9月30日(水)

 今週の授業風景からいくつか紹介します。まずは6年生です。スマホについての授業でした。スマホの良い面、悪い面をグループで考えて、発表をしていました。とても大切な授業です。スマホでの問題は確実に起こります。親の管理のもと使わせているはずなのですが、そこは子どものほうが多分一枚上です。それは自分たちが子どもの時のことを考えればわかります。でもスマホはそれが犯罪やいじめにつながるところが恐ろしいのです。こういう授業を真剣に考えて、正しく使ってくれることを願うしかありません。

  

 

 次は体育館で1年生が新体力テストのシャトルランをやっていました。お手伝いの6年生がいないなあと思っていたら、お休みしたお友達のテストを一人ではわかりにくいので、みんなで一緒に協力して走っていたということでした。 

 

 最後は1,2年生の校庭での新体力テストです。ボール投げと50M走をしていました。ボール投げはみんな苦労しています。記録が2~5Mぐらいの子がたくさんいます。もう10年以上も前から言われていますが、ボールを投げる機会がほとんどないので、投げ方もちょっとすごいんです。ただ、この地区は野球のチームもあるので、高学年では50M以上投げる子もいます。

 しんn

 

 

9月25日(金)

 5年生の家庭科でミシンの学習が始まりました。黒板での先生の説明をしっかりと聞いて、いざ、作業です。結構よくできているみたいで、先生の手助けを借りながらもよくやっていました。「簡単だ。」「楽だ。」なんて声も聞こえてきました。

 

 

 5年生はミシンボランティアを募集しているのですが、ちょっと苦労しているようです。できる日が一日でもあれば協力をお願いします。← その後の情報で協力してくださる方がたくさん出て来てくれたそうです。ありがとうございます。

 

 

9月24日(木)

 今日は心配された台風の影響がほとんどなく、ほっとしました。ただ、予定されていた新体力テストは外が延期、体育館のみ行われました。今日は主に3~6年生で反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈が行われました。大変なシャトルランは次回になります。ところでシャトルランはご存じでしょうか。経験した保護者の方はいるでしょうか。これになる前は踏み台昇降でしたね。跳び箱の一番上ぐらいの台を置いてひたすら上ったり下りたりする運動です。シャトルランの大変さについて詳しくは子どもたちに。

 反復横跳びは20秒で何回3本の線をまたげるかです。リズムが大事です。

  

 立ち幅跳び:連続写真が撮れました。

 

 

 

9月23日(水)

 今日は2年生が生活科の学習のために2回目の学区探検に出かけました。前回は先週の16日です。クラスごとに学区の3つの色コースを探検するのですが、写真を見るとよく並んで見学をしているようです。あと1回探検はあります。どんなまとめになるのか楽しみです。

 

 セブンイレブン方面は黄色コースです。

 

 八ヶ崎天満宮方面は緑コースです。

  

 

9月18日(金)

 校長室に英語で元気な声が聞こえてきます。休み時間になっても廊下で、I 'm happy.そして、トイレに行く途中でもHow are you.次の時間にも1年生の教室から元気な声で英語が聞こえてきます。クラスに行ってみると、今日はLATの先生の授業です。ジェスチャーも入って、英語でのやり取りをしていました。What's your name. My name is Hiroyuki.まずは先生がお手本です。そのあとは1年生の番です。どきどきで下向いてしまうかな。という心配は必要なし。1年生のみんなは元気よくできるのでびっくりです。

 

 

9月16日(水)2

 本日、本校でもweb会議による校内放送が実現しました。松戸市では今年になって集まっての研修会や連絡会ができないためweb会議を使って行われていました。そのweb会議が学校でも使えることになり、今日各クラスを使ってテストを行いました。

 どのクラスもよくテレビで見るような画面がテレビいっぱいに現れて、歓声が聞こえてきました。いくつかの不具合を調整しながら教務主任の安達先生の「○年○組聞こえますか~」の言葉に、言われたクラスはジェスチャー混じりで元気な声で答えていました。これによって、児童会や各種委員会の紹介やお願いなど今まで体育館で行っていて、今年できなかったことが少しできるようになりました。もちろん放送で声だけだった全校朝会も映像とともに行うことができるようになりました。

 

 ※ もう少し良い写真が撮りたかったのですが…。詳しくはお子さんから。

 

 

 

9月16日(水)

 昨日歯科健診が行われました。1年生は間隔を取って上手に並んでいました。例年ですと各種健康診断は6月末までに全てが終わります。これは法律に示されているのです。ところが今年はコロナの影響で1学期にできなかったので、この時期になっています。9月の1,2週には内科検診があり、尿検査のキットの配付もありました。この後は、耳鼻科、眼科、心臓等と続きます。学年によって実施しないものもあります。詳しくは保健便りで確認をお願いします。なお、検査後は治療勧告が出る児童も出てきます。早めの受診をお願いします。

 

 

 9月14日(月)

 5年生のイベントの日が近づいてきました。今週の19日(土)17:30からです。5年生は林間学園が中止になってしまったため、それに代わる活動を考えていました。今回はそのイベントの計画がコロナ対策も含めて、大丈夫ということでまずはGOサインが出ました。さらにこれを行うためには保護者の方の協力もたくさん必要になります。まずはお手紙を配付し協力を求めました。その結果反対意見もなく、協力もたくさんいただけることになり、今回のイベントの実施が可能となりました。

