6月の歳時記
3学年 学年集会【6月28日】
本日、3学年の学年集会が行われました。修学旅行の振り返りということで各クラス学級委員からクラスで挙がった良かったところ、課題を発表し、その後学年主任から修学旅行の総括がありました。
話を聞く姿勢はそれぞれのクラスで毎日決める「今日の目標」で触れられていたクラスが多かったこともあり、各々でしっかり意識出来ていました。また、発表した学級委員も自分の言葉で真摯に自分のクラスで挙がった意見を伝える姿が非常に印象的でした。
本日挙がった自分たちの良いところは自分を褒め、課題については次に活かし、より良い二中を共に創るチームの一員としてそれぞれが力を発揮してくれることと思います。
2年学年レク【6月23日】
本日、2年生では学年レクを行いました。フォークダンスを取り入れた「じゃんけん列車」と新聞で作った玉を使っての「玉入れ」、新聞にボールを乗せて運ぶ「新聞ボール運び」の3種目を実施しました。
どの種目でもクラス全体で協力し、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。なお、優勝は2組でした。
2年学年集会【6月21日】
本日、2年生では林間学園の振り返り集会を実施し、振り返りクイズと各学級・係代表からの反省を行いました。クイズでは楽しんで参加する一方で、反省の場面では集中して話を聞くことができていました。
修学旅行3日目【6月19日】
いよいよ最終日です。最後はクラス毎にバスで見学場所をまわります。校長は、3号車のバスに乗って、3組と一緒に金閣寺・北野天満宮を参拝しました。
3日間とも雨が降らず、傘の心配をせずに見学することができました。
3年生は、最初で最後の宿泊学習になりましたが、心に残る良い思い出がたくさんできたのではないでしょうか。3日間、お疲れさまでした。
金閣寺入口 | 金箔に彩られた金閣寺!キラキラ | ここでもおみくじが人気 |
北野天満宮では参拝前にお清め | この後、ご祈祷を行いました | 京都駅近くで昼食 |
京都駅に全クラス集合! | 新幹線で東京へ | 松戸駅に到着、クラスごとに解散 |
修学旅行2日目【6月18日】
2日目は、京都市内での判別行動です。金閣寺や嵐山までバスで移動し、その後タクシーで市内を見学します。事前に班員で見学場所を決め、下調べも行っていますが、実際に見るのでは感動が違います。運転手さんが、いろいろと説明もしてくれました。大きなトラブルなく、全員が時間内に寄宿することができました。
|
||
金閣寺・出口付近 | 北野天満宮・めあては学業御守? | 二条城 |
|
|
|
清水寺・後ろは清水の舞台 | おみくじが大人気! | 地主神社は恋愛成就の祈願で有名 |
|
|
|
清水坂でお土産を… | 伏見稲荷 | タクシーで時間内に到着! |
|
|
|
ロビーで到着確認! | 2日目の夕食 | リーダー反省会 |
修学旅行1日目【6月17日】
いよいよ待ちに待った修学旅行に出発です。
3年生は、この日のために、綿密な計画を立て、じっくりと事前学習を行ってきました。
その成果を十分に発揮してきてくれることでしょう。
1日目は、奈良公園での班行動を行いました。
東京駅で出発式 | 新幹線ホームで待機 | 京都駅到着、乗換えて奈良へ |
班行動開始! | 記念撮影♡ | 古都のローソンは瓦屋根?? |
奈良公園で鹿を発見! | 鹿せんべいを持つと囲まれる? | 持ってないとわかると? |
東大寺南大門前 | 奈良の大仏殿、中に大仏様が… | 大仏様を拝んできました |
春日大社入口 | 境内の中、右はお賽銭箱です | 反対側は、お守りなどがあります |
宿泊場所に到着!『松園荘』 | 到着チェックして入室 | 豪華な夕食 |
部屋で、くつろぎのひととき | みんなでカードゲーム | リーダー会で今日の反省 |
松戸市中学校体育大会【6月13日】
祝!! 女子総合2位 男女総合2位
梅雨に合間の好天に恵まれ、第75回松戸市小中学校体育大会(中学校の部)が開催されました。
松戸二中の生徒たちは、自己ベストを目指して真剣に競技に向かっていました。
学校対抗の部で、女子総合2位! 男女総合2位! の素晴らしい成績を上げました。
各種目の入賞(8位まで)は以下の通りです。
[男子]
2年100m 1位 11.94 (県通信大会出場標準記録突破)
共通400m 5位 55.45
共通800m 2位 2:04:79 (県通信大会出場標準記録突破)
1年1500m 5位 4:52:60
6位 4:56:71
共通3000m 6位 9:29:46 (県通信大会出場標準記録突破)
共通110mH 7位 19:00
共通走高跳 4位 1m70 (県通信大会出場標準記録突破)
共通走幅跳 4位 5m76
共通4×100mR 8位 46.30
[女子]
3年100m 2位 12.72 (県通信大会出場標準記録突破)
8位 13.42
共通200m 1位 25.85 (県通信大会出場標準記録突破)
5位 27.28 (県通信大会出場標準記録突破)
1年800m 8位 2:41:28
共通1500m 8位 5:12:69
共通100mH 2位 16.30 (県通信大会出場標準記録突破)
共通走高跳 2位 1m35
6位 1m20
1年走幅跳 6位 3m79
共通走幅跳 4位 4m74
5位 4m66
共通砲丸投 7位 8m87
共通4×100mR 1位 50.80(県通信大会出場標準記録突破)
男子共通400m | 男子共通800m | 男子共通4×100mリレー |
女子3年100m | 共通女子200m | 女子共通砲丸投 |
女子共通100mH | 女子共通走幅跳 | 女子共通4×100mリレー |
定期テスト【6月9日・10日】
6月9日(木)・10日(金)に、第1回定期テストを実施しました。
1年生は中学校に入って初めての定期テストです。
1日目には、国語・理科・社会。2日目には、数学・英語・保健体育・技術家庭(3年生のみ)を行いました。みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。
1年生 | 2年生 | 3年生 |
学習会【6月8日】
昨日から、定期試験に向けた学習会を行っています。
各教室でテスト勉強しながら、教科担当の先生のところへわからないところを質問しに行くという形式で実施しました。
1年生 | |||
2年生 | ![]() |
||
3年生 |
3学年 修学旅行に向けて【6月7日】
今日は、修学旅行にむけて整列隊形の確認をしました。
素早く整列できるようにきちんと自分の座席を覚えていました。
まだまだ練習してよりよい修学旅行にしましょう。
残り一週間です。
体調に気を付けて生活しましょう。
1年生校外学習【6月3日】
今日、1年生が上野公園に校外学習に行ってきました。
松戸駅にクラスごとに集合し、電車で上野駅まで。到着後、クイズラリーを行いました。
午前中は天候もよく、暑いくらいでしたが、昼食の時間から雷雨に見舞われてしまい、雨宿りしながら待機していましたが、残念ながら、時間が無くなってしまい、午後の部のクイズラリーはできずに松戸に戻ることになりました。
途中で終わってしまいましたが、参加した生徒みんな、班で協力してクイズラリーを楽しんでいました。今回のよかったところは自信につなげ、よくなかったところは改善して、この経験をこれからの学校生活の中に活かしていって欲しいと思います。
出発前の様子。松戸駅東口に | クラスごとに集合。 |
各班のクイズラリーの様子と | 雷雨後の閉会式。 |
教育実習精錬授業・1年社会【6月2日】
教育実習生の高橋嶺央先生が、今日の3時間目に社会科の精錬授業を行いました。
「常夏の島暮らす人々」について、その土地の気温や気候から、そこに住む人々の衣食住はどのようになっているかを考え、発表していました。生徒もいろいろな意見を出し合い、とても活気のある授業でした。