7月29日(木)

 本日から保護者個人面談が始まりました。暑い中ご苦労様です。教室の中は快適ですが、廊下での待ち時間は暑いです。時間に注意して、来校をお願いします。

 27日には6年生の藍染め体験がありました。昨年度松戸市の5年生はどの学校も林間学園に行くことができませんでした。そこで担任の先生や保護者の方がアイディアを出し合い、昨年はキャンフファイヤーと肝試し、そして、今年の夏は藍染め体験と、林間学園で行う予定だったイベントを企画してくれました。

 昨日のニュースで千葉県知事は緊急事態宣言を国に要請しました。時期がいつになるのか気になるところですがこれについてはわかり次第お知らせします。学校では9月から都内を含めて、校外学習や修学旅行の計画をしています。緊急事態宣言発出とともに、計画の見直しもしていきます。夏休み中の情報は緊急を要するものは連絡メールにて、それ以外はホームページにてお知らせします。

 では、6年生の藍染め体験の様子をどうぞ。

 

 

 

 体験の計画を立ててくださった保護者の方々、お手伝いに参加していただいた保護者の方々ありがとうございました。また、子どもたちに楽しい思い出ができました。

 

 

7月21日(水)

 夏休み1日目です。eライブラリー学習会へ参加の子どもたちは元気に登校してきました。昨年度は10名にも満たなかった学習会の参加者でしたが、今回は約70名、今日は学習会で2番目に多い参加者約60名の子どもたちで学習会を行いました。3つの教室に分かれてeライブラリーの学習を約90分しました。初日ということもあり、パスワード等の忘れが目立ちました。今回確認しましたので次回は大丈夫かなと思っています。次回は26日です。また様子などをお知らせします。

 今回は昨日の通知表配付の様子をお知らせします。なかなか見ることのできない様子です。教室で渡す、廊下で渡す、別室で渡すなど先生方もいろいろなスタイルで子どもたちにお話をしながら渡していました。

 

 

 

 

昨日は通知表を見ながら親と子でいろいろな会話があったかと思います。今回通知表には所見が書いてありません。詳しくは個人面談でお話しします。よろしくお願いします。

 

 

 

7月20日(火)

 1学期が終わりました。いよいよ夏休みの始まりです。学校は明日以降も学習会、個人面談、林間学園、6年生藍染め体験と行事が続きます。宿題など不明なことがあれば早めに学校に相談してください。

 今回は昨日の大掃除の様子をお知らせします。

 

 1年生の廊下の分担はすごく長いです。それでもみんなで少しずつ拭いていき、ずいぶんきれいになりました。

 

 机を全部外に出してワックスがけをするクラスもたくさんありました。ベランダにはめったに出られないのでベランダ掃除は楽しそうです。水を使って、汚れもすぐ落ちるので、掃除をやった、という気分にもなります。

 

 ゴミ置き場もたくさんのクラスが来て渋滞でした。みんなで1学期の感謝を込めて学校をきれいにしました。お疲れ様でした。

 

 

7月19日(月)

 16日と19日にいろいろなクラスを回ってお楽しみ会らしきところを撮った写真です。どのクラスも外は暑いのですが、エアコンの効いた快適なクラスで楽しそうに活動していました。体育館でゲームやスポーツをやったクラスもあって、そちらは汗びっしょりで楽しんでいました。

 

  

 

 

 ここからは林間学園の練習をしている5年生です。最初に流れてきた音楽が星野源の「恋」で恋ダンスから始まったのでびっくりしましたが、コロナだからキャンプファイヤーの定番のフォークダンスができないからか、と納得しましたが、最後の方では接触がないフォークダンスも出てきました。手を組むダンスができないのは少し残念です。たしか、オクラホマミクサーだったかな。次の番なのに曲が終わっちゃったーというのですね。マイムマイムは大丈夫そうです。火に向かっていくところが盛り上がりポイントです。

  

 

 

 

7月16日(金)

 いよいよ夏休みが目の前です。外も夏一色でよい天気です。今日はプールの最終日です。どの学年も目標回数入ることができました。ラストは6年生の着衣泳です。

 

 服を着ている時と水着の時ではどのように違うのでしょう。

 

 服を着ているときは、泳ぎにくい、浮きにくいということが体感できたと思います。

 夏休みの水の事故には十分注意をしてほしいと思います。

 

 ラストに一枚。

 

7月14日(水) 

 昨日のことですが、今学期最後のギャビー先生の授業でした。What time ~と時間の勉強でした。あまり大きな声を出すことができないのですが、発音を真似しながらの学習です。

 

 同じく昨日のことです。5年生の実行委員の子どもたちが林間学園のしおりを持ってきてくれました。何十ページもある大作です。持ち物や日程、グループなどしっかり書かれています。よく読んで、きっと準備は夏休み中ですので、忘れ物のないようにしてほしいです。

 

 5年生の廊下の掲示コーナーには前からこの掲示物が貼ってあります。写真を見ると実感が湧いてきます。昨年初めてこの場所に行くということで計画が進んでいましたが、残念ながら行くことができませんでした。八二小としては初めての林間学園の場所です。どんな生活が待っているのでしょうか。楽しみです。

 

 林間学園のしおりの表紙の絵は希望者が描いて、みんなで投票しました。

 

 上の右の写真は今日の様子です。部屋のメンバー票を書いていました。部屋に行ったらドアの前につけるものです。

 

 最後も5年生です。英語のテストの場面を見ることができました。パソコンから英語の音声が流れ、それを聞いて問題を解きます。一番最初の問題は、「swim」でした。3つの絵から泳いでいる絵を選びます。みんなよくできていました。

 

 

 7月13日(火)

 今日はやや曇りですが、水温もよく2年生と4年生のプール指導ができました。昨日のペットボトルロケットの連続写真が手に入りましたので、昨日の写真と合わせてお楽しみください。

 

7月12日(月)2

 今日は昨日に続きとても夏らしい天気でした。昨日のようなゲリラ豪雨もなく、子どもたちも元気に下校しました。プールはひまわり学級と3年生が十分に堪能しました。今年はプールに3回6時間を目安に入っています。今週はよい天気になりそうですのでどの学年も目標時間を達成できそうです。

 プールには入らなくても1年生は生活科の学習で朝からシャボン玉を作って楽しく学習をしていました。4年生は「とじこめた空気や水」の学習で講師の先生をお招きして校庭でペットボトルロケットを飛ばしました。

 

 講師の先生の説明を聞いた後、何人かがペットボトルにたくさん空気を入れました。なんと自転車の空気入れです。たくさん入れたところで、あとは発射ボタンを押すのみ。空気と水はたくさん入ったペットボトルはもう爆発寸前です。そこでボタンを押して一気に解放してあげるとペットボトルは水をまき散らしながら空高く飛んでいきました。最後の写真はペットボトルが飛んだところまで、回収にいっているところです。せっかく連続写真を撮ってもらったのに、ここに貼り付けられません。少し考えます。

 

 

 

7月12日(月)

 東京都の緊急事態宣言と千葉県のまん延防止等重点措置期間の延長が始まりました。8月22日までとなります。松戸市の感染者数は7月に入り、6日を除いてすべて2桁となっています。東葛飾地区でまん防が松戸市だけ継続になることがわかります。さて、気になっている林間学園ですが、7月1日付けの高学年配付のお手紙にあるように、感染防止対策を十分にした上で可能となりました。また、宿泊先は茨城県でまん防等も発出されていませんので、現在は行く方向で準備を進めています。あとは子どもたちが出発日まで元気に過ごしてくれることを願うだけです。

 

7月8日(木)

 何気ない雨の日の下校風景です。雨が本当に続いています。昨日の午後はそれでも奇跡的によい天気となり、午前中は中止だった水泳指導が午後の6年生だけ久しぶりに実施できました。けのびを中心に指導をしていましたが、水の中に頭を沈めて、壁をキックし、すーっとけのびができる子が少ないなと感じました。そいうえば、6年生の初めての水泳での泳力検定では10m泳げない子がたくさんいたのに驚いたのですが、昨年は水泳指導ができなかったため、また、昨年の夏休みは家庭や友達ともプールや海に行けなかったでしょうから、子どもたちの泳力は確実に落ちていると思われます。学校では3回の水泳指導ですが、少しでも子どもたちが水に慣れ、水に顔をつけたり、潜ったり、泳いだりできるようになってほしいと思います。

 

 昨日の夕方のトップニュースは東京に4回目の緊急事態宣言発令がほぼ確定というニュースでした。合わせて千葉もまん防が継続です。期間は8月22日までということですが、この後どうなっていくのでしょう。松戸市ではお手紙を配付しましたがワクチン接種が12歳以上可能となりました。ワクチン接種もいろいろな考えがあるようですね。

 さあ、1学期もあと10日ほどとなりました。明日からは短縮も始まります。子どもたちは1学期末のテストやドリルのラストスパートに入っています。感染防止対策を緩めることなく、1学期を無事に終えられるように、職員一同教育活動を行ってまいります。

 

7月7日(水)

 昨日は1学期のクラブ活動の最終日でした。子どもたちの活動の様子の一部をお伝えします。

まずはハンドメイドクラブです。細かい作業ですが、集中して作業していました。完成は2学期になるようです。

 

ドッジボールをするボールクラブと、柔らかいボールを使い、ワンバウンドOKなどルールも工夫しているバレーボールクラブ

 

 バドミントンクラブはコートで試合をしながら、隙間スペースを使って練習もしていました。

 

今昔遊びクラブは「ドロドロ」という名の敵陣地を攻めてコーンを倒すゲームです。初めてこの名前を聞きました。

 

