あさがおの観察④(1年)
7月2日(火)
何日か前から咲き始めたあさがおが増えてきました。1年生も楽しそうに朝、水やりをしています。
とてもきれいに咲いています。お昼前にはしおれてしまうので、見ごろは朝だけ…
なんでかなと思って調べてみたら、生物には、概日時計と呼ばれる、日長や季節などを感じるための機能が備わっているんだそうです。ほとんどの生物は、朝の光を見て時刻合わせを行うのですが、あさがおは、日暮れになってから何時間かかったのかを測り、朝に花を咲かせるんだそうです。朝に測っていたら朝には咲きませんね。そういえば、昼顔、夕顔、夜顔もありますね。概日時計の機能がそれぞれ違うんですね。神秘的!
もうすぐ七夕です。みんなの願いが叶いますように…
登録日: / 更新日: