4月の学校日記
4月28日(木)避難訓練
第1回の避難訓練を行いました。地震発生を想定し、避難経路の確認と、「お・か・し・も」のきまりを守って迅速に避難することを目的に実施しました。緊急時には、自分の身は自分で守るという意識をもって行動することはもちろん、先生の指示や話をしっかり聞くことが大切です。そのためにも、「しゃべらない」ことを徹底できるようにしていきたいと思います。
|
|
4月27日(水)入学を祝う会
1時間目に体育館で入学を祝う会を行いました。感染対策のため、2~6年生が入れ替わりながら1年生にプレゼントを手渡しました。1年生の入学を祝福する気持ち、うれしい気持ちをプレゼントに込めました。
あさがおのたね(2年生から) |
|
しおり(3年生から) |
てんとうむしのテンちゃん (4年生から) |
マラカス(5年生から) |
けんだま(6年生から) |
4月25日(月)委員会活動、がんばっています!!
今日は企画委員会による「あいさつ運動」の日です。自分から先にあいさつできていた人を数え、より多くの人が実行できるように工夫をしているようです。飼育・栽培委員会も水やりをしっかりしているので、正門前の花壇が華やかですね。
4月22日(金)LAT着任!楽しく学ぶ英語♪
本日、LAT(外国語指導助手)の先生が着任しました。早速3,6年生の授業を担任と一緒に行いました。ICT機器を活用したり、ゲームを行ったりし、子どもたちは目をキラキラさせながら、英語に親しんでいました。
4月21日(木)学校経営説明会・学級懇談会
今日は、学校経営説明会と学級懇談会を実施いたしました。ご多用の中、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。父母と教師の会の委員・係選出にもご協力いただき、ありがとうございました。改めまして、一年間どうぞよろしくお願いいたします。
4月19日(火)全国学力・学習状況調査、学力テスト
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査、2~5年生は学力テストを実施しました。これまでの学習がしっかり身に付いているでしょうか。結果を分析し、子どもたちの学力向上につなげていきます。
4月13日(水)1年生、はじめての給食♪
今日は、1年生にとって待ちに待った小学校生活はじめての給食です。身支度の整え方、配膳の仕方など、おぼえることがたくさんありました。少し緊張したようすでしたが、みんな大好きなカレーライスをモリモリ食べていました。
4月 8日(金)入学式
57名のピカピカの1年生が入学しました。校長先生の話をしっかり聞いたり、教頭先生に合わせて礼をしたり、立派な態度で参加することができました。たくさん学び、たくさん遊び、楽しい小学校生活にしていきましょう。
4月 5日(火)着任式・始業式
いよいよ令和4年度のスタートです。感染症対策のためオンラインで実施しました。各教室でみんなしっかり話を聞くことができていました。先生方もより児童に伝わるように、工夫を凝らして自己紹介をしていました。