今日は七夕、8組の廊下にも願い事を掲げた笹が飾られ、暑い日々が続きますが季節を感じさせてくれます。

3年生は第1回の習熟度確認テストを実施し真剣な表情で問題に取り組んでいました。今現在の自分の実力を把握して夏休みに向けて計画的な学習を進めることが大事です。2年生は国語の時間に林間学園でお世話になった方へのお礼状を作成していました。1年生の音楽の授業では、ビバルディの「春」を鑑賞しての確認テストを行っていました。軽快な曲調の中でしたが、こちらも真剣そのものでした。

【今日の授業等】

 

 

【今日の給食】

今日は七夕メニューとして、たこめし、生揚げのかりん揚げ、コロコロポテトのソテー、七夕のすまし汁、ナタデココポンチ、牛乳でした。季節感を味わえる給食は思い出にも残る一品だと思います。また、ランチルームには給食委員会が作成した6月の残菜調査が掲示されていました。麺類や煮物のときに残菜が多いようです。給食は栄養バランスを考えてのメニューとなっています。体の成長のためにもよく食べて、よく寝て、よく運動(学習)しましょう!

 

【5日(土)・6日(日)の大会等の様子】

 試合は勝負ごととして勝ち負けがあるものですから、五中生が勝利すれば相手は負けており、その逆もまた然りです。今まで一生懸命に努力を重ねてきた人だけが感じられる思いの一つに「悔しい」という感情があります。悔しい気持ちは、次の行動への原動力ともなり得るものです。今まで一生懸命自分が取り組めたのは仲間や後輩、先生方、コーチ、家族、地域の方々など多くの人のバックアップがあってこそだと思います。今回、大会会場へ多くの先生方や五中生が応援に来てくれていました。応援が選手の後押しになり、一生懸命頑張っている選手の様子を見て応援している私たちも大きな力をもらっています。これからも多くの熱いドラマが展開されることでしょう。がんばれ!!五中生