9月20日【1年生】パクパクさんってなぁに?
今日も朝から元気な挨拶をしてくれた1年生!
子ども達は、先生や友だちに挨拶をすると、教室の後ろに集まり、何かに挨拶をしています。
なぜかというと…生活の学習で、育てている虫さんたちがいるのです。
あり、ダンゴムシ、カマキリ、アゲハチョウなどなど…
すみかに必要な物を調べ、大切に育てている姿が素晴らしいです。
最近、1年生の図工で、「あそぼうよ パクパクさん」という学習をしました。
「パクパクさんってなんだろう?」と不思議がっている子どもたちに作品を見せると、
「早く作りたい!!」「どんなパクパクさんにしようかな!!」と興味津々!
とっておきのパクパクさんを作ろうと、集中して取り組んでいました。
完成品は、持ち帰ってからのお楽しみにしていてください★
授業の終わりには、まわりのごみを拾ったり、ほうきを使って床をきれいにしたりするなど、
自分のことだけでなく、周りのことも考えられるようになりました。
これから、1年生が楽しみにしている校外学習や音楽発表会など初めての行事がたくさんあります。
様々な経験を通して、ぐんぐん成長していけるといいですね(^^)
登録日: / 更新日: