今日の給食

 本日の給食です。7月7日は七夕です。七夕の日は年に1度だけ、「織姫」と「彦星」が会える日といわれ、願い事を書いた短冊を笹の葉につるし、七夕の日にそうめんを食べると縁起が良いそうです。本日は、祝いの日の定番メニューの「ちらし寿司」に加え、星形の「ふ」が沢山入った「星のそうめん汁」もあり、縁起が良いのはもちろん、味も美味しく満足度の高いメニューとなっていました。年に一度、夜空を見上げて、天の川に思いを馳せるのもよいですね。

今日の授業

 本日の授業の様子です。1年生と3年生の理科の授業では、化学の実験を行っていました。1年生は金属などの物質の性質について、3年生は酸とアルカリの性質についての内容でした。3年生の化学の学習は、1・2年生の学習内容が理解できていることが前提となっているものが多くなっています。もちろん、3年生の学習内容は、高校、大学と進学した際に学習する内容の基礎となる部分も多々あります。未来の自分のために、今の学習を大切にしていってほしいです。