2月の献立
2月の献立
28日(金)ひじきとベーコンのピラフ ワカサギのフリッター キャベツのクリーム煮 オレンジゼリー
ひじきとベーコンのピラフはひじきのほかに大豆も入っていて和風の食材がベーコンと出会って洋風のピラフになりました。
27日(木)サンマのかば焼き丼 切り干し大根 サラダ 味噌汁 リンゴ
さんまのかば焼きは大きくて食べ応えがあります。甘めのたれがご飯にしみて進みます。
26日(水)バーガーパン れんこんハンバーグ ジャーマンポテト ネギとカブのチャウダー キウイ
れんこんハンバーグはシャキシャキした食感があり楽しくいただきました。
今日は6年3組の子供たちがなかよしタイムがあるので、急ぎで食べながらもにぎやかで楽しい会食会になりました。
25日(火)オムライス 梨ドレッシングサラダ アルファベットスープ いちごクレープ
今日は子供たちが大好きなオムライスです。校長室で会食した6年生の技がすごいです。
21日(金)プルコギどん 豆かりんとう 中華卵スープ
プルコギどんの豚肉はボリュームがあり、スタミナがつくメニューでした。
味付けも程よく、おいしかったです。
20日(木)味噌煮込みうどん 焼きおにぎり ほうれん草のごま和え オレンジ
手作りの焼きおにぎりが香ばしく外側がカリッとしていておいしかったです。
19日(水)ごはん すずきのマヨ焼き 豆とオクラのかつお節みそ和え のっぺい汁 リンゴ
豆とオクラのかつお節みそ和えは6年2組の子が家庭科で作成した献立です。給食用にアレンジしてありますが、かつお節のみそ和えがさっぱりとし てオクラに合い、美味しかったです。1組3組の代表の献立も楽しみです。
18日(火)カレードッグパン わかめサラダ フルーツポンチ
カレードッグパン、おいしいけれど食べにくいと校長室で会食した6年生より。
17日(月)ゆかりごはん 高野豆腐の揚げに シシャモのフリッター はるみ
シシャモは大きめですが、青のりの入った衣の香りがよくモリモリ食べられます。
14日(金)エクレアパン こめこのホワイトシチュー カリカリサラダ
みんな楽しみにしていたエクレアパンです。チョコの上にカラースプレーもかかっていていろどりもきれいです。
(写真はありません)
13日(木)サツマイモご飯 ししゃものごま揚げ ひじきとメンマのピリ辛炒め ごま味噌けんちん汁
サツマイモご飯はサツマイモの甘味とごまの食感が合います。
(写真はありません)
12日(水)ごはん ピーマンのふりかけ 白身魚とカシューナッツの炒め物 バナナ
ピーマンのふりかけは給食室の手作りです。ピーマンが苦手な子でもおいしく食べられるのです。
10日(月)だいずいリツナごはん ほきとチーズの春巻き かきたま汁 きよみオレンジ 1/8
ほきとチーズの春巻きは、白身のほきがぷりぷりでチーズと合いました。春巻きのパリパリ食感もおいしいです。
7日(金)チキンカレーライス レモンサラダ バナナ
今日はみんな大好きなカレーライスです。長なわとび頑張りました。
6日(木)和風ボンゴレスパゲティ おからカップケーキ 茎わかめサラダ
(写真はありません)
5日(水)ごはん サバのカレー焼き もやしとコーンのごま和え 味噌汁 リンゴ
サバがカレー味ですが見た目はあまり変わらないです。魚が苦手な子も食べやすいです。
4日(火)ココアあげパン ポトフ 海藻サラダ はるか
「今日は揚げパンだよ。」と子供が教えてくれました。みんなが大好きなココア揚げパンです。
3日(月)手巻きチラシ寿司 カリカリがんも すまし汁 節分豆
手巻きチラシ寿司は、自分で海苔に巻いて食べます。パリパリの海苔に巻いて食べるのは食感が良いですね。