2-2-2 なしづくりについて聞く
なし園の人にお話を聞いてきました
なしがしゅうかくされるまで
![]() |
4月はじめ
花のつぼみが出てきます。 |
![]() |
4月なかば
なしの花がさきます。 |
5月
小さな実ができてきます。 |
![]() |
8月 実がたくさん実ります。 |
![]() |
![]() |
8月~10月
おいしいなしが たくさん実ります。 |
実をしゅうかくした後は |
木にえいようをたっぷりあげて、 大切に世話をしていきます。なしは木なので、何十年も大切に世話をします。
|
なし園
![]() |
||
左がわになしの畑が 広がっています。
→ |
![]() |
右には お客様用の駐車場と なし農家の方の家があります |
↑ なし売り場と なしもぎの受けつけ のたてもの |
なし園は、他にも多くあります。他のなし園の様子をみてみましょう。
|
||
かんばん
|
はんばい所
|
冬のなしの木
|
小学生に説明
|
せんてい用のはさみ
|
枝を切るのこぎり
|
枝を切ったあとにぬる 虫よけのためのボンド
|
農薬をまくためのタンク
|
なし園で働く服そうの例
|
なし園の人の話(つづき) |
登録日: 2011年12月5日 /
更新日: 2012年3月29日