マンガイラストクラブはネットで画像を検索して絵を描く子もたくさんいました。上手です。

 

他のクラブはよい写真が撮れず次回です。卓球、将棋オセロ、コンピュータ、カードゲームクラブが他にあります。

 

7月6日(火)

 6年生はいよいよ1学期最後の教材で有名な「川とノリオ」に入りました。今日のクラスははじめの学習としてタブレットも大いに活用していました。わからない言葉を調べるだけでなく、画像も見ることができるのでより理解が深まります。私の頃はまず全文を読んで、感想を書いて、辞書で意味を調べて、漢字練習をしてという流れでした。今も基本的には変わりませんが、辞書がタブレットになると調べる時間も早いし、画像入りで理解も深まると思います。特にこの教材は戦争時のことですので、時代背景を想像するのが難しくなります。それは各学年の教材にも同じことがいえますが、画像(写真)があればいいですね。写真では「ヘイケガニ」や「ぞうすい」を調べていました。保護者の方々の時代もこの教材を学習したのではないでしょうか。

 

   

 

 2年生の廊下にはプールから救出したヤゴがたくさんいます。朝教室に行くと子どもたちが「先生、ヤゴがトンボになったよ。」と教えてくれました。見ると立派なトンボがそっと木に止まっています。とっても小さなヤゴたちだったのですが、普通の大きさのトンボに育ちました。お昼に写真を撮りに行くと、抜け殻だけが木に残っていて、どこかに飛んでいったのかなと、辺りを見回すとドアのところに止まっていました。まだまだじっと静かにしていました。他のヤゴもうまくトンボになってくれれば。

   

 

7月5日(月)

 この土日のニュースを見ると、なんといっても熱海の土石流、そして、オリンピックや政府にも関係ある都議選、松井選手のホームランに並ぶ31号を打ったエンゼルスの大谷選手の話題がたくさんありました。コロナの話題がとても少なく感じました。とは言っても東京都は15日連続で前の週の同じ日の感染者数を上回っていますし、千葉県も連日100人を大きく超えています。松戸市も6月30日から毎日10人以上感染者が出ています。今まで以上に気を引き締めていかなければなりません。

 そして、本日松戸市では感染拡大防止のガイドラインが改訂されました。大きな変更点は2点です。1点目は学級閉鎖の基準の変更、2点目は給食時の箸、スプーンについてです。詳細は配付のお手紙を確認してください。なお、改訂版ver7も添付してありますので参考にしてください。

 

 さて、植物を扱った授業を連続してみました。1つめは6年生です。

 

 ホウセンカを使って水分が植物のどこを通って吸収されていくかを観察します。見るからに色の違う赤くなったホウセンカの葉、茎、根を縦に切ったり、横に切ったりして観察しています。よく見ると、赤くなっているのではなく、ある部分なのです。それがこの観察ではよくわかりました。

 

もう一つは1年生です。わたしがうっかりしている間に朝顔は大きく成長し、さらに花をいくつも咲かせていました。

 

 よく見ると花の形や大きさ、そして色もそれぞれ違います。触ったり、匂いを嗅いだりしながら子どもたちは観察カードに絵を描き、色を塗り、見つけたことをたくさんかいていました。つるを伸ばすともう子どもたちの身長を超えるほどです。花が咲いた後は種がどれくらい取れるかが楽しみです。

 

 

7月2日(金)2

 昨日の高学年保護者宛に配付された「宿泊を伴う行事」等に係るる対応の変更ですが、簡単に内容をお話しします。

今までは、「緊急事態宣言」、または「まん延防止等重点措置」が発出された場合は、その期間の宿泊行事等については延期、中止、または計画の変更を行っておりましたが、今回、県と市の対応の変更により、以下のようになりました。

「緊急事態宣言」の場合は変更ありません。

「まん延防止等重点措置」が出発地、目的地のいずれか、もしくは両方に発出されている場合であっても、市教育委員会と学校が協議をし、旅行の留意点を十分踏まえ、、感染防止対策を講じた上で実施も可とします。

 となりました。

 ということは、「まん防」が延長された場合でも林間学園に行くことが可能となりました。ただし、市教育委員会と協議をした上ですので、必ず行けるということではありません。いずれにしても、現在東京の感染状況が徐々に悪くなっていることを考えると、単純に喜べることではありません。幸い本校の林間学園宿泊地は茨城県の境町ですので感染状況は心配ありませんが今後の状況はとても気になるところです。

 

7月2日(金)

 1年生のピアニカを使った授業です。

 

 授業の最後の方でしたので、みんな先生の合図でスムーズにピアニカで演奏をしていました。終わりになって片付けをするところですが、みんな静かに1人で片付けができます。だいたい終わった瞬間にクラスがざわざわするのですが、片付けの時間までしっかりとできていました。