令和7年度 2学期 校長室から
10月14日(火)
合唱コンクールに向けて
11月5日(水)に開催される合唱コンクールに向けて放課後の歌声練習期間が始まりました。今年の合唱コンクールのスローガンは、「合唱魂」~大切な宝物(歌)を仲間とともに輝かせよう~です。クラスの宝物となる歌声を創り上げ、思い出に残る合唱コンクールにしてほしいと思います。
10月12日(土)・13日(日)
新人大会・コンクール
この連休中も各大会、コンクールが開催されました。弓道部は男子団体で優勝、男子バレー部は市内第3位、管弦楽部は県コンクールにおいて優秀賞をいただくなど、それぞれの部活動がベストを尽くして取り組みました。引き続きご声援をよろしくお願いします。
10月7日(火)
第2回進路保護者会
早いもので3年生にとっては卒業まで5ケ月となりました。進路選択に向けて最も大切な期間を迎えました。本日は、第2回進路保護者会を開催し、今後の日程、私立入試、公立入試等の進路決定までの確認を行いました。保護者の皆様には、お子様の進路決定へのサポートとアドバイスをよろしくお願いいたします。ご不明な点はぜひ学校へご相談ください。
10月5日(土)・6日(日)
新人大会開催中
今週末は、バスケットボール・サッカー・剣道・バドミントンなどの市内新人大会が開催されました。試合はどれも接戦で勝利して喜ぶ選手、負けて悔し涙を流す選手と貴重な経験を積み重ねることができました。六中生の一生懸命がどの会場でも見ることができました。自分の頑張りに誇りをもって、これからも頑張っていってください。
10月3日(金)
生徒会役員選挙・立会演説会
これから一年間の六中のリーダーを決めるための立会演説会と選挙が行われました。候補者の演説では「生徒の声を形にできる学校」「他校や地域からいいねと言われる学校」「あいさつ、人とのつながり、笑顔、六中SDGs」などなど六中をさらに良い学校にしていこうという意欲と覚悟が示され頼もしく思いました。全校生徒の力を合わせて六中をさらに良い学校にしていきましょう。
10月2日(木)
明日は生徒会役員選挙・立会演説会
明日は後期の生徒会役員を決める立会演説会と選挙があります。候補者の皆さんは早朝から選挙活動に一生懸命に取り組んでいました。六中のこれからを考える大切な選挙です。候補者の話をしっかり聞いて、自分の考えを深めていきましょう。
3年生学力確認テスト
進路選択に向けて、3年生は学力確認テストを実施しました。10月下旬から11月にかけて行われる3者面談では希望の進路を確認していきます。今日のテスト結果はその参考にもなりますので一生懸命に問題に取り組んでいました。最後まで粘り強くがんばってください。
10月1日(水)
読書の秋 図書室から
「読書の秋」を迎え、図書館司書のお力添えにより図書室もリニューアルされています。新刊も入荷したくさんの本が並べられています。読書の秋に感性や好奇心、柔軟な思考を磨くチャンスです。思いがけない幸せな「本との出会い」があるかもしれません。ぜひ、図書室へ足を運んでみてください。
アウトプットを通じた
学びの共有
10月に入り、今年度も折り返しを迎えました。暑さも和らぎ、学習に適した好季節となりました。本校では、生徒が社会の中で将来必要とされる力を課題設定・情報収集・整理分析・表現する力などとし授業改善に努めています。一人一人の学びを仲間と共有しながらさらに自分の考えを深めていきます。その課程においてタブレットなどのICT機器も活用しながら、効果的に学びを深めていきたいと考えています。
9月27日(土)28日(日)
新人大会②
女子ソフトテニス部団体・個人優勝おめでとう!
今週末は、サッカー・ソフトテニス・バスケットボールの新人大会が開催されました。サッカー部は予選リーグの初戦を勝利。男女バスケットボールも初戦を突破し、男子はベスト8進出です。男女ソフトテニス部も健闘し、女子は団体で優勝、個人戦でも優勝の2冠を達成し、団体と個人で2ペアが県大会出場を決めました。男子個人も2ペアがベスト16と健闘しました。
9月27日(土)
千駄堀第一町会「秋の盆踊り大会」
千駄堀第一町会の秋祭り「秋の盆踊り大会」が開催されました。六中はステージ発表にご招待いただき、演劇部がダンスパフォーマンスを披露しました。全4曲の最後には地域の方々やお子さんたちと一緒に六中生がジャンボリミッキーで盛り上がりました。秋祭りに参加させていただき、生徒にとって大きな励みになりました。町会長様をはじめ、地域の皆様、ありがとうございました。
9月26日(金)
授業再開
昨日感動の体育祭を終え、今日は体育祭の振り返り後、授業が再開しました。学習への切り替えの初日ですが、生徒は朝読書から授業と落ち着いて学校生活を送っています。
9月25日(木)
体育祭「闘魂」
燃え続けろ六中魂
晴天に恵まれ、絶好の体育祭日和となりました。今年度、六中で初めて松戸運動公園陸上競技場で開催しました。広々とした競技場で生徒は元気いっぱい伸び伸びと活動することができました。また、応援団を中心に学級、学年、全校の絆を深めることができました。「一生懸命はかっこいい」六中魂と「一体感」のある感動の体育祭となりました。早朝よりお手伝いいただいたPTA役員の皆様、最後まで温かいご声援をいただきました保護者の皆様、近隣の方々のご理解に感謝申し上げます。
9月24日(水)
明日は体育祭
秋分の日を境に、秋の気配を感じられるようになりました。明日はいよいよ体育祭です。今日は、本番に向けての最終練習を行いました。体育委員・応援団を中心に全校生徒が力を合わせて体育祭を成功させましょう。キーワードは、「一生懸命」と「一体感」。明日は、運動公園陸上競技場で開催しますが保護者、学校関係者の方のみの公開となります。
9月22日(月)
定期試験返却日
今日は、第2回定期試験の返却日。採点結果が返却され、各教科で解答の確認が行われました。夏休みの学習の成果はどうだったでしょうか?今回の試験結果をよく分析し、これからの学習に活かしていきましょう。
体育祭 応援練習
午後は、体育祭の応援練習を行いました。応援団を中心に盛り上がりを見せています。応援も熱が入ってきました。 24日は前日最終練習。25日の本番に向けてしっかりと仕上げていきましょう。「闘魂」勝利を胸に燃え続けろ六中魂
9月20日(土)
野球部新人大会 第3位
野球部の新人大会が開催され、準決勝は和名ケ谷中に惜敗となりましたが、見事第3位に輝きました。新チームとなり、夏休みから熱い中練習に励んできた成果が発揮されました。また、次の目標に向けて頑張ってほしいと思います。ご声援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
9月19日(金)
松戸市中学校駅伝競走大会
男子の部優勝・女子の部第2位
柏の葉公園総合競技場及び周回コースで市内駅伝大会が開催され、本校駅伝チームは男子駅伝の部で優勝、女子駅伝の部第2位と見事な成績を収めることができました。男女とも11月に開催される千葉県駅伝大会への出場が決まりました。ロードレ―スの部においても多数の選手が入賞や自己ベストを目指し、頑張りました。多くの保護者の皆様のご声援ありがとうございました。
体育祭予行
昨日までの暑さが一段落し、涼しい気候となりました。今日は予行練習を運動公園陸上競技場で行いました。競技の方法やルール、係活動の内容、競技場の使用について確認することができました。応援団や体育委員のリーダーシップにより、広々とした競技場で六中生が元気に活動することができました。来週の本番に向けてまた盛り上げていきましょう。
9月18日(木)
体育祭練習2日目
朝のグラウンド集合時間に全校生徒が時間通りに整列し、練習を始めることができました。体育委員や応援団を中心に全校生徒がしっかりと行動しています。全体練習では開閉会式とエール交換の練習、学年練習では学年種目の練習を行いました。全校長縄では、各クラスが協力して練習し、学級や色別の絆が深まってきました。午後は係集合で明日の予行に向けて準備を確認しました。明日は予行、全校生徒の皆さんの一生懸命を楽しみにしています。
9月17日(水)
体育祭練習スタート
暑さが続いているので練習は熱中症対策として、水分補給や休憩をはさみながらグラウンド、体育館、教室をローテーションしながら午前中に行いました。開閉会式や学年種目、応援練習では体育委員や応援団が中心となって全校生徒をリードしてくれています。今年の体育祭のスローガンは「闘魂」~勝利を胸に燃え続けろ六中魂~。運動公園陸上競技場で開催する予定です。明日も帽子・水筒・タオルを忘れないようにしましょう。
9月16日(火)
体育祭練習に向けて
9月25日開催予定の体育祭に向けて、明日から練習が始まります。すでに、体育委員や応援団を中心に打合せや活動が始まっています。残暑が引き続いていますので、熱中症を予防しながら、こまめな水分補給や休憩をはさみながら練習を行っていきます。帽子、タオル、水筒を忘れずに持参するようお願いします。
9月13日(土)・14日(日)
新人大会 陸上部
9月13日、14日に陸上競技の新人大会が運動公園陸上競技場で開催されました。1,2年生は夏休みからの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指して頑張りました。六中は男女総合市内第三位に輝きました。おめでとうございます。
9月12日(金)
10組バザー 松戸市立総合医療センター
松戸市立総合医療センターのご厚意により、10組のバザーを開催しました。医療センターの入口前ではゴーヤやバジル、おくらなどの野菜販売を行いました。2階フロアでは作業学習で製作したペットボトルホルダー、メモクリップ、ポチ袋などを販売しました。たくさんの方々に購入いただき全て完売となりました。日頃の学習の成果が実を結び、生徒の励みとなりました。ご協力いただきました皆様、松戸市立総合医療センターの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
9月11日(木)
第2回定期試験
本日から第2回定期試験が行われています。夏休みの学習の成果を発揮して頑張っています。一日目は、国語・英語・理科が実施されます。最後まで粘り強くがんばりましょう。
9月10日(水)
明日は定期試験
明日から始まる定期試験に向けて、授業に集中して取り組んでいます。明日は第2回定期試験。国語・英語・理科です。今日は、放課後学びの時間もあります。しっかりと準備して明日に臨みましょう。
9月8日(月)
第2回定期試験に向けて
今週、11日・12日は第2回定期試験です。夏休みの学習の成果を発揮すべく、授業にも一生懸命に取り組んでいます。今週はテスト直前対策の大切な授業になります。集中して取り組んでいきましょう。
9月7日(日)
野球部新人大会
野球部の新人戦が始まりました。新チームになった夏休みから一生懸命に練習に取り組んできました。夏の練習の成果を発揮し、初戦を見事勝利で突破し、3回戦に進出です。暑い中、ご声援ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いいたします。
9月5日(金)
台風接近
台風の接近に伴い、午前中の授業とし、給食後の下校となりました。急な日課変更にご協力いただきありがとうございました。
9月4日(木)
放課後学びの時間
9月11日、12日の第2回定期試験に向けて「放課後学びの時間」を開催しています。市教育委員会より派遣していただいている学び助っ人の先生による学習会です。テスト前の諸活動停止期間の今日は、たくさんの生徒が学習会に参加していました。定期試験に向けて頑張っていきましょう。
9月3日(水)
今日の給食
昨日から2学期の給食が始まりました。今学期から食器が新しくなり、軽くて丈夫なので持ち運びも容易で安全です。色もカラフルなので食事の雰囲気も明るくなりました。今日の献立は枝豆ごはん、さばの味噌煮、大根ときゅうりのピリ辛漬け、薩摩汁、梨、牛乳でした。和風の味わいと具だくさんの薩摩汁は栄養も満点でした。栄養士、調理員の皆さん2学期の給食もよろしくお願いいたします。
9月2日(火)
授業スタート・3年生学力確認テスト
今日から授業がスタート、3年生は夏休みの学習の成果を試す学力確認テストが行われました。給食も始まり、通常の学校生活が再開されました。まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症を予防し体調には充分気をつけていきましょう。
9月1日(月)
2学期始業式
長い夏休みも終わり、2学期がスタートしました。今日は、熱中症対策として始業式をリモートにより行いました。各学年代表からは2学期の目標や頑張りたいことを堂々と発表してくれました。また、夏休みの部活動、英語発表会、長崎平和大使派遣等の報告を行いました。2学期は、「実りの秋」を迎えます。この夏の一人一人の努力が実るよう授業や学校行事、諸活動に一生懸命に取り組んでほしいと思います。学校は自分の目標を持ち、その目標の実現に向けて仲間と共に学び、努力する場所です。失敗を恐れず、勇気と自信をもって新しい経験をたくさん積んでいきましょう。充実した2学期になることを期待しています。
職員AED研修
防災の日。生徒の安全と災害への対応に向けて、職員のAED研修を実施しました。八ヶ崎消防署員の方を講師に一次救命処置の流れを再確認し実習を行いました。緊急時の対応と学校生活の安全安心に役立てていきます。