 修学旅行と言えば、子どもたちに聞くと、夜が楽しみという意見が一番多いと思うのですが、お泊り会はさすがにできないので、次に多い思い出は①きもだめし、②キャンプファイヤー③見学と体験あたりでしょうか。その中からきもだめしとキャンプファイヤーの実施を考えました。ただ、問題はたくさんありました。①暗くなってからできるのか、登下校の安全は大丈夫か②火は使えない③密接になるフォークダンスはできない。④声を出して盛り上がることができない。近隣に迷惑をかけない⑤花火はできない。⑤おどかして、キャーという声は出せない。⑥飲食はできない

 5年生の先生方と5年生の子どもたちは数々の難問を解決し、今回実施できることになりました。あとは当日に予定通り計画が進むことを祈るばかりです。実施にあたって、保護者の方々にはたくさん協力をお願いしますが、このイベントを成功させることで子どもたちもまたひとつ成長することと思います。当日はよろしくお願いします。

 

9月8日(火)

 陸上部が昨日から始まりました。今年は特別な条件のもと陸上部を行っていますので(詳細は9月2日記事を)、子どもたちの士気が上がるかどうかが心配なところです。現在6年生が31名、5年生が28名と学年の約半分が参加していて、子どもたちのパワーにまずはびっくりです。昨日今日は熱中症対策もあり、十分な活動ができていませんが、この子どもたちなら、練習に打ち込んで、自分の記録を伸ばすために頑張ってくれそうな気がしました。

 

 今日の放課後は100Mのタイムを取りました。まだまだ暑い中でしたが、日陰も利用しながら、走るときは集中して走りました。先生方もたくさん練習に出ていて、子どもたちを見守っています。

 

9月7日(月)

 本日より給食のフルーツが変わります。今までは冷凍フルーツでしたが、今日からは生のフルーツが出ます。第一弾はグレープフルーツです。冷凍も夏にはシャーベットのようでよいのですが、やはり生のフルーツがおいしい。

 5日に撮った写真です。

 教室をいろいろ見て回っていますが、久しぶりに担任の先生の習字の授業に出会いました。

 

 自分で選んだ文字を書いていましたが、良い姿勢で集中して書いている子がたくさんいました。

 今年は3,4年生は教頭先生。5,6年生は担任の先生が指導しています。

 

 5年生の教室を下に降りると2年生です。元気な声が聞こえてきたので、のぞいてみると国語の授業で、自分の考えを発表するのに、たくさんの子が意見を言いたくて、手を挙げていました。

 1年生では画用紙を線に沿って切って型紙作りをしていました。私が教室に入ると、「これ何の形かわかる。」「もう3つ切れたよ。」といろいろ話してくれました。その都度、自分の机の上や周りのごみも拾ってごみ箱に入れるので片付けも手際よくできました。このあと、この型紙をもとに新聞紙を切って、新聞紙をきれいに塗って、図工の作品作りに使うそうです。出来上がりが楽しみです。

 

 

 

9月3日(木)

 夏休み作品展は昨日で終わりました。ご参観いただきありがとうございました。この後は作品展にも数多く出品していますので入賞のお知らせを聞くのが楽しみです。

 

 1年生も作品の見学に来ていました。

 

 

9月2日(水)

 最近の配付したお手紙から2点お話しします。

 1点目は部活動です。昨日、5,6年生を対象に部活動の説明会が行われました。今回は陸上部です。例年4年生も募集していましたが、今年は練習時の密を防ぐため5,6年生のみとしました。

 さらに例年10月に行われている体育大会も変わります。松戸市は市内全選手を集めての大会は実施不可と判断し、分散しての参加と大会ではなく記録会を行うこととしました。その関係で運動公園の陸上競技場に参加する児童も6年生のみになります。その条件の中でも陸上部に入って自分の記録を伸ばしたい、練習を頑張りたいと思う児童を募集することにしました。

 本校は徒歩で運動公園に行くため問題はありませんが、公共の交通機関では感染対策が取れないと記録会への参加ができない学校も今年は出てきそうです。運動公園は改修が完了し、最新の運動公園へと生まれ変わりました。その中で児童が練習の成果を生かして、良い記録が出せるよう、良い思い出となるよう、学校での練習をしっかり行っていきたいと思います。なお、残念なことに保護者の応援もできません。その分たくさん写真を撮ってきてもらいます。日程は決まりましたらお知らせします。

 2点目は5年生のきもだめし、キャンプファイヤーです。すでに5年生の保護者の方々にはお手紙で内容をお伝えしていますが、今年度夏に計画していた林間学園が早々と中止になり、沈んでいる子どもたちに何かできないかと、5年の先生方は考えていました。それがこの校内でのイベントです。9月の土曜の半日学校の日を利用して、夕方再登校して行います。ただ、乗り越えなければならないハードルがたくさんあります。夕方なので児童の登下校の安全が図れる。近隣の方へ迷惑をかけない。大声を出すような大騒ぎはできない。当然火を囲んでのキャンプファイヤーもできませんし、きもだめしも怖がらせて声が出てしまってはいけないのです。夜に集まるだけでもう気分が高まってしまいそうですが、そんな条件でどんなイベントになるのか。5年生の先生方と子どもたちのアイデアに期待です。秋の夜の良い思い出になるとよいです。 

 

9月1日(火)

 夏休み作品展の情報をもう少し付け加えます。

 日時 9月1,2日  時間 15:45~16:30

 場所は 1,2年は理科室、

 

  

 3,4年生ひまわりは家庭科室、

 

 

 5,6年生は3階の通路になります。

 

 

 あすなろ学級の作品は各学年に展示されています。