10月28日(木)

 行ってきました。1年生校外学習。他の学年の校外学習の様子はこちらから

 今日は本当に遠足日和。昨日だったら大変でした。これも1年生がたくさんがんばっているご褒美でしょう。

 

 朝はいつもより早い時間でしたが、時間前にもうみんな揃ってよい姿勢です。バスは小金原5丁目から乗車しました。芝生で10分ほど待ちましたが、バスは2台来て、そのうち1台は1年生専用です。立つ人もいるのですが、行きと帰りで1,2組が交代して座りました。

 

 バスに乗っているのは10分ほどでした。バスが揺れるたびに少し声が漏れましたが、あとは静かにできていました。バスに初めて乗るという子もいました。バスは21世紀の森と広場にあっという間に到着。入り口へ向かいます。他のお客さんはほとんどいません。最初はほぼ貸切状態。

 

 前半は遊具で遊びました。この遊具は令和3年3月にできたばかりです。八二小でも一番最初に使ったことになりますね。まだいくつかできるようです。大きな山では長い影を楽しんだり、上から転がったりする子もいました。

 

 バッタを見つけたようですが、名前がすぐ出てきませんでした。ウマオイムシかもしれません。めったに見ないバッタです。

 

 後半は生活科で使う葉っぱやどんぐりなどを拾いました。葉っぱはハートの形など何かの形を探していました。

 

 どんぐりは帽子付きを見つけるとうれしそうでした。これらは生活科で使うということですから、秋を感じながら子どもたちはどんな学習をするのでしょう。

 

10月27日(水)

 今日は1年生です。校長室にまではっきり聞こえるきれいな音色。と思って廊下に出ると、廊下でも練習をしていました。どうりでよく聞こえるはずです。見に行くとみんなニコニコ演奏しています。4つのグループに分かれて練習をしていました。音楽の阿部先生も担任の先生と一緒に4つの教室を回りながら指導をしていました。きっとこの曲が11月の発表曲なんでしょう。

 

 

 

10月26日(火)

 今日も6年生が主役です。森のホールに行って学校を代表して合同音楽会に参加してきました。朝一番から最終練習を体育館で行い、8時40分には外に並んで歩いて出発です。朝早くからの雨もこのときには上がっていました。修学旅行もそうですが、天気には恵まれています。会場内は撮影が禁止なので様子をお伝えできませんが、業者による記念写真の販売が後日ありますので、それまでお待ちください。

 

 貴重な一枚は今からステージに向かうぞ、という通路を通っているところです。

 子どもたちの発表は素晴らしい姿勢というか緊張のあまり突っぱっているというのか、なかなか見ることができない6年生の表情でした。それでも演技はしっかりできていたようですが、1人ひとりに感想を聞いてみたいところです。6年生の皆さんお疲れ様でした。

 

 

10月25日(月)2

 本日2,3校時は6年生の陶芸教室が行われました。一通りの説明を聞いたあと、形をどうするか、模様は、など考えながら作成しました。小さなひびやつなぎ目のすじなど丁寧に取りながら完成させました。楽しみな仕上がりは11月下旬ということです。6年生は片付けが終わって間もなく、すぐ体育館に行って、明日の音楽発表会の最終練習でした。森のホールの素晴らしい会場で練習の成果をしっかり発揮してきてほしいです。 

  

  

 

10月25日(月)

 朝のマラソン練習が今日からスタートです。待ってました、という子どもたちが朝早くから登校して昇降口が開くのを待っています。7:45自主練習スタートで2,5年生約70名の子どもたちが走り出しました。この人数は自主練習なのに学年の半分以上が参加ということになります。走るのが大好きな子がたくさんいます。

 また、今日から業間マラソンも始まります。こちらは3,4年生です。感染対策で密にならないようにと、2学年ずつの実施となります。体育の授業と合わせて約1ヶ月間取り組み、11月24日(水)のマラソン大会に備えます。カード忘れは練習に参加できませんので、朝家を出るときに一声かけてあげてください。

