今日の栗中 12月9日
今日の給食
本日の給食です。けんちん汁は、神奈川県鎌倉市の郷土料理で、鎌倉時代に建長寺で初めて作られ、修行僧たちが食べていたものが、だんだん一般の家庭にも広がっていったと言われています。名前の由来は、伝来元の中国での料理名「巻繊(けんちぇん)」からきているという説や、「建長寺汁(けんちょうじじる)」がなまったものという説もあるようです。今日のけんちん汁も、だしのしっかり効いた、具沢山で栄養満点な一品でした。
今日の授業
本日の授業の様子です。3年生の体育では、長距離走の最後の授業として、敷地内を活用した「栗中ミニ駅伝大会」が行われていました。快晴の空の下、互いに応援し合いながら一生懸命に走っていました。苦しそうな表情で走っている生徒も、応援の声に背中を押されながら最後まで走り切っていました。高校入試等、進路決定に向けた取り組みも、互いに応援し合い、励まし合いながらみんなで乗り越えていってほしいと思います。
登録日: / 更新日: