先月までの学校の様子は左のタグをクリックしてください 

4/28  1年生こいのぼり集会

        

今週初めに1年生がこいのぼりのうろこを丁寧に仕上げていました。

みんなで作った大きなこいのぼりにみんなわくわくしています。

今日のこいのぼり集会では上がっていくこいのぼりをじっと見つめています。

風が吹き、こいのぼりがはためくと一斉に大きな歓声が上がりました。

「すごい!泳いでいるのが、ちょーすごかった!」

「みんなで盛り上がった!おもしろかった!」

1年生の感想です。

こいのぼりのように元気いっぱい成長してほしいと思います。

いよいよGWです。ゆっくりリフレッシュしてください。

4/27  授業参観、学級懇談会

  

今年度最初の授業参観を行いました。健康チェックシートと入口のサーモグラフィーでのダブルチェックで感染対策を行いました。また、密を避けるため、2時間目3時間目の授業を各クラス半分ずつ参観していただきました。

いつもより張り切っていた子ども達の様子見ていただけたでしょうか?

「発表できた?」と休み時間に尋ねると

「めっちゃ、がんばった!」とうれしそうに答える子ども達、張り切っていた様子がよくわかります。

午後の保護者全体会では、子ども達に必要な力とそれを育む学校の教育活動について説明しました。懇談会でも各学級子ども達の様子を伝えていました。

ご参加ありがとうございました。

4/26  1年生校庭デビュー

     

業間休みになると1年生がうれしそうに昇降口から出てきました。

校庭の遊具に真っ先に向かいます。また、顔見知りの6年生を見つけると一緒になって鬼ごっこを始めていました。6年生もお世話している1年生を手招きしています。

一緒に遊ぶ楽しさや相手のことを考えて声をかけることなど子ども達は、遊びの中でいろいろなことを学んでいくのです。

放送がなると「教室に戻る時間?」と聞いてきます。すぐに切り替えて教室に戻ることもできています。もちろん教室に戻る前にせっけんで手洗いしています。

いっぱい楽しんで遊んでほしいと思います。

4/21 新しいLATの先生がきました! 

  

 新しいLATの先生がきました。LATとは、Language Arts Teacherの略です。

松戸市では、言語活用科を日本語分野と英語分野で小1~中3の9年間系統的に実施しています。

ねらいは、論理的・批判的思考力やコミュニケーション能力を身につけ、グローバル化する社会で活躍できる子ども達に育てていくことです。

今年度LATの先生は、キャサリン先生です。

ウィスコンシン州出身でとてもフレンドリーな先生です。

今日は、5年生が、「What do you like?」の構文でいろいろな好きなことの自己紹介をしていました。くりかえし行うことで覚えたり、自信をもって答えたりすることができるようになってくるのです。 

4/21   1年生を迎える会

  

昨日4/20に6年生が1年生にメッセージカードと招待状を渡していました。1年生はうれしそうにじっと読んでいます。

  

感染拡大防止のため、各学年が1年生のために学校の紹介をビデオメッセージにしました。

学校の1日の様子や学習、教室、給食、先生の紹介、さまざまな行事などどの学年も1年生にわかるように工夫されたものでした。

1年生はお礼にクラスごとのダンスを披露しました。最後に「6年生の旗を振るのがかっこよかったです。」とか「ぼくもがんばりたいです。」など1年生からすてきな感想を放送で全校に伝えました。

これからも友だちをたくさん作って、勉強に遊びに楽しみましょうね!