 

 

10月20日(水)

 八の子コンサートが終わったといえ、子どもたちの○○の秋はまだまだ続きます。

 6年生は明日の修学旅行に備えて、今日大きな荷物を持ってきています。鍵のかかる準備室で静かに明日を待っています。そんな今日でも26日に向けて合同音楽祭の練習もしっかり行っていました。阿部先生の指導を受けられるのもあと月曜の1日だけです。

 

 3年生は帰る時に昇降口に置かれているポストに手紙を入れる子がたくさんいました。ただいま読書週間です。手紙は書くのも、もらうのもうれしいですね。

 

 体育では11月下旬のマラソン大会に向けての練習も始まっています。約1ヶ月とちょっとが取り組み期間です。マラソンは無理をすると危険な競技です。毎日の練習が大切です。体育での練習、業間のマラソン練習、朝の自由練習、その他、家での練習などたくさん練習をして、しっかり走れる体を作ってほしいと思います。写真は3年生です。

 

 最後は4年生です。校内絵画展の絵が完成しそうです。最後の仕上げで楊子での作業はとても慎重です。できあがったら枠をつけて完成です。

 

 

10月19日(火)

 本日1校時、先週の金曜日にビデオ放送がうまくいかなかった音楽集会が実施できました。

 

 今まで自分たちの学年の発表しか内容を知らなかったので、各学年の発表を見てどう感じたのでしょうか。上の学年の発表を見て、あんな動きも入れてやってみたいとか、下の学年の発表を見て、よく頑張っているなとか、色々感じてくれるとよいです。ビデオで見ると各学年ともよく動きや音が合っていることがよくわかります。練習ではなかなか合わずに大変な思いをしたかもしれません。でも、こうやって完成した形を見ると、やはりみんなで力を合わせてがんばってよかったな、音や動きがみんな合うとすごいな、と感じてくれるとうれしいです。

 6年生はさらに26日には小中合同音楽発表会で発表します。1,2年生は来月の授業参観で音楽の発表をすることが決まりました。音楽の楽しみはもう少し続きそうです。

 

10月16日(土)

 今日は2年ぶりの八の子コンサートでした。学校でみんなで歌が歌えなくなって2年です。音楽の先生を中心として、何ができるのかを考えて音楽の授業を行っていますが、このような形で普段の音楽の授業の一部を発表させていただきました。ただ、発表は3年生以上で、1,2年生は授業参観という形を取りました。今日配付のお手紙では来月の授業参観のお知らせがあります。1,2年生も音楽発表をしたいという思いがとても強く、次回実施することになりました。1,2年生の保護者の皆様は楽しみにしていてください。

 

 1,2年生は授業参観です。1年生の1時間目は2クラスとも英語でした。1年生は英語だろうが何だろうが、色々なことが全部初めてということが多いです。とにかくがんばります。その意欲がいろいろな力になっていくのですね。2年生は道徳とタブレットを使った発表でした。自分の考えをよく書き、友達の言葉をよく聞いていました。

 

 3年生以上は次回が授業参観になります。今回の音楽発表では一部楽器を取り入れながらもほぼ全員が手や足で音を出してリズムを取りながらパフォーマンスをしていました。今までのイメージですと、歌声があって、次は合奏というパターンですが現状ではこのような形になります。短い時間でしたが子どもたちの表現する姿を見ていただけたと思います。今後ともできることを考えながら少しでも様々な体験をさせていきたいと思っています。

 

 司会は音楽委員会が務めました。最初は3年生の「クラッピング・ファンタジー第七番楽しいマーチ」です。

 

 2番目は4年生の「クラッピング・ファンタジー第四番ギャラクシー銀河を超えて」、3番目は5年生です。曲名は「花火」です。隊形も工夫しています。最後は6年生の「クラッピング・ファンタジー第一番」です。6年生の発表は10月26日の森のホール21で行われる小中合同音楽会の曲になります。さらに磨きをかけて、あの素晴らしいホールに音楽を響かせてほしいと思います。

 

 子どもたち同士のビデオ視聴による音楽集会は19日(火)に行う予定で設定を先生方で確認しました。きちんと見ることができるとよいのですが。

 

10月15日(金)

 今日は児童会主催の音楽集会でした。八の子コンサートでは保護者の皆様に音楽をお届けするのですが、この集会は子どもたち同士が聞き合います。昨年実施できずに今年はやっとできると喜んでいるところです。ただ、体育館に全員が集まって、というわけにはいきませんので、昨年の6年生を送る会のようにビデオ撮りをして、それをteamsを使って各クラスの大画面テレビに映して鑑賞をするということです。

 

 集会は音楽委員会や児童会の進行でスムーズに行っていました。次は3年生の発表というところで、どうしたことか映像がうまく送れなくなってしまいました。いくつか調整を試みたのですが、見ることができたクラス、音だけ聞こえたクラスなど全体で聞くことができませんでした。よって非常に残念な判断ですが、次週に延期ということにしました。

 子どもたちには、明日の発表会でしっかり練習の成果を発揮して保護者の方々にかっこいいところを見せてほしいと伝えました。(1,2年生は授業参観です。)

 

※ 10月11日(月)付けの記事で明日校内図画展があると記載しましたが、校内図画展は次回授業参観の11月12日(金)に実施します。日付を間違えました。訂正します。よろしくお願いします。図画展の作品は今がんばって制作中です。 

 

 6年生情報を1つ。6年生は絵の完成と音楽集会そして、修学旅行の準備ととても忙しそうです。今日はしおり作りをしていました。いよいよ修学旅行まで一週間です。グループ行動もあるのできちんとした行動計画を立てることと、体調管理をしっかり行うことが大切です。

 

 30ページ以上のしおりです。きちんと折って、穴を一気に開け、ファイルに綴じたら完成です。

 

 

 

10月13日(水)

 今日は朝から雨でした。3年生の校外学習がありますが、館内施設の見学なので大きな問題ではありません。出発の会を英語ルームで行い、傘をさして元気にバスへ向かっていきました。目的地はつくばエキスポセンターと明治なるほどファクトリー守谷です。

 

 校外学習の様子は校外学習特集ページでお知らせします。(制作中)

 

 校外学習から一週間がたった4年生は、

 

 まとめの新聞作りです。

 グループで協力して、新聞を作っています。見出しや色合い、文字の大きさ、写真など工夫して見やすい新聞ができあがることを楽しみにしています。

 最後は5年生の理科の実験です。

 

 水に食塩を溶かしたら水の重さはどうなるのかという実験です。最近はこのデジタルスケールがどこの学校にも入っています。昔は上皿天秤で測っていましたが、時代ですね。

 

10月12日(火)

 今日は2学期初めてのクラブ活動でした。9月は短縮のため実施できませんでした。クラブは子どもたちが楽しみにしている活動なので、計画どおりにできればと考えています。

 

 コンピュータクラブはソフトを使ってカレンダー作りをしていました。4年生以上なので操作もスムーズです。オセロ将棋クラブはひたすら対戦です。今はゲームソフトでも簡単にできるので子どもだからといって油断していては負けてしまいます。というよりもすごい実力の持ち主もいます。

 

 卓球クラブも試合が中心です。廊下を使っているので横幅が少ないのですが、審判など分担して異学年も男女も関係なく仲よくやっていました。

 

 カードゲームクラブは今回は神経衰弱を3つのグループに分かれてやっていました。私が見ていたグループは男子4人女子1人。最後まである男子が7ペアを取って優勝候補でしたが、なんと最後に女子が連続4ペアを取り、8ペアで大逆転勝利となりました。

 

 

10月11日(月)

 今週は今日から3日間新1年生のための学校公開日、明日は今学期初めてのクラブ活動、そして、3年生の校外学習、週末は大きな行事の八の子コンサート(3年生以上が発表で、金は児童向け、土は保護者向け)と授業参観(1,2年生のみ)、校内図画展が予定されています。まさに○○の秋です。

 

 上の写真は3年生の練習の様子です。歌声はありませんが、子どもたちの軽快な手拍子のリズムが聞こえます。

 1年生は図工の様子です。色がとてもカラフルで1つひとつちぎった紙を糊で丁寧に貼っていました。1年生ぐらいですとこのタイプの糊を扱うのは結構難しくて、へたをすると糊がたくさん出てしまって、絵がベタベタなんてこともあります。

 

 

 

10月8日(金)

 今日はまず2年生の校外学習が無事に帰ってこられたことが一番の出来事です。今日は朝から昨日の夜の地震の影響でしょうか。テラスモール横の県道が朝から渋滞でした。そのためバスが八柱を抜けるまでにとても時間がかかり、到着が少し遅れました。それ以外は帰りの道も含めて順調で予定通りに帰ってくることができました。朝の出発の会での目標「ゴミゼロ、けがゼロ、けんかゼロ」の目標がよく達成できました。詳しくは校外学習特集ページを。

 

 2年生はふなばしアンデルセン公園へ行きました。アスレチックとキーホルダー作りがメインです。

 

 こちらは昨日の6年生の家庭科です。

 

 エプロン作りは本体を作ることと、模様作りがあります。子どもたちのそれぞれのアイディアで作っていますのでみんな違うものになります。どんなエプロンが完成するのか、これも楽しみの1つです。ファッションショーなどもあるのでしょうか。

 

 もう一つは1年生の補助です。体力テストで1年生のシャトルランのお手伝いをしています。これは1人1人が片道20mの直線を少しずつ早くなる時間内に何回走ることができるかの持久力を測るテストです。6年生は数え役と走れたかどうかを見る役、そして一緒に走る役があります。最初は左のようにたくさんで走りますが、15回を超える頃には右の写真のように少なくなっています。1年生のお手伝いをするときの6年生の表情はいつもにこやかです。

 

 このシャトルランですが、20年ほど前に、踏み台昇降という跳び箱の一番上の部分ぐらいの高さを一歩一歩登ったり降りたりして、脈拍数を測るという方法からこのシャトルランに変わりました。保護者の皆様はどちらを経験しているでしょう。 

 

10月7日(木)

 これは4日の体育館です。6年生も体育館で音楽集会のための練習をしていましたが、5年生も練習をしていました。だいぶ進んでいて、みんなで一緒にする動きを考えていました。歌が歌えないので、動きも大きな工夫の1つとなっています。協力して、アイディアを出し合い、楽しく活動をしていました。

 

 こちらは今日の図工情報です。校内作品展に向けた図工の取り組みも終盤に入って、先生方も子どもたちも急ピッチで作業を進めています。いくつか紹介します。どのクラスも完成間近のようです。 

 

 3年生は国語で学習したもちもちの木を絵にしています。どの子にも大きな木が描かれています。この木がどのように作られていくのかが楽しみです。

 

 「どうぶつさんといっしょに」というタイトルです。黒い紙にカラフルな動物が描かれとてもきれいです。完成形はどうなるのでしょうか。

 

 6年生は龍がモデルです。力強い絵がたくさんありました。とにかく丁寧です。

 

 最後は絵ではありません。5年生の林間学園での笠間焼の作品が戻ってきました。どの作品も見事に仕上がっています。ピカピカです。微妙な色の流れが芸術品のように見えます。今日は全員の作品を並べて鑑賞会をしていました。

 

 

 作品は新聞紙と緩衝シート(プチプチ)に包まれ、全員分無事に送られてきました。   

 

10月6日(水)

 昨日の校外学習に続き、今日の4年生は3,4校時を使って落語講座を行いました。現役の若い落語家さん2名に来ていただいて、実際の落語やクイズ形式、質問コーナーなど楽しい時間を過ごしました。私は全部は参加できなかったのですが、たぶんおならの話とお団子の話と言えば子どもたちは内容がわかると思いますので、どんな内容だったか聞いてみてください。

