7月15日(火)

台風が過ぎ去っても、湿った空気で蒸し暑く雨が降ったりやんだりの天気です。梅雨明けがまだということもわかる気がします。

今日は、旅する昼食の日で、今回は和歌山編です。和歌山といえば…

1位 熊野古道

2位 南紀白浜温泉

3位 アドベンチャーワールド

次点 紀州南高梅

 

和歌山の食材なんて、梅とみかんくらいしか思いつきませんでした。(和歌山のみなさんごめんんさい)

●今日の献立 うめおかかごはん・たちうおの竜田揚げ・僧兵汁(そうへいじる)・冷凍みかん・牛乳

 

○梅おかかごはんと太刀魚の竜田揚げ

今日、使われている梅は南高梅ではありませんが、とてもおいしかったです。低学年は食べやすくするために、梅の量は半量だそうです。また、たちうおの漁獲高は、和歌山県は日本有数だそうです。

○僧兵汁(そうへいじる)

和歌山県の郷土料理である僧兵汁(そうへいじる)は、戦国時代に修行をしていた僧兵たちが、スタミナ源として食べていたみそ仕立ての汁物です。とても具沢山でおいしかったです。

○冷凍みかん

和歌山県産のみかんです。

今学期の給食もあと1日です。ラストを飾るのはもちろん「夏野菜カレー」です。

楽しみです。