5-2-3 ごみのゆくえ
区分 | 収集方法 | 収集回数 | 詳細 |
燃やせるごみ | 集積所 | 週3回 | 台所の生ごみ、紙くずなど |
陶磁器・ガラスなどのごみ | 毎月1回 | 陶磁器・瀬戸物類、ガラス類、大きなプラスチック製品類など | |
リサイクルするプラスチック | 毎週1回 | 商品の容器や包装に使われているプラスチック製のもの | |
<容器包装プラスチック> | |||
その他のプラスチックなどのごみ | 毎週1回 |
文具や日用品などそれ自体を利用するプラスチック製品、 ゴム類、合成皮革製品 |
|
資源ごみ | 毎週1回 | 紙類、布類、ビン・缶類(化粧品のビンを除く)、金属類 | |
有害ごみ | 毎週1回 | 乾電池、蛍光灯、体温計 | |
ペットボトル | 協力店舗または 集団回収 |
飲料用、しょうゆ用、酒用、みりん用のペットボトル | |
粗大ごみ | 戸別収集 (電話申込) |
随時 | タンス、布団、座布団、敷物類、電化製品など |
分別したそれぞれごみが、どのしゅう集車で、どの処理しせつへいくのか考えましょう。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
登録日: 2012年2月13日 /
更新日: 2013年11月27日