12月12日(月)

 校外学習ラストは6年生です。場所は台場の日本科学未来館と国会議事堂です。

 

 行きの一般道と高速道路は順調でした。予定より30分早く到着です。

  

 未来館の中に入るともうグループ別行動です。3階と5階が展示室、7回は展望がよい場所、ほぼ3,5階が見学場所です。3階から5階へはループ状の通路(オーバルブリッジ)で行くか、エスカレータまたは階段で行くかの選択です。

 

 3階からのグループがほとんどでまずは大きな地球に驚きます。

 

 その後いろいろな未来を感じることができるコーナーを体験、見学したのですが、あまり深入りしすぎると時間もなくなり、それぞれ興味も異なるので、どんな見学になったのでしょうか。走り回ったり、大声を出したり、または、グループでバラバラになったりということはなかったと思います。きちんと見学ができたようです。

 

 

 約70分の見学を終え、国会議事堂に向かいます。今回びっくりしたのはお弁当を食べる場所が衆議院の議員会館の会議室なのです。これは10回近く行っている私でも初めてです。バスは衆議院第一議員会館の前に横付けで止まり、降りていきました。すぐ近くには議員さんを狙ったカメラマンが数人待機していて、本物の国会を感じました。

 

 いくつのある会議室の第2会議室で昼食です。とても静かな会議室周辺ですので子どもたちのちょっとした声も響きます。昼食が終わると国会見学になります。さすがに写真は撮れませんので、ここは子どもたちに感想を聞いてください。どんな建物化、どんな部屋を見たか、議場はどんな様子だったか。階段がたくさんで疲れたという感想もありました。

 

 見学が終わると国会の正門で写真を撮るために移動です。途中「都道府県の木」というルートがあり、ここをのんびり歩きます。千葉県の木は「まき」です。

 

 国会正門前で写真を撮ると駐車場に向かって帰ることになります。バスの中では「アナと雪の女王2」が流れ、しっかり見た派とぐっすり寝た派で分かれ学校まで戻りました。帰りの道も順調で約15分早く到着。みんなよい顔で家に帰ったと思います。校外学習のまとめは明日以降ですね。12月もほぼ行事は終わり、終業式を待つだけでしょうか。6年生はそろそろ卒業を意識しなければなりません。1~5年生がさすが6年生、と感じるような今後の子どもたちの行動に期待します。良い校外学習でした。

 

11月10日(木)

 校外学習3番目は5年生です。11月9日(水)場所はパナソニックセンターと東京タワーです。行きのバスは順調で約20分前に到着。センターの前で全体写真を撮り、開館を待ちました。

 

 入館後はクラスごとに分かれてプログラミング体験とアケルエ見学・体験となりました。まずはプログラミングですが、簡単な説明を受け、あとは説明書に沿って3,4人のグループで協力して作品を作ります。最後にはその作った作品を使ってゲーム大会をしようという流れです。

 

 説明書を見たり、係の方のアドバイスを受けたりしながら、まわる部分や音が出る部分を作っていきます。

 

 最後は回る部分に数字を書いて出来上がり。勝負開始になります。

 

 ゲームは3つの数字のどれかに針が回って止まるので、その数字の大きいほうが勝ちという単純なゲームですが、合わせて100になる数字を3つ考えるところが頭を使うところです。

 

 プログラム体験が終わると次は場所を移動して、アケルエという施設の見学や体験になります。

 

 ここでは科学の不思議現象などを体験することができます。子どもたちが一番時間をかけたところは、動画づくり体験と工作体験です。動画は場面を少しずつ動かし、その都度写真を撮り、それをつなげて動画を作るというものでした。

 

 工作は身近なものを使っての作品作りでテーマがありました。体験した子はおみやげで紙袋に入れて持ち帰っています。

 

 これが終わるとバスで東京タワーに移動して、昼食になります。12時半着なのできっとおなかもペコペコでしょう。

お弁当もおやつも短い時間の中で十分楽しんだようです。この後はいよいよ東京タワー階段登りです。

 

 東京タワーの階段は150mの展望台まで約600段です。時間にすると約15分ほどです。少しづつ上がっていく度に変わる風景を楽しみつつ登りました。

 

 

 展望台からは都会の街並みを眺め、真下が覗けるガラス張りのルックダウンウインドウを楽しみ、下りのエレベーターで45秒、あっという間に1階に到着です。

 

  

 

 帰りは高速道路を使うのでレインボーブリッジを渡りながら台場の景色やフジテレビの建物を見ながら帰りました。子どもたちが徹底されているところは、「お~。」っと声を出したいところも我慢して、その感情を拍手で表すのです。レインボーブリッジを通った時も拍手が起こりました。バスは道路が順調で予定よりも20分ほど早く到着しました。5年生もけがや体調を崩す子がいなくてみんな元気に帰ってきました。

 

 11月2日(水) 

 校外学習2番目は1,2年生のふなばしアンデルセン公園です。まずはバスを降りて入口から入り、大きな平和を呼ぶ像の横を抜けてまずはアスレチックです。

 

 

 

 子どもたちはアスレチックは慣れたものです。どんな遊具にも果敢に挑戦していました。けががなかったのが素晴らしい。上まで登ったはいいけど降りられない、というパターンはよくあるのですが、さすがです。 

 

 

 お弁当タイムはおしゃべりはできませんが、やはり楽しいですね。おやつも200円分ですが、食べ切れなくてお持ち帰りの子がほとんどでした。

 

 

 お弁当を食べた後はキーホルダー作りです。

 

 自分の好きな絵を描いて、パチンとはめてもらうとキーホルダーの完成です。

     

 

 最後は芝生広場で大すべり台やボール島などで遊びました。帰りのバスは遊び疲れて寝てしまったのでしょうか。 

 

 バスはほぼ予定通りに学校に帰ってきました。大きなけがや体調を崩した子もなく、良い天気の中1,2年生の校外学習は終わりました。お家で余ったおやつを食べながらお家の人にお弁当のお礼と校外学習での楽しかった話ができたでしょうか。 

 

10月19日(水)

 林間学園、修学旅行が終わり、季節は秋、これからは校外学習シーズンに入ります。まずは3,4年生が船橋市のふなばし三番瀬環境学習館に行ってきました。子どもたちが集合した8時ごろは朝方降っていた雨も上がり、空を見上げると青空が広がっていました。

 出発して1時間ほどでふなばし三番瀬環境学習館に到着しました。午前中は千潟体験と学習館の展示見学です。

 

 

 一面に広がる広い海を眺めて、子どもたちは何を思うのでしょう。

 

 長靴をはいて、軍手をして準備完了です。千潟の中を水や土を気にせず生き物を探し回ります。

 

 

 どんな生き物でも、名前がわからなくても平気です。たくさん採りましたが、最後は海へ戻しました。

 

 その後は学習館の展示の見学です。体験できるものもたくさんあって、いろいろ楽しみました。

 

 そうぞうシアターでは大画面を前にして、不思議な感じになりました。

 

 

 12時30分少し遅い昼食です。お弁当もおやつもあっという間に食べ終わりました。楽しいお弁当とおにぎりをほおばりピースの写真を載せてみました。

 

 ほんの少しですが、青空の下、自由時間もありました。広い場所ではなぜか走り回りたくなります。

 

 14時少し前、玄関に集合し、あっという間に楽しい時間が終わってしまいました。学習館の方に手を振って学校に向けて出発です。

 

 学校についた後はこちらです。