1月の献立

​31日(金)セサミトースト ポトフ(うずらのせ) わかめサラダ キウイ

    ポトフはたくさんの野菜に冬に美味しいカブも入っていました。体が温まります。

        

 

​30日(木)キムチチャーハン 豆腐のナゲット ポテトスープ ミカン

    豆腐のナゲットはお豆腐たっぷりで健康的なナゲットです。外側はカリっと揚がっていて中はしっとりとやわらかく優しい味でした。

      

 

29日(水)菜の花ご飯 野菜のゴマ煮 海藻サラダ リンゴ

    野菜のゴマ煮は、ごぼう、人参、大根、じゃがいも、タケノコ、シイタケ、厚揚げ、コンニャクなどがごまと一緒に煮込むことでコクとうまみが増します。

      

 

28日(火)野菜ラーメン(ウズラのせ) お好み焼き わかざきのフリッター 蜂蜜レモンゼリー

    野菜ラーメンは名前の通り、野菜たっぷりでボリューム満点です。

      

 

27日(月)すき焼きパワー丼 味噌汁(大根・わかめ・油揚げ) スイートビーンズポテト

    こんがりと焼けたスートビーンズポテト、お芋の中に刻んだお豆が入っていますが、わかりません。甘くてほくほくです。

      

 

24日(金)ご飯 イワシのこうみあげ ゴマみそ和え 白玉団子汁 はるか  

    イワシの香味は何か、栄養士さんに聞くと、しょうゆとネギでイワシに下味をつけているとのことでした。香ばしくサクサクに揚がっています。

      

 

23日(木)こぎつねうどん(うずらのせ) きなこおはぎ ししゃものフリッター みかん

    こぎつねうどんは刻んだお揚げさんが入っています。ふっくら味が染みたお揚げさんです。なると、人参、青菜、シイタケなどが入っていて彩もきれいです。

              

           

 

22日(水)中華おこわ トゥロン きゃべつのクリーム煮

    フィリピンのデザート「トゥロン」はLATの先生からのレシピです。バナナ、シナモン、ブラウンシュガー、棒状のチーズを春巻きにしたデザートです。バナナの甘みとチーズのしょっぱさが合います。

            

 

 

21日(火)はいがパン アジのハーブ焼き 枝豆 コーンポテト ミネストローネスープ オレンジ1/6(個包装)

    アジはパン粉がまぶしてありこんがり焼きバジルの風味がします。苦手な子も食べやすいですね。

               

 

 

20日(月)マーボー豆腐ご飯 洋風わかめスープ ポップビーンズ キウイ

     ポップビーンズは、大豆(節分の豆)に衣と青のりを付けてカリッと揚げてあり塩味です。歯ごたえがあるのでよくかんで食べます。  

                

 

 

​17日(金)ご飯 サワラのゴマ味噌焼き くきわかめサラダ 味噌汁 リンゴ

(画像なし)

 

16日(木)わかめごはん ますとチーズの春巻き さつまじる みかん

     さつまじるはさつまいものほか、人参、大根、ごぼうといった根菜類がたっぷり入って甘みがありほっこり温まります。

       

 

 

15日(水)スパゲッティボロネーゼ 白菜とべーこんのスープ 豆腐ドーナツ

     とうふドーナツは外がカリカリっとして中がお豆腐おかげでしっとりした食感で、ココアパウダーが甘みがほどよくあります。     

       

 

 

14日(火)ごはん サバのごま焼き 菜の花のからしあえ まめまめじる はるか

     菜の花の青みがきれいです。からしあえといっても辛味はなくふわっと香りがするぐらいです。

       

 

10日(金)かやくごはん おさつあげ ごまけんちん味噌汁 みかん

      大きなおさつあげの中には細切りの甘いサツマイモがたくさん詰まっていてボリュームがあります。

       

 

9日(木)きなこあげパン ポークビーンズ コーンサラダ 干しプルーン 

     きなこあげパンは、甘くておいしく子どもたちにも人気のメニューです。

       

 

8日(水)ポークカレーライス キャベツとベーコンのスープ ココアアーモンド

     新学期始めはカレーですね。野菜たっぷりでおいしいです。