5-2-6 ごみしょりのうつり変わり
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年 ごみしょりの様子
1955 ごみの有料しゅう集が、 始まる。
1961 ごみの無料しゅう集が、 始まる。
1969 紙ぶくろでの ごみしゅう集が始まる。 ・そ大ごみ ・不ねんごみ ・台所ごみごみ
1978 4分別しゅう集 ・燃やせるごみ ・燃やせないごみ ・しげんごみ ・そ大ごみ
1984 5分別しゅう集 (+有害ごみ)
1990 ごみをへらす課ができる。
1997 そ大ごみ有料化
2001 8分別しゅう集 家電リサイクル始まる。
|
|
![]() |
3R
Reduce (リデュース) ・ごみをへらす。 ・へらすために、ごみの出ない商品を作ることや売り方を考える。
Reuse(リユース) ・ものをごみにしないように、もう一度使うこと。
Recyle(リサイクル) ・しげんとなるものを分別して、再利用すること。 |
|
登録日: 2012年2月13日 /
更新日: 2012年2月13日