令和7年10月6日(月)
今日は中秋の名月ということですが、天気予報によると関東地方は曇り空のようです。風が心地よく夜は虫の声が聞こえてくる風情を感じる季節となるはずですが、日中は日差しがあり、気温も上昇して、とても暑く感じました。
【今日の授業等】
【今日の給食】
今日は中秋の名月(十五夜)にちなんだ給食で「野菜のごま煮」と「黒みつ白玉」が提供されました。主菜の「野菜のごま煮」には里芋やごぼう、人参、大根などの根菜類を中心に具だくさんの一品でした。中秋の名月は、ちょうどサツマイモや里芋の収穫時期と重なるため、芋名月とも呼ばれるそうです。月齢でいうと明日が満月だそうですが、秋の夜長に月を愛でるという風習は、これからも受け継がれていくと良いと思いました。
【市内新人大会の様子】
10月4日(土)5日(日)にサッカーとバスケットボール、剣道の市内新人大会が開催されました。1・2年生が中心となっての公式戦で、どの部も一生懸命に競技に集中して、全力を尽くしました。バスケットボール部は男女とも第2位と健闘し、県大会出場!、剣道部も女子が団体優勝、個人でも第3位に入賞して県大会へと駒を進めました。勝負事ですので、勝ち負けはありますが、悔しさの中にこそ、次のステージへの鍵があるはずです。ある競技の大会運営委員長の先生もおっしゃっていましたが「感謝」の気持ちをもつことが大事です。練習ができる環境、大会を運営してくださる各校の先生方、そして顧問の先生、一緒に高め合える仲間、保護者の方々など多くの方に支えられていることを自覚して、日々の活動に励んで下さい。五中生の更なる活躍を期待しています!!
![]() |
【東部地区市民大運動会】
10月5日(日)に五中グランドにて、第54回 東部地区市民大運動会が秋晴れのもと、盛大に開催されました。五中生のボランティアも多く参加して、プラカードでの先導やテントの片付けなど1日を通してサポートしました。今回、地域の皆さんが結束されている様子を拝見でき、改めて東部地区の団結力の強さを感じました。今後とも五中生ならびに東部地区の子供たちを温かい目で見守り、時にはご指導いただきますようお願いいたします。