生徒心得(1日の学校生活)

○生徒心得は、皆さんの生活を支えるため、さらに社会性を身につけるためにあります。

 将来社会に出た時にきちんと生活できるよう、学校生活から意識していきましょう。

 

登校時

・安全な通学路を通って登校し、交通に十分注意し、他の人に迷惑をかけない。(2列が基本。狭い道は1列)

・登校時間は8:00以降、8:15までに教室へ入室。8:20までに荷物や教材を整理し、8:20に朝学習を始める。

・雨の日の傘は、昇降口で水を切り、教室の傘立てまで持っていく。

 

授業 

・挨拶、言葉遣い等、礼儀正しく、集中して授業に取り組む。 

・姿勢を正しくし、先生の話、仲間の発表をよく聞く。 

・黒板やスクリーンの文字を写すだけでなく、気づいたことを自分の言葉で書く習慣をつける。

 

休み時間

・次の時間の学習用具を机上に準備をする。 

・特別教室への移動は、静かに行う。

・教室を出る際は、机上に何も置かず、戸締まり消灯をしてから移動する。 

・廊下、教室で大声を出したり、騒いだりしない。

・ベランダに出ない。他クラスへの入室はしない。

 

清掃

・清掃手段を確認し、早くて正確にきれいにできるよう、考えながら実施する。 

・時間内は自分の清掃場所で活動する。

 

放課後

・帰りの会後15分以内に下校か活動場所に行く。

・最後に教室を出る人は、カーテンを開け、窓も閉めて戸締まりをし、消灯を忘れない。

・部活動は目的をもって積極的に参加し、リーダーを中心に意欲的に行う。

・部活動中に使用した教室や倉庫、昇降口などの施錠をしっかり行う。(窓の施錠も忘れない)

・完全下校時刻に間に合うように、下校準備をする。

 

下校時

・安全な通学路を通り、交通に十分注意し、他の人に迷惑をかけない。(2列が基本。狭い道は1列)

・遠回りをしたり、寄り道、立ち話をせずにまっすぐ帰宅する。

※登下校時のルールについては土日祝日の部活動後も同様です。