4/19   全国学力状況調査

  

日本全国の6年生と中学校3年生が全国学力状況調査を行いました。

国語、算数に加え、今年度は4年ぶりに理科も実施しました。

思考力や表現力など、学んだ知識などを実生活のさまざまな場面に活用する力や課題を解決する力をはかるのです。どの問題もじっくりと読み取る力が必要になってきます。

6年生は、担任の先生の注意事項を聞き、集中して取り組んでいました。

何事にもあきらめずに取り組むことが大切なのです。

4/18   2校時校庭で…

  

1,2校時に校庭では、1年生が遊具の使い方や注意事項を確認していました。今週、体育の時間に遊具で遊び、慣れてきた来週、休み時間の校庭デビューです。

また、3年生が自然探しをしていました。ダンゴムシやタンポポ、松ぼっくりなど細かい部分や色などよく見ています。

観察したイラストもなかなかのものです。子ども達は、虫や植物が大好きです。

「タンポポの茎の下の方はピンクなんだ」とかすぐに気づいたことを話してくれます。すると近くの子が「ほんとだ!」とのぞき込みます。

楽しみながら学んでいくのです。

4/15 1年生を迎える会の動画撮影

     

昨日、4年生が1年生を迎える会で学校紹介をする動画を撮らせてほしいと話にきました。

今日の3校時校長室に来て2,3回リハーサルを行いました。

ここはもっと大げさにした方がいいとか立ち位置はこっちなど入念に打ち合わせをしています。

本番を撮ったあとは、動画をみんなで確認しています。

すると「もう一回撮らしてください」と先生に頼んでいました。

まるで本物の役者さんみたいです。

できあがった動画もなかなかのものです。

迎える会が楽しみです。

また、給食の時間には、児童会の役員さんが迎える会についてのことを全校に伝えていました。

このような経験を重ねることで少しずつ自信をもって楽しみながら取り組む力をつけていくのです。

いいぞ!4年生や児童会役員の子ども達‼

1年生は緊張した1週間だったと思います。

週末はゆっくり休ませてあげてください。

来週また元気な顔が見られることを楽しみにしています。

4/14 初めての給食

     

いよいよ初めての給食です。準備の前には、せっけんできれいに手を洗います。

給食当番さんは、帽子の中に髪を入れます。

ワゴンは先生たちが運びます。

配膳も落とさないようにみんな真剣です。

「いただきます」をしてからマスクを外します。

食べるときは、黙食です。1年生も静かに食べています。

1日目のメニューは、チキンカレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。

2日目は、チキンライス、ハンバーグ、茎わかめのサラダ、はちみつレモンゼリー、牛乳です。

どちらもみんな、子ども達の人気のメニューです。

下校の時に給食の感想を聞くと

「おいしかった!」とみんな満面の表情です。

早く学校の給食にも慣れてほしいと思っているのです。

4/13  朝の登校の様子

  

昨年度、朝の登校指導のついでにパンジーの花殻摘みをしているといろいろな子ども達が何しているのか尋ねてきました。

枯れた花をそのままにしておくとタネができてしまうことや花殻を取るとタネができず花はタネをつけようともう一度花芽をつけるので、花の時期が長くなることを話しました。

すると何人もの子たちが花殻摘みを手伝ってくれました。

今年度も用務員の町山さんが丹精込めて花を育てています。

登校指導の合間に花殻摘みをしていると

今年度はすぐに「知ってる!花がいっぱいになるんだよね」と手伝ってくれる子がいます。

ひとしきり摘み取り昇降口に向かうとまた別の子ども達が摘んでくれます。

ちょっとしたことですが、自分ができることを行う社会って気持ちのいいものだと実感します。

また、正門前の横断歩道も歩道部分が狭いのです。

一中生が通れるように後ろを空けると中学生だけでなく通勤の方々も気持ちよく通ることができます。線の中で待っていたり端に並んだりすると他の人のためにもなります。

何気ないことですが、そんな姿が育ってほしいと思っています。 

すてきだね!相模台小の子ども達‼

4/11   わくわくドキドキ、1年生の登校

     

兄姉や近所の子と一緒に手をつないで登校したり、同じ1年生と登校したりしてきました。中にはひとりで登校し、元気いっぱいあいさつしてくれる頼もしい1年生も多く見かけました。

昇降口が開くまで並んで待っています。下駄箱の使い方も6年生のお兄さんお姉さんが教えてくれます。教室まで上がるとランドセルの片づけ方も教えてもらいました。何でも初めての1年生は、ドキドキわくわくです。

教える6年生もとてもうれしそうです。

相手のことを考えたり感じたり自分から声をかけたりすることも子ども達の大きな学びなのです。

今日は1日目、返事の仕方、トイレの使い方、下駄箱の置き方、引き出しの入れ方などなど学校生活に必要なことを覚えていきました。

下校前には、交通安全指導員の方からお話をうかがいました。

交通事故に気をつけて明日も元気に登校しましょうね!

