令和7年度 校長室から
4月16日(水) 年度始め保護者会 14時30分から年度始め保護者会を開かせていただきました。全体会後には3学年は学年懇談会で修学旅行の費用等の説明、2学年では、「宿泊学習」についての説明も含め、ご挨拶をさせていただき、1学年は、学級懇談会を開き入学後の様子をお話しをさていただきました。多くの保護者に来校いただき感謝いたします。 《校長挨拶からの抜粋》 年度始めですので、多くのお願いごと等させていただきます。 ・学校行事等、徒歩の来校をお願いしたい。行事によっては、駐輪場を設けない場合もあります。 ・メール・スクリレの登録100%を目指します。災害時等、周知度の高いものはメールで配信します。登録へのご協力をお願いします。 ・いじめ、人間関係のトラブル等、早期発見・早期対応が必要です。何か気づいたり、心配なことがあれば早目の相談をお願いします。学校とご家庭で連絡が取れる体制をお願いします。 ・災害時 震度5強で引き渡しとなります。家の安全、保護者の安全を確認後、慌てずに来校してください。 ・本校の勤務時間 8:10~16:40 最終下校1時間で留守電話となります。 勤務時間内の対応へご理解とご協力をお願いいたします。 今年度も本校、教育活動へのご理解ご協力をお願いいたします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
校長あいさつ | 職員紹介 1学年 | 2学年 |
![]() |
![]() |
![]() |
3学年 | 学年外 | 生徒指導主任より |
![]() |
![]() |
![]() |
2年学年懇談会 | 3年学年懇談会 | 1年 学級懇談会 |
4月10日(木) 令和7年度 第79回 入学式 第79回入学式を行い、162名の新入生を迎えました。今日の希望を忘れることなく、学習に諸活動に積極的に取り組んで欲しいと思います。来賓に松戸市長本郷谷健次様のご臨席を賜り、新入生にお祝いの言葉と挑戦し続けるようにと応援のメッセージをいただきました。ありがとうございました。 《校長式辞 抜粋》 出会った仲間と1つの目標に向かって、頑張ることを大切にしてください。チームを組んだとき、そのメンバーはみんな同じではありません。得意なこと、苦手なこと、価値観も一人一人違います。チームメンバー全員がその違いを受け入れ、認めることが必要です。そして、メンバーの一員として、自分ができる最大限の力をチーム目標達成のために発揮してください。 これからの中学校生活の中で、2年生・3年生の先輩が「仲間と共に頑張る本当の強さ」を行動で見せてくれます。先輩から学び、逞しく、実力のある二中生へと成長してください。期待しています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
4月7日(月) 令和7年度 着任式・1学期始業式 令和7年度のスタートにあたり、本年度着任した教職員の着任式を行い、その後1学期始業式を実施しました。子どもたちの温かい笑顔と拍手でお迎えし、着任した教職員から「共に学んでいきましょう。」と頼もしいメッセージが送られていました。 始業式では、校歌の歌声もさわやかで、子どもたちの新年度への決意が感じられます。式後に、2,3年・学年外の職員の紹介、部活動顧問の紹介を行いました。令和7年度も本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。 《校長式辞 抜粋》 1年を通しての大きな課題は、「自立」です。1学期は、自分と向き合い一人ひとりが「私にとっての自立について」を考え、行動してほしい。自立と向き合うために、自分の頭で考える、考えたことを言葉にする、その言葉を伝える。このことを大切にし、授業・行事・部活動はもちろん普段の生活から意識してください。 3年生の自立とは、大人の行動がとれる。さらに進路開拓にむけては、自分自身で律する「自律」の力が必要です。 2年生の自立とは、自分と向き合い、幼さの殻から抜け出し大人の階段を上ることです。 令和7年度いよいよスタートです。共に頑張りましょう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |