5年林間学園(1日目)
21:30 夜食タイム |
![]() |
写真は夜食タイムの様子です。食堂でバナナを食べました。今日一日たくさん動きましたので、このあとぐっすり眠れたことでしょう。 |
20:00 お風呂タイム~部屋長会議~消灯 |
キャンプファイヤーを終え、予定通りの時刻にお風呂タイムとなりました。この後、部屋会議、夜食、部屋長会議を経て消灯となります。一日目、天候にも恵まれ、5年生みんなの頑張りもあり、すべて予定通り進めることができました。朝早くから一日かなり動きましたが、子どもたちは至って元気です。明日一日も存分に楽しんでほしいです。 |
19:00ごろ キャンプファイヤー |
|
夕食後キャンプファイヤーを実施しました。外は本当に真っ暗で、キャンプファイヤー場に移動するのも(目が慣れるまで)一苦労でした。その分、炎の美しさ、燃えさかる炎が作り出す雰囲気は格別で、素敵なひとときになりました。係の皆さんも頑張りました。 |
17:30ごろ 夕食 |
|
食事係が中心となり、配膳などの準備に取り組んだ5年生。待ちに待った夕食です。エビフライにマグロメンチ串カツなど、海を感じるメニューが多い印象です。おなかいっぱい食べてほしいです。このあとはキャンプファイヤーです。外はもう真っ暗ですので、炎のぬくもりをより強く感じる素敵なキャンプファイヤーになることと思います。子どもたちの反応が楽しみです。 |
14:30ごろ 浜辺体験ツアー |
|
1時間半にわたって、「浜辺体験ツアー」を実施しました。施設の裏手のなぎさが舞台です。指導員の方から、海に関する話を聞きながら広大ななぎさを散策しました。地形の面白さにも気づいたのではないでしょうか。施設に戻った子どもたちは、この後夕食になります。 |
13:45 入所式 |
|
入所式を施設の体育館で実施しました。施設の方にもしっかり挨拶をすることができました。静かに、相手の目を見て話を聞くことができる5年生、大変立派です。 |
12:45ごろ 宿舎に到着 |
![]() ![]() |
宿舎に到着したら、まずお部屋に荷物を置きました。施設付近は28度とさすがに暑いですが、子どもたちは元気です。このあと入所式を実施し、浜辺体験ツアーに向かいます。 |
11:30ごろ 昼食タイム |
![]() |
昼食は、石大仏の前で食べました。みんなで同じ方向をむいて食べました。視線の先には大仏様。黙食するという約束をきちんと守っていました。ここまで、ひどい渋滞などに巻き込まれなかったことや、5年生が素早く動いていることもあり、かなりスムーズに進めることができています。昼食も当初予定よりかなり早く食べることができました。 |
11:00ごろ さらに移動し昼食場所へ |
|
10:30 尾根を移動し「地獄のぞき」へ |
![]() ![]() |
10:15 海を一望 |
|
鋸山山頂付近からは、東京湾が一望できます。子どもたちは遠くの海をじっと見つめていました。 |
9:55 鋸山到着・散策開始 |
|
鋸山での散策を開始しました。まずは、百尺観音を見上げました。高さ30mの観音様が、垂直な崖に直立しています。写真で、子どもたちの大きさと比べてみるとその大きさがわかります。 |
9:18 東京湾フェリー金谷港乗り場(トイレ休憩) |
|
2箇所目の休憩場所にもスムーズに到着しました。こちらは、東京湾フェリー金谷港のりばです。海を見て、子どもたちの気持ちは俄然高まってきました。 |
8:35 市原SA到着(トイレ休憩) |
![]() ![]() |
バスはスムーズに進み、予定よりも早く休憩場所に到着しました。 |
7:20 バス出発 |
予定通りの時刻にバスが出発しました。 |
7:10 バス乗車 |
予定通りの時刻にバスに乗車し、バスでの過ごし方などについて確認しました。 |
7:00 出発の会 |
|
予定通りの時間に出発の会を始めました。皆さんしっかりお話を聞くことができています。さすが高学年です。「しっかりしおりを見る」「協力して行動する」などのめあてを確認し、林間学園への気持ちを高めていました。出発の前に、見送りに来てくださったたくさんの保護者の皆様に「いってきます」のごあいさつをしました。 |
6:30ごろ~ 5年生児童登校 |
一番乗りは6:30ごろ。天候にも恵まれ、子どもたちは元気に登校してきました。担任の先生が一人一人健康観察をし、順々に並んでいきました。5年生の動きは、朝からとてもスムーズです。 |
登録日: / 更新日: