1日 2日 5日 6日

7日

   

今日の給食は「高野豆腐の揚げ煮」です。高野豆腐は、豆腐を一度凍らせた後に乾燥させたものです。高野山の宿坊で作り始めたので高野豆腐、信州地方では凍(し)み豆腐、凍(こお)り豆腐とも言います。体や骨を作るたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。 水でもどし片栗粉をつけ、油で揚げた後、野菜や肉なども一緒に煮ています。食感を楽しんでください。

2月3日は節分です。節分は昔の暦でおおみそかにあたります。新しい年になる前に、病気や不作を鬼の仕業として追い払うために、豆まきをしていたそうです。豆まきは、706年に疫病が流行したので、当時の文武天皇が始めたとされています。豆まきをした後に、「年齢の数プラス1個」を食べて無病息災を祈ります。またヒイラギの木の枝に鰯の頭を刺したものを家の入り口に飾るところもあります。これは、鰯の臭いとヒイラギの枝のとげを鬼が嫌うためとされています。今日の給食は、「いわしのねぎみそあげ」と「青大豆の節分豆」です。どちらも体に大切な栄養がたくさん含まれています。残さず食べて、体の中から元気になってください。

今日の給食は「コーン茶飯」です。コーンを昆布だし、しょう油、塩、酒と一緒に入れて、ごはんを炊きました。コーンは、糖質とたんぱく質が主な成分です。ビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛や鉄分なども含まれています。疲労回復や、便秘解消、血中コレステロール値を下げる効果などがあります。

今日の給食は「セサミスコーン」です。スコーンは、イギリスのアフタヌーンティーに欠かせないお菓子です。小麦粉、バター、砂糖、ベーキングパウダー、牛乳をあわせてオーブンで焼きます。今日は、そこにごまを混ぜて作りました。ごまの香ばしさを味わってください。ごまには、不飽和脂肪酸のリノール酸やオレイン酸、たんぱく質、ビタミンE、B群、カルシウム、鉄などのミネラルが豊富に含まれています。老化防止や動脈硬化予防、血圧降下などの効果があると言われます。

今日の給食は「白身魚の南蛮漬け」です。塩こしょう、酒で下味をつけた「たら」という白身魚に、片栗粉をつけて揚げ、たれをかけました。たらは体長1m以上にもなる大きな魚です。12月から2月頃が美味しいと言われます。淡泊でくせがなく、いろいろな料理に使うことができます。茹でた人参、玉ねぎ、長ねぎ、ピーマンも同じたれに漬け込み、魚に添えたので、一緒に食べてください。

  8日 9日 13日 14日 15日

今日の給食は「鯖のごまだれ焼き」です。さばをみりん、砂糖、しょうゆ、すりごまにつけこみ、いりごまをふってオーブンで焼きました。さばには、真鯖と胡麻鯖、タイセイヨウさばの3種類あります。日本で漁獲されるのは、真鯖と胡麻鯖です。日本中に分布しているので、1年を通して漁獲されますが、旬は秋から冬です。給食では、ノルウェー産のタイセイヨウさばを使っています。血液をサラサラにし、脳の活動を活発にするIPA,DHAが豊富に含まれています。

今日の給食は「ミラノ風ドリア」です。ミラノ風とは、マカロニやパスタ、野菜、ハムなどをトマト味に調味した付け合わせの名前や、パルメザンチーズを混ぜたパン粉をつけて焼いた料理などの名前に使われます。今日は、ミートソースにチーズをのせたドリアです。ホールトマト、トマトピューレ、トマトケチャップを使っているので、トマトの栄養をたっぷり摂ることができます。トマトには高い抗酸化作用があり、生活習慣病の予防や肌をきれいにする効果などがあります。

今日の給食は「さんまごはん」です。しょうゆ、みりんで下味をつけた「さんま」に、片栗粉をつけて揚げ、たれをつけて、ごはんに混ぜ込みました。生姜がきいた甘辛だれが、さんまの臭みを消し、ご飯に合う味付けになっています。さんまは脳の働きを活性化させるDHAや血液をさらさらにするIPAという不飽和脂肪酸が多く含まれています。血合いの部分にはほかの魚より多く、貧血予防に役立つビタミンB₁₂が含まれています。

今日の給食は「ココア揚げパン」です。コッペパンを高温で揚げて、砂糖と合わせたココアをまぶしました。ココアは、カカオ豆を炒り、殻をとって粉砕し、圧力をかけてカカオバター(脂肪分)の一部を除き、残りの塊を粉砕したものです。たんぱく質、脂質、糖質、カルシウム、カリウム、鉄分など多くの栄養素が含まれています。疲労回復やリラックス効果もあります。

今日の給食は「鮭の味噌マヨネーズ焼き」です。みそと、マヨネーズ、ワイン、三温糖を混ぜて鮭に付けてオーブンで焼きました。 鮭は白身の魚です。エサであるエビやプランクトンなどの甲殻類からアスタキサンチンという赤い色素をとりこむので、赤身を帯びた色になっています。このアスタキサンチンは、抗酸化作用が強く、紫外線によるシミやしわを予防する働きがあります。

  16日 19日 20日 21日 22日

今日の給食は「サフランライス」です。サフランは、雌しべの柱頭を乾燥させた香辛料です。芳香とほのかな辛味があり、きれいな黄色になるので、風味付け、着色に使われています。今日はサフランと一緒に、同じく色付けに使われるターメリックを入れてごはんを炊きました。

今日の給食は「肉じゃが」です。じゃがいも料理の定番です。じゃがいもは、米、麦、とうもろこしに次いで世界四大作物にはいり、世界中で食べられてる食品です。炭水化物の他に、ビタミンCが多く含まれています。また、体内の塩分を調整するカリウムやストレスを解消し精神を安定させるアミノ酸の一種GABAなども含まれています。

今日の給食は「マーボ生揚げ丼」です。マーボー豆腐の豆腐を生揚げに変えて作りました。生揚げは豆腐を揚げて作るので、食感やコクが変わってきます。味付けは赤みそや八丁みそ、甜麺醤、豆板醤、しょうゆ、清酒、三温糖、ごま油などたくさんの種類を合わせて付けています。いろいろな風味を味わってください。

今日の給食は「白身魚のコーンフレークフライ」です。「ほき」という白身の魚に小麦粉と卵をつけ、コーンフレークをまぶして油で揚げました。ほきの身はくせがなく、淡泊な味なのでいろいろなお料理に使えます。今日は、ほきのやわらかさとコーンフレークのカリッとした食感を楽しんでください。ほきは体長60~120cmの深海魚です。大きな眼球と大きな口、鋭い尖った歯があり、いわしや甲殻類、いかなどを食べるそうです。

今日の給食は「えびフライ」です。えびは、日本人に人気の魚介類です。世界には約3000種のえびが生息していると言われています。その中で食用は150種だそうです。日本で食べられているのは、甘みが強くておいしいとされるクルマエビ科だそうです。高たんぱく、低脂肪の食材です。血中のコレステロールや血圧を下げる働きのあるタウリンやバナジウムという成分が含まれています。

  26日 27日 28日 29日  

 

今日の給食は「チキンカレーライス」です。いつもの豚肉ではなく、鶏のむね肉を使ったカレーライスです。鶏肉は豚肉より脂肪が少なく、良質のたんぱく質である、必須アミノ酸のメチオニンが豊富に含まれています。またむね肉には、抗疲労やアンチエイジングの効果がある、カルノシン、アンセリン、イミダゾールジペプチドという成分も多く含まれています。

今日の給食は「さばのソース焼き」です。ウスターソース、しょうゆ、酒、生姜、三温糖を混ぜ、さばに下味をつけてオーブンで焼きました。簡単に作れ、臭みもなく食べやすい料理です。ウスターソースは、玉ねぎやにんじんなどの野菜のほか、何十種類もの香辛料を配合して作ってあるので、よい香りがあります。本来はイギリスのウースターシャ地方で作られてきた料理用のソースですが、日本人に合うように改良され、食卓用のソースになりました。

今日は「スパゲッティミートソース」です。ひき肉、玉ねぎを炒めて、トマトやケチャップ、ピューレ、ワイン、チーズなどと一緒に煮込んで作ります。給食のミートソースには、みじん切りした大豆が入っています。これは脂肪の摂りすぎを防ぎ、ビタミンB群、鉄分やカルシウムなどのミネラルを補うためです。

3年生の給食は、今日で終わりです。中学校生活最後の給食を楽しんでください。さまざまな場面で、六実中のリーダーとして活躍してくれたみなさんが、これからも元気に成長してくれることを願っています。今日の給食は「鶏肉のから揚げ」です。岩手県で特別に育てられた銘柄鶏をから揚げにしました。エサや飼育期間、飼育方法などが、ブロイラーと違い工夫されているので、うま味があります。デザートのいちごは、静岡県産の紅ほっぺです。ビタミンCが多く、風邪の予防や美肌効果などがあります。