たこあげ(1年)
2月5日(水)
1年生が、生活科で作ったたこを校庭であげていました。
そういえば、最近たこあげしている様子をあまり見なくなりました。私が子どものころ(かなり昔です)は、公園でたこあげしている姿をよく見たものです。そのうち、ビニール製の洋凧(ゲイラ○○ト)が流行ったりして…これがすごくあがるのでびっくりしたことを覚えています。この話が分かる人は、バリバリ昭和です(笑)
本来たこあげは、江戸時代に中国から伝わったといわれているそうです。立春にそれを見上げることは健康に良いという考えからたこあげをするようになったという説も…
子どもたちにとっては、広い校庭で昔からある「たこあげ」が経験できることが貴重だと思います。学校でいろいろなことを学んでいる子どもたちです。
登録日: / 更新日: