学校の沿革の概要
学 校 の 歴 史
明治33年 12月1日 |
高木尋常小学校創立 千駄堀校舎 金ヶ作校 舎栗ヶ沢校舎 日暮校舎 |
昭和56年 |
六実第三小 分離 木造2階 校舎解体 |
平成19年 |
ほっと ルーム (教育相談室)開設 |
大正4年 |
高木尋常高等 小学校となる |
昭和63年 |
東校舎 大規模改修 |
平成20年 |
給食配膳室 改修工事 |
昭和16年 |
高木村立高木 国民学校と 校名変更 |
管理棟 外装工事 |
平成21年 |
体育館 耐震工事 |
|
昭和18年 | 松戸市誕生 |
平成元年
|
西校舎 外装工事 |
平成22年 |
防犯カメラ設置 (2台) |
昭和21年 |
市立国民学校が 市立小学校と 改称 |
平成2年 |
体育館 大改修 |
平成23年 |
教育ボランティア開始 |
昭和33年 | 東校舎完成 |
創立90周年 記念式典 |
平成24年 |
クスノキ 保護対策 |
|
昭和39年 | プール完成 |
平成3年 |
和室くすの木 新設 外国人子女 日本語教室 |
平成26年 |
合言葉 校舎壁設置 |
昭和46年 |
八ヶ崎小学校 分離 |
平成4年 |
図書室 内装工事 |
平成27年 |
中央校舎 耐震工事 百十五周年 記念行事 芸術鑑賞 教室 (森のホール) |
昭和47年 |
児童数が急増 プレハブ5教室 完成 |
平成5年 |
視聴覚教室 内装工事 |
平成28年 |
教室エアコン設置工事 防災倉庫設置工事 |
昭和51年 |
金ヶ作小分離 貝の花小分離 |
平成6年 |
指導室計画 訪問会場校 |
平成29年 |
1階女子トイレ障害者用個室設置工事 |
昭和52年 |
八ヶ崎第二小 分離 |
平成7年 |
外国人子女 日本語教室 |
平成30年 |
プール脇擁壁フェンス設置工事 給食調理室エアコン設置工事 市内サッカー大会ブロック優勝 |
六実第二小 分離 |
平成11年 |
コンピュータ室開設工事 |
令和元年 |
まつのき学級開設(通級指導教室) 市内サッカー・ミニバスケットブロック優勝 |
|
松飛台第二小 分離 |
平成12年 |
創立100周年 記念式典 |
令和2年 |
創立120周年 1人1台タブレット配付 |
|
牧野原小分離 |
平成14年 |
東校舎 耐震工事 |
令和3年 |
東校舎トイレ改修工事(ドライ化・洋式化) 球技ブロック大会サッカー優勝 |
|
昭和53年 |
木造平屋 4教室 |
平成15年
|
管理棟屋上 防水工事 |
令和4年 |
くすのき学級開設 サッカーバスケブロック優勝 |
旧給食室解体 | 平成16年 |
コンピュータ 60台設置 |
令和5年 | 体育館トイレ多様化・ドライ工事、球技ブロック大会ミニバスケットボール部優勝 | |
昭和54年 |
根木内東小 分離 |
平成17年 |
市内 サッカー 大会 ブロック 優勝 |
令和6年 | 太陽光パネル設置工事、体育館トイレ補修工事、球技ブロック大会ミニバスケットボール部優勝 |
昭和55年 |
創立80周年 記念式典 |
平成18年 |
プール 排水溝 改修工事 |