8月20日(木)「家庭学習」④

 今日は、「家庭学習」国語編のPart2です。昨日は教科書の家庭学習のやり方をお話ししました。今日は、教科書から離れた国語の学習です。

 ①しりとり作り。高学年は漢字しりとりもお勧めです。

 ②言葉の階段。「あ→あり→あんこ→あやとり→あまやどり」と頭を同じひらがなにして1文字ずつ増やします。

 この2つは、1年生にはお勧めです。

 ③新聞学習 ○気になる記事を切り抜く ○記事に対する意見を書く 

 ④読書  ○同じ作家の本を読む ○シリーズ本を読む 

 ⑤日記を書く。

 ⑥詩を作る。物語を作る。

 ⑦新聞や本を読んで気にいった文章や言葉を記録していく。歌の歌詞を書いてみるのもお勧めです。

 ⑧手紙を書く。

 自分に合った学習方法を考えてみてください。

 

 

 

8月19日(水)「家庭学習」③

 家庭学習は、自分の好きな学習を中心に行いましょう。その方が深まりが出て、継続して取り組めます。得意なことを伸ばすのが家庭学習のよさでもあります。苦手な学習を家庭学習で取り組むのなら10分程度の学習で済ませましょう。

 今日は「家庭学習」国語編です。国語は幅が広いです。今日は特に教科書を中心とした家庭学習について書きます。

①教科書の教材を読みましょう。黙読・音読どちらも大事です。

②感想を書きましょう。感想を書くヒント<物語文の時>○登場人物に手紙を書くつもりで書く。○自分だったらどうするかを書く。○好きな場面をみつけて、どうしてその場面が好きかを書く。<説明文の時>○初めて知ったこと、わかったことを書く。○筆者の意見と似ている考えを書く。○筆者の考えと違う考えを書く。○疑問に思うことを書く。

③段落に分ける。時間が変わった所、場面の変わった所が分けるヒントになります。紙芝居を作るとしたらどの絵を描いてどこまで読むかを考えると分けやすいです。

④言葉の意味を調べる。意味を調べるときには、使い方まえよく読むことが大事です。辞書引き学習を取り入れても面白いです。

⑤応用編1(絵を描くのが得意な人向け)…紙芝居や4コマ漫画、6コマ漫画を書くのも面白いです。

⑤応用編2…同じ作者の違う作品を読む。狐が主人公の作品であれば、狐が主人公の他の作品を読む。「宇宙」についての説明文であれば宇宙について調べてみる。

 明日は、教科書以外の国語の学習について書きます。

8月18日(火)「家庭学習」②

 暑い夏、皆さまいかがお過ごしでしょうか。家の中で涼しくしていても熱中症になると聞きます。くれぐれもお体をご自愛ください。

 さて来週から学校が始まりますが、生活習慣は戻っていますか?24日(月)に起きれれば大丈夫!というわけではありません。学校に歩いてくる!集中して学習する!には気力と体力が必要です。そのためには今日から朝l決められた時間に起きて、朝食を食べ、体を動かし、学習をし、夜決められた時間に寝るという体と心の準備が必要です。24日、笑顔いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

 今日は、「家庭学習」漢字編です。漢字は書けることも大事ですが、使えることが一番大事です。今はパソコンの時代です。書けなくてもその意味に合う漢字が選べることが大事です。もちろん、漢字は書けた方がいいのですが…。今はすぐにスマホで調べられますよね。ですから、書けるようになることにだけ時間をかけるのではなく、漢字が使える、選べるようにする学習も必要なのです。そこで、漢字の家庭学習の方法をいくつか紹介します。自分に合うやり方を見つけてください。そして、できれば同じやり方で繰り返すのがいいと思います。

①唱えて覚えましょう。「女」だったら「くノ一」(くのいち)を繰り返し唱えながら指で文字を書きます。このやり方で覚えると、時間がたってもかなり覚えています。音で耳に入るので効果的です。しかも、自然に正しい書き順を覚えます。

②部首を確認しましょう。漢字の意味が分かるようになります。部首を使って唱えて覚えることでさらに効果的です。

③熟語をたくさん調べましょう。言葉をたくさん覚えられます。

④熟語で文を作りましょう。

⑤習っていない漢字でもどんどん書いてみましょう。例えば魚の好きな人は魚へんの付く漢字集め。鉄道の好きな人は駅名を漢字で、地理の好きな人は都道府県を漢字で、色の好きな人は色の漢字を…。漢字の世界が広がります。

ひとつでもやってみようと思ったものはありますか?2学期に習う漢字をさっそく家庭学習で予習してみてはどうでしょう!

*唱えて覚える漢字には、「下村式」「道村式」等があります。

 

 

8月7日(金)「学校の草刈り」

  先日、学校の周りの草を刈っていただきました。すっきり!です。お散歩でお近くにお越しの際に、見てください。学校も明日から夏休みです。歳時記は、18日(火)までお休みさせていただきます。4ケ月間お読みいただきありがとうございました。8月18日からも是非ご覧ください。

 

  

 

8月5日(水)「家庭学習」①

 夏休み中の歳時記は、家庭学習について少しお話をさせていただきたいと思います。

 今日は、家庭学習のやり方についてです。家庭学習はみんな同じではありません。一人一人違っていいものです。自分の学び方で学習していきます。

 まずは、家庭学習に臨む態度①下敷きを入れましょう。(字がきれいに消えるので気持ちがいいです)②とがった鉛筆をつかいましょう。(字がきれいkじゃ汚いかではなく、丁寧に書いているかどうかが大事です)③時間を決めましょう。45分~60分が目安です。途中2,3回3~5分程度の休憩を入れてもいいですね。

 やることを決めましょう。①毎日内容を同じにしてくりかえすやり方②曜日ごとに教科を変えて学習するやり方ひとそれぞれです。そして、自分の得意なもの(博士になれるもの)があればとことん追求してみましょう。

 はじめは、色々やりかたを試して、自分だけのオリジナル家庭学習ノートの形を作ってください。

 

8月4日(火)「今日の教室」⑪

 1学期最後の「今日の教室」です。今日はくさぶえ学級の学級活動です。「しゃぼん玉で遊ぼう」は3月に行う予定でしたが休校でできませんでした。1学期の学習が終わり時間が取れたのでやっと行うことができ、子どもたちは大喜びでした。とっても大きなしゃぼん玉ができました。

 

8月3日(月)「今日の教室}⑩

 夏休み中ではありますが、ご紹介しきれなかった授業風景をご紹介いたします。今日は、英語の授業です。松戸市では、1年生から外国語に触れる授業を行っています。学年によって授業時数は変わりますが、ALTの先生にも授業に入っていただいてます。ALTが入った授業の様子です。

 夏休み中も、歳時記はできる限り掲載していきます。ぜひ、ご覧ください。

8月1日(土)新設!「通用門」

 昨日、新しい通用門が完成しました。今まで青門に組み込まれている通用門をご利用いただいていたと思います。児童が押すのにも力が必要で、またくぐって入らなけばならず、雨の日には門をくぐるのに大変だったと思います。そこで、安全で、児童が学校に入りやすくするために新しい通用門を設置していただきました。3日(月)からの個人面談では青門をご利用いただくことになりますが、学校にお越しの際には、新しい通用門をご確認いただければと思います。

 夏休み中も、歳時記はできる限り掲載していきます。ぜひ、ご覧ください。