました。一つひとつの梨が大切に育てられていることを学んできました。 |
|
|
| 9月5日(水) 5年2組「遠足の子どもたち」 |
| 道徳の学習を参観しました。資料を通して自由と自分勝手の違いを考え、生活に生かしていく学習でした。これからが楽しみです。 |
|
|
| 9月4日(火) ぶたみそ丼ってどんな味? |
| 2学期初めての給食、1年生も上手に準備ができるようになりました。 |
|
1 年 生
4 年 生
|
| 9月3日(月)2学期始業式 |
| 今日から2学期のスタート!子ども達は夏休みの作品を大事そうに持って元気に登校してきました。 |
|
|
登録日: / 更新日:





