3月3日(火)休業日一日目、家庭内でのルールをしっかりと!

 学校は、いつもと同じ時間にスタートしました。しかし、にぎやかな子どもの声はありません。

預かりで来た子どもたちとの、朝のあいさつが小さく響くだけでした。

 今日は、休業日一日目ですので、もの珍しさもあって飽きずに過ごせるかもしれません。しか

し、少しずつやることがなくなり、飽きてきます。飽きてきたからルールを決めようとしても、

なかなか難しいと思います。今日この初日が大切だと思います。家庭でのルールを子どもと一緒

に作ってください。先生方も、地域にパトロールに出かけます。もちろん、外に出てはいけない

わけではないので、追い返すようなことはしません。ただ、大型商業施設に子どもだけでいるよ

うな場合は、声をかけて帰宅を促します。ご協力をよろしくお願いします。

   

 

3月2日(月)休業中は、子どもの安全を第一に!

 今日は朝から、今後の確認事項で大忙し!しかし、授業やテストなどできるものはしっかりと

取り組んでいました。やり残してしまった課題は次年度に送れるものは送ります。すでに、復習

単元になっているものは、ご家庭での自習課題とさせていただきます。算数以外はほぼ、終わっ

ているので、この一か月でしっかりと復習をさせてください。算数は、学年によっては一単元残

ってしまっているので、次年度へ送ります。ですので、今年度の教科書は廃棄しないようにお願

いします。

 明日からは、子どもが家庭に帰ります。子どもたちは基本、家庭のルールで動きます。どのよう

に一日を過ごさせるかは、ご家庭判断です。どうか、「感染拡大防止と児童の安全最優先」という

今回の措置の最大の目的をご理解いただきまして、ご協力をお願いいたします。

 今学期最後のこどもたちの様子です。授業、最後の復習、テスト、大掃除、荷物整理、明日から

の確認、お別れ会?・・・ホームページは、明日からも基本毎日アップします。最新情報にご注意

ください。

   

   

 

2月29日(土)3月2日(月)以降の対応について

 本日、松戸市教育委員会にて臨時校長会が行われ、対応について確認しました。不測の事態

ですので、なんとか子どもたちを守るための最善策を考えました。ご不便をおかけすることが

多々ありますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

  原則、休業中は外出をさけ、家庭でお過ごしください。しかし、どうしても日中、子どもが

ひとりになってしまって、ご心配だというご家庭は学校でお預かりします。ただし、教育活動

(授業)はしません。

 本日、メールにて「臨時休業中の預かり体制について」という文を送信しました。詳しくは

以下のページをご覧ください。2日には、文書で配付いたします。

  休業中の預かり体制について [157KB pdfファイル] 

 なお、2日には連絡事項が多く、お手紙をたくさん持ち帰ります。必ず目を通すようにお願い

します。ただし、状況は刻々と変化いたしますので、こまめにホームページやメールをチェック

してください。みなさんで協力して、何とかこの事態を乗り切りましょう。

 

2月28日(金)新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業について

 3月2日午後から、市内一斉臨時休業です。詳しくは、お知らせのページにアップされた

お手紙をご覧ください。本日配付の学校だよりにも対応について載せました。必ずご覧ください。

学校だより 3月号(臨時休業について) [415KB pdfファイル] 

 

2月26日(水)新型コロナウイルス感染拡大防止のためにできること

 楽しみにしていた様々な行事が中止となっています。本校は、先週に「6年生を送る会」を

実施したため、この行事を開催することができました。しかし、近隣他校では、中止もやむな

しと判断した学校もあります。本校も、最後の学習発表会・懇談会を中止といたしました。

 今となってはだれが、いつ、どこで感染するかわからない状態です。ですから、大きな行事や

イベントを中止するのは仕方のないことかもしれません。

 しかし、そんな中ですが今日、あえて3月の全校朝会を決行しました。子どもたちにどうしても

伝えたいことがあったからです。本日配付した教育委員会からお手紙にも明記されています。

「新型コロナウイルスの誤った情報や噂での発言や行動は、いじめ等の人権侵害につながります。

学校でも適切に指導いたしますが、ご家庭でもご協力をお願いします」との一文が入っています。

「万一、本校の関係者(児童・保護者・教職員等)がコロナに感染した場合、(今や、万一では

ないかもしれません)いや、感染していなくても、「コロナ」という言葉を使ってのいじめや、

からかい発言は絶対に許さない。感染したくてしている人はだれもない。感染しないためにでき

る努力を、みんながしていくことが大切」という話をしました。

 また、交通事故注意の話と合わせて、「自分の命を自分で守るにはどうすればいいか」という

話をしました。表彰も含め、短い時間で実施しました。

   

 

2月21日(金)「感動をありがとう!」

 涙と感動に包まれた、温かい送る会でした。数ある行事の中で私が一番好きなのが、この「6

年生を送る会」です。やさしさと温かさに包まれた会だからです。今日も笑いあり、涙ありの感

動的な会となりました。

 ただし、この時期ですので、全員マスク着用です。自分の出番の時だけはずしていました。

 1年生は、今までの思いと感謝を「パプリカ」のダンスに込めました。6年生の顔が一番輝いた

瞬間でした。2年生は、なつかしい「かさこじぞう」の劇で、おもいやりとやさしさを表現しまし

た。3年生は、6年生にアンケートをとり、オリジナルの台本を作って劇で再現しました。4年生は、

「ハカ」の踊りで、6年生一人一人の夢を応援しました。5年生は、最高学年としてのバトンを受け

取るかのような、最高のパフォーマンスを披露してくれました。

 そして6年生、「さくら」(森山直太朗)の曲を合奏し、各学年の感謝のこたえていました。心

にしみるしっとりとした演奏でした。先生方も、ちょっぴり参加しました。「3月9日」を熱唱?し

ました。涙する6年生もいて、感激しました。

 各学年の出し物は、学習発表会でほんの一部お見せできるかもしれません。ぜひお越しください。

    

   

   

 

 

2月20日(木)明日は「6年生を送る会」

 いよいよ明日に迫った「6年生を送る会」練習も佳境に入り、どの学年も完成に近づいてきま

した。全校で一緒に取り組み最後の行事です。今年は、インフルエンザの蔓延がほとんどなく、

予定通り開催できそうです。念のため、全員にマスクを着用させます。ご家庭にある方は持たせ

てください。なければ、学校の予備をお渡しします。

 昼休みには、関係者だけが集まってリハーサルをしました。司会進行の児童会役員、アーチ係

の2年生、プレゼント係の1年生・6年生など、少人数で最後の確認をしました。

   

   

2月19日(水)みつばち学級遊びもあと少し!

 1・6年、2・4年、3・5年のみつばち学級(ペア学級)遊びも今回が最後です。はちのこ

タイムの短い時間ですが、高学年が低学年と手をつないだり、追いかけっこをしたりする姿は、

本当にほほえましいです。本校のような小規模の学校では、この異学年交流がとても効果的です。

学校全体が仲良くなり、校外で何かあったときにはすぐに助け合うことができます。

 残り少ない今年度を楽しんで、次年度につなげてもらいたいです。

    

2月18日(火)全普通教室にWi-Fi完備!

 先日、ICT環境及び機器のリニューアル工事が終わりました。教室のPCはすべてタブレ

ットPCに替わりました。さらに、持ち出し用のタブレットPCが40台配備されたので、教室

でもネットにつなぐことができるようになりました。今までは、PC室でしかできなかった、

一人一台PC環境が教室でも整ったのです。

 もちろん、全校で40台ですから、どこかの一クラスが使っていたら他のクラスは使えません。

まだまだMyタブレット一台というところまではいっていませんが、かなりの進歩です。同時

にPC室のタブレットも新しくなり、さらに使いやすくなりました。とはいえ、どんなに機器

が新しくなっても教えるのは教員だし、使うのは子どもです。私たちは、これから先子どもの

ICT能力を高めるための指導方法について、研修を重ねていく必要があります。

 英語も、プログラミングも、ICT活用能力向上も、全部担任がやります!今までだって、

かなりの量の指導内容だったのですが・・・これから先、先生はますます大変です!

     

 

2月17日(月)第三中学校の先生が小学校に研修に!

 本日、第三中学校の大門先生が、異校種間交流研修で本校にいらっしゃいました。小学校

の様子を、一日かけて見たり聞いたり触れ合ったしながら研修しました。大門先生からは、

「小学校は実にきめ細かく指導されています。しかも、ひとりであらゆる教科を指導し、生

徒指導も行っている。そして、先生と子どもの関係がとてもいいです。素直でかわいいこど

もたちと一日過ごせて、楽しかったです」という感想とお褒めの言葉をいただきました。

 中一ギャップといわれて久しいですが、中学校の先生が小学校に見に来てくださるのは、と

ても珍しいです。大門先生は、今中学1年生を担当しているそうです。今日の研修が、明日か

らの授業に少しでも役立てば、とてもうれしいです。

   

 

2月13日(木)英語はコミュニケーションが大事!

 いよいよ来年度から、5・6年生では外国語(英語)が週に2時間、3・4年生では外国

語活動が週に1時間、すべての学校で設定されます。本校は移行期間である今年度から、す

でに5・6年は2時間、3・4年は1時間設定していたので、時間割としては大きな変化はあ

りません。ただ、内容が正式な教科書になるので、しっかりとした目標や指導計画、さらに

5・6年生では評価、評定も入ります。通知表に外国語(英語)の評価が数字として表され

ます。とはいえ、昔の中学校英語のように単語を覚えるとか、読み取りをするなどではなく、

あくまでもコミュニケーションツールとしての基礎英語です。ですから、多少文法が間違っ

ていようと、発音が怪しかろうと、相手に通じればいいのです。まずは明るく自分から英語

で話しかけられるようになることが大切です。

 そして、やはり国語が大事!国語で日本語の力をしっかりと身に着けることを怠ってはい

けません。低学年での国語力アップは英語の力にも影響します。

    

 

2月12日(水)自転車事故に注意!

 2月からは市のチャイムが5時になりました。下校後の遊びの時間が延び、さらに行動

範囲も広がると、事故に遭う確率もあがります。最近は自転車の事故が多発しているとの

ことです。自転車事故は、自分が被害者になるだけでなく、加害者になることもあります。

小学生が加害者になってしまう例も少なくありません。特に、薄暮タイム、テラスモール

付近は買い物客でにぎわっています。くれぐれも気を付けるように子どもたちに指導して

いきます。ご家庭でも、十分に気を付けるようお話しいただくとともに、自転車乗車時の

ヘルメット着用にご協力をお願いします。先日もお知らせしましたが、子どもにヘルメッ

トをかぶせるのは、ご家庭の義務です。法的には努力義務とされていますが、子どもの命

を守るためには必要な道具です。自転車死亡事故の損傷部位の6割が頭だそうです。ご協

力よろしくお願いします。

 

2月10日(月)クラブ活動で異学年交流

 今年度のクラブ活動も、来週の1回で終わりです。クラブ活動は4~6年生の子どもたちが

自分の興味関心の高い活動に参加し、異学年との交流を深めていくことを目的としています。

力の違いや技術の高さに驚いたり、やさしく丁寧に教えあったりという交流は、今の時代とて

も貴重な時間です。先輩の姿を見て学ぶことで、新たなリーダーが育っていきます。

   

   

2月7日(金)「学習の基礎は、学習規律から」

 学校では、様々な教科で学習のまとめの時期に入っています。「学習のまとめ」といっても

何も内容のまとめばかりではありません。その学年に見合った学習規律がきちんと身についた

かがとても重要です。例えば、「45分間席に座っていられる」「休み時間には次の学習の用

意ができる」「時間内に課題が終わる」などです。これらの学習規律が、その学年でしっかりと

身についていないと、次の学年で苦労します。学習内容とともに、学習規律も積み残しがないよ

うにしていきたいものです。

    

 

2月6日(木)2年生生活科「大きくなったよ」

 2年生が生活科で、成長アルバムを作っています。生まれたころから今までの、自分の

成長を実感するとともに、保護者をはじめ多くの方への感謝の気持ちをもってもらうこと

を目当てとしています。1組では、おともだち同士、お互いの良いところを伝え合う活動、

2組では将来の夢について書く活動をしていました。夢は、照れながらも一生懸命書いて

いる姿がとてもかわいらしかったです。「野球選手」「自衛隊員」「文房具屋さん」「ケ

ーキ屋さん」「いちご農家さん」など様々で、完成がとても楽しみです。

   

 

2月5日(水)児童会役員引継ぎ式「ありがとう」「よろしくね」

 今日の児童集会は、児童会役員の引継ぎ式でした。今まで活躍してくれた旧役員が

引退し、先日の選挙で選ばれた新たな役員に役割を引き継ぐ式です。旧役員からは、

今までの感謝を、新役員からはこれからの意気込みを聞くことができました。私から

は、「どんなに素晴らしい公約も、みなさんの協力なくして実現することはない。全

員で役員さんを助けていきましょう」という話をしました。児童会の大きな鍵と新し

いノートを引き継ぎ、決意を新たにしていました。そして、選挙管理委員の仕事も今

日で終わりです。今までありがとうございました。

 また、保健室の豊田養護教諭が本日を最後に産休に入ります。明日からは、佐藤明

美養護教諭が引き継ぎますので、ご相談等がありましたらいつでも保健室をお訪ねく

ださい。

   

   

 

 

2月4日(火)県立松戸高校インターンシップ「未来の先生!」

 今日は、松高から3人の生徒さんが来て、職場体験をしていきました。将来は

学校の先生になってくれるかもしれない、たまごさんたちですから、学校のよい

ところ、楽しいところをたっぷりと学んでもらいたいと思います。授業のお手伝

いをしたり、給食やそうじを一緒にやったりして、充実した一日を過ごしました。

 いつの日か、学校という場で活躍している生徒さんたちに出会えることを楽し

みいしています。

    

 

2月3日(月)2月スタート「2月は逃げる!?」

 いよいよ2月が始まりました。っと言っている間に過ぎていくのが2月です。

学校では、2月21日の「6年生を送る会」の練習が始まっています。どの学

年も、感謝の気持ちを表そうと工夫を凝らして練習しています。

 今日は、1・6年生が豆まき集会をしていました。6年生が自作の鬼のお面

をかぶり、1年生の体育の授業に乱入するという設定です。でも、6年生は優

しくて、1年生を襲うことなく、豆(小さな紙ボール)の的になっていました。

 自分の心の中の邪気や弱気を追い出すことができたでしょうか。こうして、

1・6年生の交流もあと少しで終わりです。

 2日の土曜日に松戸市造形展に行ってきました。すごい混雑で、この展覧会

への関心の高さがうかがえました。戻ってきた作品は図工室の展示棚に飾らせ

ていただきます。