 

 これは何をしているところでしょう。というクイズでは、ラーメンを食べている、うどん、そうめんなどいろいろ考えて発表をしていました。フーフーしているから熱いもの、江戸時代だと考えるとラーメンはないなど子どもたちとの言葉の掛け合いが見事でした。

 

 最後の質問コーナーでは、何が好きとか、どこに住んでるのとか、ちょっと変な質問にもよく答えてくれました。

最後は各クラスの代表が感想とお礼を言って楽しい時間が終わりました。昨日今日連続のビッグイベントで4年生は楽しかったのではないでしょうか。

 

10月5日(火)

 4年生が校外学習に行ってきました。場所は千葉市方面でまずは千葉県民500万人達成を記念して作られた千葉ポートタワーです。125mの高さですが展望台は113mのところだそうです。まずはよい天気の中千葉市の展望を高いところから楽しみました。次は遊覧船です。海から千葉市の工業地帯を見学しました。午後は千葉市科学館で科学の不思議とプラネタリウムの鑑賞です。盛りだくさんの内容でした。詳しくは校外学習特集のページを。

 

 

10月4日(月)2

 6年生のお隣のクラスの3年生ですがどちらも国語や算数の授業をきちんと受けていました。後ろのドアから入ったのですが、漢字練習をしていて、その文字の丁寧さに感心しました。

 

 これはお手本の文字ではありません。点線をなぞっているのでもありません。よく見るとほぼ同じところを書いている瞬間を撮っていました。スピードも同じくらいですね。

 隣のクラスは算数で3けた×1けたのかけ算でした。一週間ほど前にかけ算の筆算を初めて学習していると思ったらもう3けたです。早いですね。このあと繰り上がりが何回も出てきて、計算ミスも多くなるところです。かけ算九九の間違えとたしざんミスや繰り上がりのミスに気をつけて、筆算をマスターしてほしいですね。

 最後に1年生の様子を紹介。

  

 朝顔のツルを取っていました。これが大変で支柱にぐるぐるに絡まっているのです。これは生活科の授業でリース作りに使うのですが、これを1年生一人で取るのは結構な作業です。絡まって仕方のないところははさみを使って切っていましたが、中には簡単に取れる子もいて、お手伝いをしている子もいました。取ったあとは丸めて、生活ルームで乾かしています。ご家庭ではこのあと飾りなど準備をお願いします。

  

 

10月4日(月)

 今日は6年生を見る機会がたくさんありました。先日の職員会議で行事予定を見て驚いたのですが、特に6年生は予定がびっしり。緊急事態宣言が解除されるのを待っていたようです。最初の2枚は普通の授業風景ですが、カメラマンが二人入っています。卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。

 

 この2枚は修学旅行の準備です。今月21,22日の旅行に向け、計画が張り出され、すでに表紙の写真は募集が行われ、投票待ちです。日光についての学習も進んでいます。初めての宿泊学習ですから、準備をしっかり行い、充実した旅行にしてもらいたいです。

 

 最後の2枚は音楽集会に向けての練習です。どの学年も体育館での練習が活発になってきました。6年生はグループごとに輪になって、メトロノームを真ん中において、相談中でした。3年生以上の学年は八の子コンサートで15日に、保護者向けには16日に発表します。さらに森のホールで25日に行われる合同音楽祭にも出場します。

 

 その他にも中旬完成に向け校内絵画展へ出品する作品も図工の時間に制作中です。

 

10月1日(金)

 1日は全校朝会からスタートです。まずは理科作品展の表彰をしました。次に校長先生の話、生徒指導の話がありました。どちらの話にも読書の話が出てきました。岡田先生は大きな郵便ポストを持ってきて、読書週間の話をしました。

 

 自分が読んで面白かった本や好きな本、友達に知らせたい本を手紙に書いてポストに投函します。そのあと、友達や兄弟学級などに配られます。どの学年がどんな本の内容を書いてくれるのか楽しみです。