学校概要
学校概要
(令和6年5月1日 現在)
開 校 昭和53年4月10日
名 称 松戸市立河原塚中学校
所在地 松戸市河原塚190
電 話 047-391-6161
FAX 047-391―8669
学級数 1学年 7クラス
2学年 6クラス
3学年 7クラス
特別支援学級 6クラス (計26クラス)
生徒数 1学年 282名
2学年 242名
3学年 251名
計775名
校舎・校地 2,6525平方メートル
建物敷地 11,051平方メートル
運動場 8,656平方メートル
その他 6,818平方メートル
本校は昭和53年4月に、松戸市14番目の学校として創立し、47年目を迎えます。校舎は、河原塚の丘の上(標高19.6m)にそびえ、緑豊かな自然に囲まれています。
南側は国分川沿いの遊歩道が続き、晴れた日にはスカイツリーや遠く富士山が、北側には筑波山や日光の山波が見えます。景色の素晴らしは松戸市の学校一です。
敷地内には松戸市指定の史跡・文化財として指標が建てられている「河原塚4号墳」があり、格技場の北側にも「河原塚5号墳」があります。
校舎は5階建てです。普通教室(20)、特別支援教室(6)、特別教室は音楽室(3)、図書室、生徒会室、男子更衣室、女子更衣室、進路室、資料室、コンピューター室、相談室、被服室、調理室、美術室(2)、理科室(2)、保健室、木工室、金工室、ふれあい教室、教科ルーム、プレイルームです。そのほか武道場、体育館、給食関係施設棟があります。
令和4年2月に東校舎(2階建て)が完成し、同年4月より使用しています。
北総線・武蔵野線東松戸駅周辺や中学校近隣の住宅地が現在も整備されているので、今後も人口増が見込まれています。それに伴い、毎年入学生徒が増えており、学校全体に活気があります。現在市内中学校の生徒数としては3番目に多いです。
河中では、学習に生活、学校行事に部活動…等、生徒の持ち味を生かすためのコンテンツは充実しつつあります。