7月22日(月)
総合体育大会の結果については終了後報告させていただきます。また、各部活動の写真は部活動のコーナーでご覧ください。
 
7月19日(金)終業式

 暑さのため終業式はリモートで行いました。各学級で放送と映像を見ながらの終業式でしたが1学期間を振り返りしっかりした態度で参加できました。表彰、各学年代表の話も放送となりました。体育館に空調が入るまでの光景なのかもしれませんが、今年の夏は昨年よりも厳しい暑さになるようなので、対策をしっかりして乗り切りたいところです。

 さて、1学期の通知表はどうだったでしょうか・・・。

 長い夏休みです。充実した生活を事件事故に巻き込まれず健康に過ごし、笑顔で始業式を迎えてほしいです。

7月18日(木)4時間授業 大掃除 各種会議

3年生、2年生はまとめ集会がありました。各クラス、委員会等の成果と課題について発表がありました。

 1年生は理科でガスバーナーを使った実験が始まっています。マッチが擦れない生徒、バーナーの扱いに腰が引ける生徒など火や刃物の扱い経験が少なく実体験の乏しさが年々目立ちます。

 また、大掃除ではワックスがけも行い、学校・教室をきれいにして休みに入れるよう整えました。夏休みに宿題や部活動以外にも安全には十分気をつけ、家族で体験活動をしてほしいです。

 今日で1学期の給食も最後。カレーライスでした。今年度から業者が変わりましたが、大盛りのお願いなどして給食でおなかいっぱい食べられる機会も増えたと思います。9月は給食調理室の工事のためお弁当となります。ご協力お願いします。

7月17日(水)
 6時間目、1年生は1学期の反省集会、2年生は学級反省会、3年生は昨日の進路保護者会の振り替えで授業でした。1年生は各クラスの話し合いの結果を代表の生徒が立派に発表していました。1学期を終えようとしていますが、小学生気分の抜けなかった1年生でしたが少しずつ成長している様子が見られるようになってきて安心しました。2年生は、もともと落ち着いた雰囲気がありますが、3年生の部活動引退を受けて学校のリーダーとしての自覚と熱量を表現してほしいです。3年生は言わずと知れていますが、昨日の保護者会の内容を受け止め、危機感を持って学習への切り替えを頑張ってほしいです。
7月16日(火)進路保護者会

 3連休で3年生にとって最後の総合体育大会松戸市予選が各部活動で行われました。

 男子バレーボールが見事市内優勝で県大会を決めました。個人では水泳、剣道で出場が決まっています。今週末に行われる試合でも全力を尽くして頑張ってほしいです。いい戦いをしながらも破れてしまった部活動は新チームで頑張ってほしいです。

 本日は進路保護者会が食堂で行われました。3年生も教室でリモートにおいて話を聞きました。部活動を引退した生徒は勿論、部活動との両立が必要な生徒も自分の将来のためにこの夏休みは計画的な学習が必須です。気持ちと体制を整えて進路決定に向けた夏にしてください。

7月12日(金)交通安全講座
  給食の時間を利用して警察の方による交通安全講座が行われました。毎日のように児童や生徒の交通事故のニュースが飛び込みやり切れない思いを抱いています。一中生は自転車による登校は禁止されていますが、歩行時の注意はもちろん、帰宅後の自転車の乗り方にも注意が必要です。今日は「ちばサイクルール」を中心に注意すべきことを話していただきました。中学生の自己のほとんどが自転車に乗っているときに起きているそうです。被害者だけでなく加害者にもなります。1億円に近い支払いが発生する場合もあります。自転車保険への加入は義務化されていますので過程で確認をしてください。なお、自転車については法改正などもあり、ヘルメットの着用努力義務や違反の青切符(2年後16歳以上に適用)などが話題になり注目されているので、家庭でも注意喚起をお願いします。
7月11日(木)中央委員会

 今日は雨もぱらつき梅雨のラストスパートに入った感じです。蒸し暑いですが熱中症警戒アラートは久しぶりに発令されませんでした。

 6時間目

 1年生は1学期の反省を行いました。学級目標に対する反省を班で話し合い意見を出し合いました。成果と課題を出しながら、学級委員中心によく話し合えていました。しかしまだまだ内容が深まらないところは今後の課題のようです。

 2年生は道徳でした。教員がローテーションで回り、各学級違う内容の教材で色々な角度から考えを深めていました。

 3年生は修学旅行のまとめ集会でした。楽しかった修学旅行も課題は色々ありました。リーダーの頑張りや協力的な仲間がいたからこその成功に感謝の気持ちを持ってほしいです。修学旅行に行けるのも当たり前ではありません。色々な場面での成長は見られましたが、人として成長が必要な場面もまだまだあるのが現状です。

 そして3年生は部活動の最後の試合に向けて全力でやり切ってほしいです。さらには実力テストの結果を見ると、かなりの努力が必要な現状のようです。いずれも他人任せにせず「一中プライド」で自分自身がしっかり目標に向かって頑張れるようであってほしいです。

7月10日(水)特別日課 成績処理

   連日熱中症警戒アラートが発令される中、生徒たちは頑張って授業に取り組んでいます。3年生については修学旅行で楽しんだ分、最後の部活動の大会、発表会に向けて頑張ってほしいです。暑すぎてプールが中止になるような時代です。運動部はこまめな休憩が必要です。エアコンがなければ授業どころではないかもしれません。この夏は特に熱中症について十分な対応策をお願いします。
7月7日(日)3年生修学旅行3日目
 修学旅行3日目。最終日はクラス別行動です。座禅、念珠作りなどの体験や合格祈願などクラスで決めたルートで最終日を満喫しました。夜から朝にかけて体調の心配された生徒もいましたが何とかみんなと一緒に過ごすことができました。学年全員で「いしちょう」にそろいカレーライスを食べました。人数の多い学年としてはもしかしたら最後の全員での食事かもしれません。最後に実行委員長から「感謝」について話があり修学旅行を締めくくりました。大きな事故なく松戸に戻ってこられてホッとしました。関係各位の皆様には色々な場面での御配慮ありがとうございました。
7月6日(土)3年生修学旅行2日目
 2日目は1日タクシー班別行動です。各班の計画のもと名所を巡ります。昨日の奈良に引き続き外国人の多さに圧倒されながらとても良い表情で嵐山に戻ってきました。渡月橋でクラス写真を撮り宿まで戻りました。9.10組は一日マイクロバスで行動し、最後はトロッコで気持ちの良い旅となりました。心配された雨も近くをかすめていき影響は受けずに済みました。
7月5日(金)3年生修学旅行1日目 
修学旅行1日目。心配された朝の集合も遅刻者なく予定された参加者全員が揃って東京駅に向かうことができました。新幹線が動き出しただけで歓声が上がり興奮が伝わってきました。京都につくと35℃の真夏日。近鉄にのり奈良につくと東大寺の大きさに驚く姿や鹿に襲われながらも鹿せんべいを上げながら楽しむ姿が見られました。多少の課題やハプニングはありましたが、体調不良者もなく夕方には無事に宿舎の「松園荘」につくことができました。
7月4日(木)3年生修学旅行事前集会・荷物積み込み 2年生林間学園説明会

 今日は朝一で修学旅行の大型荷物の積み込みを行いました。4時間目には事前集会が行われました。約束を守って楽しい3日間にしてほしいです。そして、安全第一で行動し、全員が笑顔で松戸に帰ってこられたら最高です。明日の朝遅刻せずにみんなが揃えると良いですね。修学旅行楽しみです。

 今日は熱中症警戒アラートの発生する暑い日となりました。体育の授業もピロティのミスとを浴びながら休み休み行いました。プールは最高に気持ちよさそうでした。
 午後には2年生の林間学園保護者会が行われました。暑かったため急遽食堂を使用して説明を行いました。2年生の林間は9月に予定しています。

 

 

7月3日(水)部活動アルバム写真撮影

 今日は3年生のアルバム写真撮影が放課後行われました。真剣な表情の写真の合間に楽しそうな写真もをとれてよかったです。修学旅行もあり、最後の大会モードにいまだなっていないようにも思いますが、最後の大会を部活動での3年間の集大成としてほしいです。

7月2日(火)特別日課 総合学習研修
 3年生は、週末からはじまる修学旅行に向けて係別のしおりの読み込みを行い、役割の確認を行いました。楽しいばかりではなく旅行の目的を達成できるようにやるべきことはしっかりと行ってほしいです。自分だけでなくみんなが楽しかったと思えるような修学旅行になることを願っています。
7月1日(月)テスト返却日 特別日課

 先週の金曜日で2年生の吉田先生が産休に入られました。お別れの応援集会では、演劇部の代表生徒から感謝の言葉が送られ、学年全員で「ふるさと」の歌のプレゼントがありました。

 吉田先生からは生徒たちに対する思いの他に出産に向けた喜びと不安の話もありました。また、子どもがおなかにいる状況で感じた2つのこと、「日頃の恐怖の話」、そして「命の尊さ」の話がありました。中学生にはまだその気持ちにはなれないと思いますが、色々な状況を抱えた人や配慮が必要な人が周りにいる。そして自分も含め命があることの奇跡、命の尊さについて考える機会になりました。

 吉田先生がご無事に出産されることを願っています。

 今日はテスト返却日でした。全ての教科が本日一斉に返却されました。1年生では平均やクラス順位、最高点が発表されるごとに一喜一憂の歓声が上がりました。まずは自分の点数と向き合って現実を受け入れ、今後の取り組みについて考えるようにしてほしいです。そして点数を見て終わりにせず、わからなかったことがわかったのか復習することが大切です。今回の反省を次に活かしましょう。