6月30日(金)「人権教育」

 今日は、千葉県人権擁護委員の皆さんによる人権教育の授業がありました。「プレゼント」というDVDを観て、いじめについて話し合いをしました。いじめを見ていただけの友達について考えたり、いじめをした子の気持ちを考えたりしながら、みんな一人一人がかけがえのない一人の人間であること、みんなひとりひとりがいいものを持っていることについて学ぶことができました。そして、お花をいただいたので大事に育てながら人権について時折思い出したり考えたりしてくれたら嬉しいです。お土産にマスコットのキーホルダーなどもいただきました。今日はたくさんお土産を持って帰ります。ご家族で人権について話題にしてみてはいかがでしょう。

 日曜日から修学旅行で日光に行ってきます。7月3日月曜日の歳時記のコーナーはお休みをさせていただきます。

 

6月29日(木)「生き物ブック作り」(3年生)

 3年生は国語の学習で「生き物ブック」作りに取り組んでいます。自分で調べる生き物を決めて図鑑で調べまとめます。図書室から「生き物」に関する本を集めて今だけ3年生の貸し切りにしています。また、一人1冊本を手に取って調べられるよう、松戸市図書館にご協力いただき「生き物」に関する本を借りてきました。どんな「生き物ブック」が出来上がるか楽しみです。

 6年生は本校に来ているALTの先生に英語で日本を紹介する学習をしています。一人一人伝えたいことが違うので自分で英文を作らなければなりません。そして、作った英文をスピーチしなければなりません。やるきいっぱいで学習しています。

 

6月28日(水)「今日の子どもたち」

 1年生は、学校探検のまとめで、発表のための絵を描いていました。音楽室のピアノに放送室の機械、パールなど、自分で紹介したいものを描いています。上手に発表できるといいですね。体育の授業ではマット運動をしていました。「えんぴつまわり」に挑戦中です。体の手も足のピンと伸ばして回るのは、結構難しいんですよ。3年生はリコーダーの練習中、指で穴を塞ぐのが難しく、穴を塞げても息の出し方に慣れないといい音が出ません。悪戦苦闘中の3年生です。体調管理の難しい時期ですが、東部小学校の子どもたちは元気に登校しています。睡眠をしっかりとり、朝食をしっかり食べているからでしょう。保護者の皆様に感謝いたします。これからも子どもたちの体調管理を宜しくお願いいたします。

 

6月27日(火)「プール開き」

 今日は朝プール開きを行いました。塩を盛り、「子どもたちが安全に水泳指導を終えることができますように」とお酒で清めました。初日は5・6年生が入ります。水温は28度と高めなので、気持ちよく入れると思います。

 そして、大忙しの5年生は調理実習も行いました。「ご飯と味噌汁」作りです。ご飯は透明な鍋を使って、できあがるまでを観察します。グループで分担し、協力して作っていました。

 

 

6月26日(月)「魚たちが泳いでいます」

 3年生の廊下には、絵の具で描いた涼しげな魚たちが泳いでいます。「色と色」を量を変えながら混ぜ合わせ、自分だけの色を作りだし、世界に1匹だけの魚たちが勢揃いしました。

 今、夏休みの課題図書が各学級を回っています。本を手にしてどの本を読んでみようか参考にしてもらいたいと思います。夏休み一日15分の読書を毎日続けられたらいいなあと思っています。そして、読書感想文だけでなく、POP作りにも挑戦してコンクールに出品してみるのもいいですね。

 

6月23日(金)「音楽団のお知らせ」

 今日は、今年度から始まった「東部小学校音楽団」のお知らせです。現在38名の児童が活動に参加しています。自分の担当の楽器も決まり、音が出始めました。そして、音楽団の名前も決まりました。「Revelize」(レヴライズ)。フランス語のレーブ『夢』と英語のリアライズ『表現する』の造語です。地域からも演奏の依頼が来ているとのこと。今後の活躍が楽しみです。毎週木曜日放課後、音楽室で活動しています。応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

6月22日(木)「今日の子どもたち」

 あゆみ学級ではジャガイモの収穫をしていました。土の中からジャガイモが顔を出すと、傷つけないように手でそっと土を払っていました。たくさん収穫できて大喜びの子どもたちでした。5年生の教室では、飼育しているメダカが卵を産みそれが孵化し赤ちゃんメダカが誕生していました。6年生はテープカッター作りです。私の大好きな「チンアナゴ」の作品を見つけ、思わずシャッターを切りました。今日はお昼の放送で読み聞かせを行いました。今日は「一休さん」でした。1年生は食事の手が止まってしまうくらい夢中になって聞いていました。PTCAの皆さん、ありがとうございました。

6月21日(水)「今日の子どもたち」

 今日は2年生が2回目の町探検です。今日は、もえぎの風公園を目指し出発しました。松戸南高校の生徒さんが手を振ってくれてました。もえぎの風公園では遊具で遊んだり、友達と鬼ごっこをして過ごしました。2回目の町探検は信号の渡り方も、集合に仕方も、話の聞き方も上手になっていました。学校に帰ってくると校庭では6年生が体育の授業をしていました。校庭にラインカーでバスケットコートを書いて学習しています。体育館での学習ができない今年は、工夫して学習に取り組んでいます。

 

6月20日(火)「ペットボトルロケット」

 今日は4年生が「ペットボトルロケット」体験をしました。理科「空気と水」の学習の導入です。空気の力で120~150メートルの高さまで飛ぶ体験を通して「どうして?」「おもしろい!」「どんな仕組み?」など興味を持つことで、理科の学習を深めていきます。はじめに空気入れでペットボトルに空気を送り込むのですが、空気入れを使った経験がなく苦戦していました。でも、学級みんなでたくさん通気を詰め込んで空高く飛んだときには歓声が上がりました。この調子で理科の学習のしっかり取り組んでほしいと思います。

 

6月19日(月)「1年生の教室」

 先週はじめじめした日々が続きましたね。でも1年生の教室はじめじめした梅雨も楽しんでおります。1年生の掲示板には、色とりどりのかわいいカタツムリが登場しました。教室の廊下には、絵の具で描いたあじさいたちが咲き誇っています。初めて絵の具を使いましたが、とても楽しんでいました。1年生の教室の前を歩くと、梅雨もいいもんだなあと思います。

 

6月16日(金)「朝顔の支柱立て」

 1年生が、朝顔の観察と支柱立てをしていました。自分の身長と同じくらいの支柱を持ち、作業をしていました。「つるをまくんでよ」の声掛けに「つるって?」「これ?」「どこにまくの?」と言いながら、慎重に、丁寧に支柱にからませていました。朝顔の花が咲くのが楽しみですね。仲よし学級は、てるてる坊主を製作し事務室に届けました。職員玄関がとても6月らしくなりました。

 

6月14日(水)「授業参観ありがとうございました」

 本日は多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。言語活用課の授業を展開している学級が多くあり、松戸市の特色を感じていただけたのではないでしょうか。教職員が着用していた水色のポロシャツは150周年のオリジナルポロシャツです。学年でそろえよう!といって着用していました。気がついていただけましたか?子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?グループ活動もできるようになり、楽しく活動している様子もご覧いただけたかと思います。明日は県民の日でお休みです。歳時記もお休みさせていただきます。

6月13日(火)「2年生町探検」

 今日は2年生が町探検をしました。今日のコースは赤コース、黄色コースです。秋山駅→ベルク→春日神社→もみじ公園を巡りました。花や昆虫。建物に畑の野菜。いろいろ観察しながら歩きました。校外学習の時より歩くのも、集まるのも上手になっていました。公園では保育園の時にお世話になった先生に会いました。「大きくなったねえ」と声をかけていただきました。2回目は21日を予定しています。

 

6月12日(月)「お休み」

 おはようございます。今日は、一日学校を留守にするため、歳時記はお休みさせていただきます。

6月9日(金)「2年生校外学習・6年生プール掃除」

 今日は、2年生の校外学習です。雨天のため「葛西臨海水族園」に行きました。雨天にも負けす、行きのバスレクは大盛り上がりでした。水族園は解いても混んでいて迷子が出るのでは?と心配しましたが、150周年Tシャツのおかげで東部小の子どもはすぐにわかり、全員迷子になることなく見学ができました。そして、学校では6年生が5、6時間目にプールを掃除してくれました。とても楽しみながら、協力しながら、短い時間できれいに掃除をしてくれました。6年生が色々な活動をしてくれるたびに6年生の素直さ、気持ちの良さに触れ、6年生ファンになっています。

6月8日(木)「今日の子どもたち」

 1年生は、グループに分かれて学校探検でした。校長室にも1年生が来て、校長室にある物を絵に描いたり、質問をしてくれたりしました。3年生は校外学習の新聞作りをしていました。どれも力作ばかりです。完成が楽しみです。5年生は電動糸のこのつかいかたの練習をしていました。まずは、ダンボールを使って練習です。ケガをしないように集中して取り組んでいました。難しい曲線も上手に切れていました。1年生と3年生にはホームページ見てねと声をかけました。今日お家お人と一緒に見てくれていたら嬉しいです。

 

6月7日(水)「今日の子どもたち」

 3年生はタブレットのペイント機能を使って絵を書いていました。とても素敵な作品があったので紹介します。タイトルは「素敵な星空」だそうです。細かい所まで凝っていてとっても素敵な作品です。5年生は「野菜をゆでよう」の学習でジャガイモとほうれん草をゆでて食べていました。ジャガイモがほくほくでおいしいと言っていました。野菜の持つおいしさを感じてくれていたら嬉しいです。6年生は修学旅行に向けてのしおり作りが始まりました。学級ごとに違うしおりを作成するそうです。完成が楽しみです。

 

6月6日(火)「しずくちゃん登場」

 今日は、仲よし学級の子どもたちが、6月の飾りを事務室に届けてくれました。かわいいしずくちゃんたちが事務室で皆さんをお待ちしています。そして、地域の方が「ゆり」を届けてくださいました。職員玄関を入ると「ゆり」のいい香りがします。本校にお越しの際には、しずくちゃんと「ゆり」の香りをお楽しみください。毎朝門に立ち子どもたちの登校の様子を見ているのですが、昨日も今日も130周年Tシャツを着てくる子どもたちがちらほらいます。さわやかな水色がとても素敵です。今朝は、手作りのしおりをもらいました。さっそく今読んでいる本に挟みました。「今日は富士山見えないね」と声をかけてくれた男の子もいました。じゃんけんしようと駆け寄って来てくれる東部っ子もいました。子どもたちとの朝のひとときが毎日とても楽しみです。

 

6月5日(月)「6月を感じています」

 今日は6月の掲示物を紹介します。東部小学校では月が変わるとその月にあった季節の飾りが登場します。まずは、門を入ってすぐ右側の掲示板。東部っ子やお客様をこの掲示板がお迎えします。そして、事務室窓口。こちらは用務員さんがおもてなしの一つとして作成しています。6月の掲示物は仲よし学級の児童とのコラボ作品です。そして、3つめは職員玄関の左側にある卒業制作の掲示板。学校教育目標と一緒に掲示委員会の児童が作成してくれた季節の掲示物が掲示してあります。また、門の右にはびわの木。高学年昇降口入り口には夏みかんの木があり、びわも夏みかんもたくさん実っています。6月というと「梅雨」を思い浮かべ気持ちが沈みがちですが、こうやって季節を感じる目で学校を見渡すと、6月もいいなあと思います。東部っ子にも、ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様にも6月を感じてほしいと思います。

6月2日(金)「150周年記念碑」

 今日は、昨日お披露目をした記念碑のお話です。記念碑には「未来へ羽ばたけ東部っ子」「輝く笑顔 未来へ進め」という言葉が刻まれています。子どもたちがこの東部小から大きく羽ばたいてほしい。いつまでの笑顔を忘れず輝き続けてほしい。力強く一歩を踏み出してほしい。と言う思いが込められています。また、記念碑の丸い形は、学校、家庭、地域が一つになって子どもたちの成長を見守ろう。卒業した子どもたちが東部小にいつでも帰ってこられるように。というつながりをイメージしています。中央にはガラスが入っていて150周年のロゴが記されています。また、卒業する6年生に合わせて、羽がデザインされていて記念碑の前に立つと背中に羽が生えます。入学式の時には頭から羽の生えていた子どもたちが、卒業の時には背中から羽が生えるという成長を感じられる記念碑になっています。東部小学校の新たなスポットとなると思います。地域、保護者の皆様も是非記念碑を見に来てください。

 

6月1日「創立記念日」

 今日は、東部小学校の創立記念日でした。昨日に引き続き除幕式と航空写真の撮影がありました。除幕式では創立150周年記念事業実行委員会の委員長さんと児童会役員、3年生以上の学級委員で除幕式を行いました。除幕式では、「頑張る力が少なくなってしまったときには記念碑の前に立って自分の背中に羽をつけて一歩踏み出してね。」と言う話をしました。航空写真はドローンを使って撮影しました。ドローンの登場に子どもたちは大盛り上がりでした。「だけ一人動かないでね」の指示にみんなで気持ちを一つにして撮影に臨みました。除幕式の後6年生の男の子が「今日は嫌なことがあったから羽をつけて元気になって帰ろう。」と言って記念碑の前に立っている姿を見ました。記念給食の時間には仲よし学級の男の子が「今日は東部小の誕生日だからみんなでお祝いしよう。乾杯!」と声をかけてくれました。東部小学校の子どもたちは感受性があり、気持ちを素直に表現できる素敵な子どもたちです。素敵な子どもたちが素敵なまんま成長できる学校にしたいと思いました。

 6月の学校便りは今日の様子をお伝えするため6月2日に配付いたします。