4/8  入学式

         

春の訪れを感じる日差しの中、151名の新1年生が入学してきました。

1年生は初めての小学校にドキドキ緊張したことと思いますが、しっかり返事やあいさつができる姿に驚きました。話を聞くことも上手でした。

来週から元気に登校してくる姿を楽しみにしています!

多くの祝電が寄せられました。温かいメッセージありがとうございました。

本来なら地域の方々を来賓としてお招きするところですが、コロナ禍のため、1年生の初々しい姿を見ていただけないことが残念です。ご了承ください。

4/7 給食開始

     

最初の給食は、ハヤシライスとアーモンドサラダ、バナナ、牛乳です。

カレーライスとともに子ども達の大好きなメニューです。みんなで手際よく配膳します。

今年度も残念ながらまだ黙食が続きます。

「いただきます」のあいさつをしてからマスクを外します。楽しく会話しながら食べられる日が来ることを切に願っています。

4/6~4/15まで春の交通安全運動が行われています。安全主任の高橋先生が

・飛び出しをしないこと

・横断歩道をわたり、左右の確認をしっかりすること

などを給食の時間に伝えました。ご家庭でも再度注意喚起をお願いします。

4/6 エピペン研修会

  

いよいよ明日から給食が始まります。

食物アレルギーがある児童は、家庭とアレルゲンの確認を行うことや最初に配膳を行います。

細心の注意や配慮を行っていますが、絶対ということはありません。

万が一アナフィラキシー症状が出た場合に誰でも素早くエピペンを打てるように研修を行いました。

安全安心な学校生活を送れるように研修を重ねるのです。

4/6  自己紹介や係決め

     

教室を見て回ると自己紹介を行っていました。

自己紹介カードを書いて、リズムに乗ったレクで発表していたり、グループごとで移動しながら自己紹介したりといろいろな方法で行っていました。自己紹介の仕方もずいぶんかわってきているのですね。けれど、大切なことは同じです。緊張しながらも自分のことを伝えることなのです。発達段階に応じて繰り返しながら少しずつ慣れていくのです。

休み時間が終わると楽しそうにお話しするグループが増えてきます。

そのあとは、係活動を決めていました。

どのような係が必要で人数はどのくらいなのか?みんなで相談して決めていました。ひとつひとつ共通理解し、納得しながら決定していくことが大切なのです。

そして、みんなのために自分ができることをきちんと行う経験を重ねていくこともこれからの力につながっていくのです。

がんばれ!相模台小の子ども達‼

4/5 令和4年度が始まりました!

     

始業式の朝は、久しぶりに会った友だちを見つけると子ども達は嬉しそうです。

教室でクラス発表を聞いて、新しい教室に移動します。

ひとつ学年が上がり期待に胸をふくらませている表情がマスク越しに感じます。

新しく着任した16名の教職員の方々から一言ずつあいさつをいただきました。

始業式では、学校だよりでもお伝えしたように「あいさつとチャレンジ」を今年度のミッションにすることを子ども達に伝えました。

そのあとはいよいよ担任の先生の発表です。リモートで発表するとドアが開いて先生が教室に入ってきます。あちこちから歓声が上がってきました。

どのクラスも学級開きや教科書などの配付物の確認を丁寧に行いました。

これから子ども達の期待に応えられるよう頑張っていきたいと思います。

今年度もよろしくお願いします!