五中の敷地内の桜は満開に咲き誇り、青空に映える姿はとても美しいです。 

 

 今日は学級開きとして、係決めや清掃分担など各クラスでの活動をしていました。

令和7年度のスタートにあたり、集団生活における役割分担はとても大切です。

そうした経験を積み重ねることで、ジリツ(自律・自立)の心が養われていくはずです。

 

 

 今日から待ちに待った給食がスタートしました。温かく栄養のバランスの摂れた食事は、とてもありがたいことです。

2・3年生は昨年度までの流れを熟知しているので、初日でしたが大きな混乱もなく、配膳や片付けができました。

調理をしてくださる皆さん、今年度も美味しい給食をよろしく御願いします。

 

 

 午後からは10日(木)の入学式練習を2・3年生で行いました。

1年生の入学を心待ちにしています。国歌や校歌の歌声も体育館に響いていました。

 

 昨日の放課後に2・3年生の昇降口を見てみると、上履きがきれいに整頓されていました。

上履きと外履きの区別をして、整理整頓することは、とても大切ですね。

ちょっとした行動や仕草が、その人の人となりとしてあらわれます。

普段から意識して行動に移す。そして習慣化する。生活面だけでなく学習面でも同じですね。