「5月の給食」
1日(月) | ゆかりごはん、まなあげのかりんあげ、こぶちゃあえ、みそしる、オレンジ、牛乳 | なまあげのかりんとうあげは、衣がカリカリしていて、甘いたれがからまってとてもおいしかったです。 | |
2日(火) | ちゅうかおこわ、あじのごまてんぷら、こまつなともやしのナムル、きゅふうみそしる、メロンクリームソーダふうゼリー、牛乳 |
お肉がたくさん入った中華おこわ、具沢山で本当においしかったです。京風味噌汁は、だしがよく効いていました。羅臼産の昆布と厚削りの鰹節でとったそうです。香り豊かでたまりませんでした。 |
|
8日(月) | シーフードピラフ、ミネストローネスープ、まめかりんとう、牛乳 | イカやアサリの出汁のきいたシーフードピラフとてもおいしかったです。グリンピースと人参がさりげなく入っていることで、いろどりもとても鮮やかでした。 | |
9日(火) | ロールパン、アスパラのシチュー、コーンサラダ、パインアップル、牛乳 | ふわふわのロールパンは、大人にも子どもにも人気があります。そのまま食べてもよし、シチューにディップしてもよし、みんな思い思いに味わっています。東部小の給食は、パンもおいしいです。 | |
10日(水) | ごはん、さわらのうめじそやき、ひじきとだいずのにもの、とんじる、アップルシャーベット、牛乳 |
文字通り春が旬の鰆(さわら)は、肉厚で柔らかくて梅じそソースとの相性もばっちりでした。西京焼きのイメージが強い鰆ですが、こんなにおいしい食べ方があるのかと感動しました。レシピ聞いてみます。 <レシピ聞きました>梅じそソース10人分 梅ペースト30~35グラム(梅肉を包丁でたたいてもよし) 清酒大さじ2分の1 みりん小さじ2 シソの葉4~5枚(千切りにする) ①梅ペーストを清酒、みりんでのばし火にかける。 ②好みのかたさになったらシソの葉を加え火を止める。
|
|
11日(木) | カレーうどん、きびなごフライ、きりぼしだいこんサラダ、まっちゃむしパン、牛乳 | 子ども達に大人気のカレーうどん。調理員さんに味の秘密を聞いてみました。ポイントはカレーうどんの出汁の香りとのこと。なるほど本当に香り高いのです。カレーの風味も効いていて「本格派」です。きっと今日も食缶は空っぽになることでしょう。 | |
12日(金) | ビビンバどん、トマトとたまごのスープ、ココアアーモンド、牛乳 |
通常の給食であれば、ビビンバ丼は白いご飯に具材が載っている形で提供されますが、東部小のビビンバ丼は一味違います。ご飯に味のついたひき肉が混ぜ込んであるのです。ご飯にほどよく味が染みていて、上に載せたナムルがアクセントになります。今日も東部小メニューのとりこになってしまいました。このひと手間のおかげで、味もよくなり、残菜も大きく減るそうです。恐れ入ります。 |
|
15日(月) | えだまめごはん、こうやどうふのあげに、みそしる、カルピスゼリー、牛乳 |
高野豆腐の揚げ煮、初めて食べました。高野豆腐を苦手にするこどももいるはず(小さなころの私もそうでした)ですが、東部小の子どもたちはよく食べるそうです。それもそのはず、本当においしいのです。だしがよくしみていて、片栗粉をまぶして揚げたことによる食感が抜群にいいのです。外側のとろみとサクサク感、そして中のもちもち感。たまりません。 |
|
16日(火) | とりごぼうめし、ししゃものいそべあげ、ごまあえ、まめまめじる、牛乳 | ししゃもは衣はサクサクたまごはプリプリでとてもおいしかったです。衣には秘密兵器が混ぜてありサクサクに揚げられるそうです。とりごぼうめしは、6年生の給食リクエストでいつも出てくる東部っ子大人気のメニューです。まめまめ汁は、豆の甘みが感じられとてもおいしかったです。 | |
17日(水) | こくとうパン、たらのピザソースやき、こふきいも、コーンクリームスープ、メロン、牛乳 | タラにピザソースという発想、おしゃれさに感動しました。よく合うんですね。ピザソースが余った時に、是非家でも試してみたいと思います。クリームスープも、コーンの風味が際立っていておいしかったです。メロン、完熟でした。 | |
18日(木) | カレーライス、かいそうサラダ、キウイフルーツ、牛乳 |
今日のカレーは1.2.3年生と4.5.6年生で辛さを変えています。1.2.3年生は甘口、4.5.6年生はスパイスが効いていていました。ゴロゴロした大きいお肉が入っていて、とてもおいしかったです。海藻サラダはクリーミーなドレッシングでコーンの甘さもありおいしかったです。 |
|
19日(金) | ごまみそラーメン、バナナアーモンドケーキ、なまあげとこまつなのソテー、かたぬきチーズ、牛乳 | (私はラーメンが大好きだと知っている)何人かの子どもたちから、今日はラーメンでよかったねと声をかけてもらいました。本当に良かったです。コクのあるごま味噌ラーメン、おかわりしたかったです。バナナケーキもとろとろバナナのほのかな甘みがたまりませんでした。 | |
22日(月) | ごはん、たまごふりかけ、とりにくカシューナッツいため、はるさめスープ、みしょうかん、牛乳 | とりにくカシューナッツいためおいしかったです。食感と味のバラエティーに富んでいて、一口一口違った味や食感が楽しめました。さつまいもとカシューナッツが合うのにも驚きました。 | |
23日(火) | はいがまるパン(スライス)、はなまめコロッケ、ボイルキャベツ、アルファベットスープ、牛乳 | 一つ一つ手作りしたはなまめコロッケは、ボリューム満点で味もとてもよく、各学級のおかわりじゃんけんがいつも以上にヒートアップしていました。あがり具合もサクサクでした。パンにはさんで食べると、なるほどおいしいコロッケパン。子ども達がヒートアップするわけです。 | |
24日(水) | ごはん、さばのしおやき、くきわかめのきんぴら、みそしる、パインアップル、牛乳 | 茎わかめのきんぴらとてもおいしかったです。茎わかめが食感と味のアクセントになっていました。塩味も程よく、ご飯がとてもよく進みました。パインアップルも甘かったです! | |
25日(木) | わふうボンゴレスパゲティ、こぎつねビーンズサラダ、ガーリックトースト、オレンジ、牛乳 |
夢のメニューでした。ボンゴレスパゲッティーは、あさりとにんにくの風味がとても効いていました。子ぎつねサラダはお揚げがカリッカリで子ども達も大喜びで。そしてフランスパンで作ったガーリックトースト、本格的でした。 |
|
26日(金) | ちゅうかどん、のりしおポテト、フルーツポンチ、牛乳 | 人参、ちんげんさい、しいたけ、ウズラの卵、イカ、たけのこ、あさり、えび、豚肉、白菜…もっとある気がしますが、これだけたくさんの具材で作られた中華丼です。豪華でおいしい!下準備もさぞかし大変なことでしょう。たっぷりのあおさのりが振りかけられたポテトも秀逸で大人気でした。 | |
29日(月) | なめし、さけのわかくさやき、きりぼしだいこんのにつけ、かしわじる、牛乳 | さけの若草焼きは、一つ一つ手作りで作られていました。枝豆ベースのソースとさけの相性は抜群で、とてもおいしかったです。特に、皮目のあたりの味わいがたまりませんでした。優しい味わいの切り干し大根の煮つけも絶品でした。切り干し大根の風味がしっかりきいていました。 | |
30日(火) | はちみつレモントースト、ようふうおでん、ひたしあおまめ、メロン、牛乳 | はちみつレモンのトースト初めて食べました。酸味が程よくきいていてさわやかでした。具材の種類が豊富な洋風おでんも、素材の味が生かされていました。特に鶏肉の出汁がとてもよくきいていておいしかったです。 | |
31日(水) | サフランライス、ビーフストロガノフ、にんじんドレッシングサラダ、こだますいか、牛乳 | 給食でビーフストロガノフというのがすごいです。サフランライスは色だけではなく、香りもいきていました。おいしくいただきました。こだまスイカの甘さにもおどろきました。150周年式典当日にふさわしい豪華な内容でした。明日は、記念給食です。 |