9月8日(月)

今学期は、どの学年も校外学習や宿泊体験学習が組まれています。トップを飾るのは4年生です。金曜日に台風が通過したので、天候には恵まれましたが残暑の厳しい中での校外学習になりました。(子どもたちは元気です。)

●出発

 

途中の渋滞を避けるため、出発の会はバスの中で行いました。

●ポートタワー

 

高さ125mのポートタワーの展望台に行きました。強風だとエレベーターが止まってしまうのですが、今日は通常運転でした。

 

ポートくんといいます。

 

千葉港が見下ろせます。

 

千葉港は、貿易額が全国6位、取扱貨物量は全国2位です。千葉おそるべし!

 

帰るときに、クラス写真を撮りました。

●千葉市科学館(きぼーる)

 

たくさんの科学を体験しました。

 

グループごとに見学しています。

 

ビリヤードも入射角と反射角で考えると科学ですね。

 

車や潜水艦、昔のラジオやレコードなど科学の奥深さを感じました。

 

ちなみに私は、タングラムとハノイの塔が個人的に好きです。数学も広くとらえると科学?

数学は、自然現象や社会現象を記述・分析するための基本的な「言語」であり、科学の基盤をなす形式科学と考えられるのだそうです。

→AIに聞いてみました(笑)

 

お楽しみのお弁当タイムです。

 

みんなで、プラネタリウムも見学しました。

 

科学マジックも楽しかったです。

 

到着の会は学校で行いました。夏休み明け1週間での校外学習で落ち着かないかなとも思いましたが、4年生はとても立派な態度で1日を過ごしていました。グループ行動もはぐれることなく頑張っていました。4年生の力を感じました。お疲れ様でした。