令和6年度 野球部活動報告
令和6年4月13日(土) 春季大会 1回戦 対 小金南戦
令和6年4月13日(土) 春季大会 2回戦 対 松戸四中戦
松戸一中2 — 3× 松戸四中
初回に1点を先制され、その後も追加点を奪われ、苦しい展開になる中、相手投手の速球にくらいつき、作ったチャンスで押し出しの四球で1点を返す。
終盤には4番のタイムリーで同点に追いつき、互いに譲らない接戦で最終回に入る。最終回の守備で先頭を出すと、相手のバントに守備が乱れ、ランナーを
溜め、最後は押し出しの死球で惜しくも敗れてしまった。最後の夏に向けて、今大会の悔しさを忘れずにチームで1つになって練習に取り組んでいきたい。
~松戸選抜チーム出場の大会・KC杯について~
松戸一中からは森瀬成(3年)が松戸市選抜選手として大会に出場した。
1回戦 松戸BC8 — 1富津選抜 (6回コールド勝ち)
2回戦 松戸BC4 — 0千葉NEO
この試合では4番センターで出場した森選手の四球が先制点に結びつき、守備でも脚力を生かした広い守備範囲で投手を助け、勝利に貢献した。
3回戦 松戸BC 8 — 0 柏選抜
この試合は2番センターで出場した森選手が2つ四球を選び、チームとしてもヒット8本で効率よく得点を重ね5回コールドで勝利した。
準決勝 松戸BC 11 ー 2 山武オーシャンズ
この試合は2番センターで出場した森選手が2つ四球を選び、チームとしてもヒット7本で11得点と相手を圧倒し、5回コールドで勝利した。
決勝 松戸BC 9 — ALL東総
この試合も2番センターで出場した森選手は先制タイムリーヒットを含む2安打3打点の活躍でチームの勝利に貢献した。
チームもヒット9本で9得点と効率よく得点し、5回コールドで2年連続の優勝、全国大会出場を決めた。全国大会は8月3日から岩手県で行われる。
松戸市選抜チームへの応援ありがとうございました。これからも松戸市内全体で高め合い、松戸の野球を盛り上げていけるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
令和6年7月20日(土) 千葉県総合体育大会 松戸市予選会 1回戦 対松戸五中 8時 運動公園野球場
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 計 | ||
松戸中 | 1 | 2 | 0 | 2 | 2 | 5 | 12 | |
松戸中 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
初回四球で出塁したランナーを5番打者のライト前タイムリーで先制すると、2回には1番打者のライトスタンドへの2ランホームランが飛び出し試合を有利
に進めた。3回には連続押し出しで2点を失うも、4回には9番の3塁打、1番打者のタイムリー内野安打で2点を加え再び、試合の主導権を握る。その後も
得点を重ね、守っては3人の投手リレーで五中打線を抑え、6回コールドで勝利をおさめた。初戦の緊張感のある中、今まで振ってきた成果が出せた試合であ
った。
令和6年7月20日(土) 総合体育大会 松戸市予選
vs 松戸第五中学校
R6年7月21日(日)
vs 常盤平中
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 | ||
松戸一中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
常盤平中 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | × | 2 |
3回四球で出したランナーをライトオーバーの3塁打で返され1点を失う。ピンチを迎える場面もあったが、追加点を許さない集中力で緊迫した試合展開が
続く中、5回には足を絡めた常盤平中の攻撃により1点を失い、点差を広げられてしまう。
打線はいい当たりは出るものの野手の正面や常盤平中の好守備に阻まれ6回までノーヒットの抑えられる。最終回に代打のヒットでチャンスを作るもあと一歩
及ばず悔しい敗戦となった。試合後は学年問わず涙を流す選手たちの様子も見られた。1,2年生はこの経験を次の新チームに活かし、新人戦で先輩たちの
果たせなかった県大会出場を果たせるようにしていきたい。
<松戸市選抜チーム岩手県全国大会について>
予選リーグ1試合目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
松戸BC | 3 | 5 | 0 | 5 | 13 | |||
岩手MS | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2番センターでスタメン出場の松戸一中森選手は2安打の活躍でチームの勝利に貢献した。
予選リーグ2試合目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
松戸BC | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
浜松選抜 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
初回、3回の少ないチャンスを確実に得点に結びつけ、2人の投手リレーで最少失点で守り切り、決勝トーナメント進出を決めた
予選リーグ3試合目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
松戸BC | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
横浜隼人中学校 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
この試合もスタメン出場の森選手は1打席目に死球、2打席目にもヒットを放つなどチームの勝利に貢献した。
チームは初回の3点を3人の投手リレーでノーヒットで守り切った。
決勝トーナメント1試合目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
松戸BC | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
十勝選抜 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
この試合も初回に幸先よく得点すると2回には満塁からのタイムリーなどで得点を重ねた。守っては最終回に1点はとられたものの無失策でとるべきアウトをしっかりと重ね、勝利することができた。
決勝トーナメント2試合目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 計 |
福岡選抜 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
松戸BC | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1× | 2 |
福岡県の選抜チームと決勝リーグ進出をかけた一戦は1点をめぐる緊張感のある試合となった。初回四球で出塁した森選手を2塁に置き、レフトへのタイムリーヒットで先制するも3回にはタイムリーを打たれ追いつかれ、そのまま特別延長に入る。特別延長の8回1アウト満塁から2番森選手のセンターへのサヨナラタイムリーで接戦をものにした。
決勝リーグ1試合目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
松戸BC | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
埼玉西武 | 0 |
0 |
0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
初回ランナーを2人置いた場面で2点タイムリーがとび出すと、その2点を守り切りなんとか勝利した。森選手は2本のヒットを放つなど勝利に貢献した。
力のある打者が多い埼玉県の選抜チームを相手に外野手のポジショニングを含めた好守と内野手の鉄壁の守りが光る試合となった。
決勝リーグ2試合目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
松戸BC | 2 | 2 | 0 | 0 | 6 | 10 |
川口キューポラーズ(埼玉県) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
この試合も初回に得点し、今大会7試合全てで初回に先制することとなった。
2回にも得点を重ね、5回には打者1巡の猛攻で大量得点を重ね、5回コールドで松戸BCが悲願の全国大会優勝を果たした。
松戸BCの活動は松戸市のホームページでも紹介されていますので、ご覧いただき、松戸の野球を盛り上げていただければと思います。
これまで選抜チームへの応援ありがとうございました。
【監督:永井康雄(一中)】
新人戦 1回戦
R6.9.8 対 小金南戦 松戸運動公園
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 | ||
小金南 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
第一中 | 3 | 3 | 2 | 2 | × | 10 |
初回、四球と盗塁を許し、タイムリーヒットで1点を失うもその裏先頭打者の出塁から2番のライトオーバーのタイムリーヒットなどで逆転に成功した。
2回以降は投手も安定し、野手のミスもなく5回まで追加点を許さず、2人の投手リレーで守り切った。
打線もヒット8本で10得点と効率よく得点を重ねた。夏休み中に練習を重ねた結果が発揮され、ケースに応じた粘り強いバッティングができていた。
二回戦 9月14日(土)8時~ 松戸市立常盤平中学校 場所:松戸運動公園野球場
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 | ||
第一中 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
常盤平中 | 0 | 6 | 0 | 3 | 0 | 0 | × | 9 |
初回、死球から相手のミスもあり先制し流れをつかむと、タイムリーも飛び出し、追加点を奪う。
2回にもチャンスを広げ1点を追加し、なおも1アウト満塁のチャンスでエンドラン仕掛けるも常盤平の守備に阻まれ、1点止まりに終わった。
2回裏、四球やエラーも絡み、流れが変わると一挙6点を失う苦しい展開となった。その後、再三チャンスを作るものの好機を生かせず、
得点につなげられず、4回にはさらに3点を失った。来年春に向けての課題は明確となった。この冬の練習でレベルアップを図っていきたい。
1年生大会 1回戦
R6、10、26
対 松戸四中
1 | 2 | 3 | 4 | 合計 | ||
松戸市立第一中学校 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
松戸市立第四中学校 | 1 | 0 | 1 | 5 | 7 |
実力のある第四中学校との1回戦。初回にランナー2塁を作るもレフトライナーで得点することができず、その裏、ランナー2塁からセンター前タイムリーヒットで先制点を許すも、後続を打ち取り、最少失点で切り抜けた。3回にはランナー3塁からセカンドゴロの間に失点するも粘り強く守った。攻撃では終盤にライトへの2ベースヒットでセカンドベースへヘッドスライディングを見せるなど気迫のあるプレーやベンチからの声で最後まで雰囲気よく戦うも、4回にヒットを重ねられ、悔しいコールド負けとなった。中学校から野球を始めた選手もいる中、4月からの成長が感じられた試合であった。この冬でさらに練習し、1年後の新人戦でこの敗戦の悔しさを晴らせるようにしたい。
令和6年度 MA杯(選抜チームでの出場)結果
1次リーグ
松戸BC 4 ー 2 全流山
松戸BC 2 ー 1 佐倉選抜
12月8日(日)に市立松戸高校で行われたMA杯に松戸一中からは2名の選抜選手が参加しました。1試合目の流山選抜との試合では、初回四球で出たランナーを出し、盗塁と進塁打で進めた後、3番打者のタイムリーで先制しました。その後、4回にもバント、ゴロ打ちで追加点を奪い、試合を有利に進め、5回に2点を奪われ追いつかれるも、最終回に2本のヒットを絡め逆転しました。2試合目の佐倉選抜との試合では、息詰まる投手戦の中先に点を奪われるも、相手のミスで作った満塁の好機でヒットが飛び出し、サヨナラで勝利することができました。その結果、1次リーグを突破し、準決勝に進むことになりました。この冬でさらに力をつけ、千葉県で優勝できるようにしていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
AOB杯
1試合目 松戸一中 2 ー 0 流山北部中
2回に四球と相手のエラーによって2点を先制し、流れをつくると、守りもリズムよく相手の攻撃を抑え、ヒット2本で7回を0点で抑え、接戦をものにした。
2試合目 松戸一中 5 — 1 野田南部中
2回に先頭がヒットで出塁し、盗塁で進塁した後、5番打者の内野ゴロの間に先制点を挙げると、3回にもゴロの間に追加点、4回には長打も飛び出しさらに2点を追加するなど計5点を奪った。4回には先頭打者の四球から1点を奪われるも後続を断ち、最少失点で切り抜けることができた。
3試合目 松戸一中 5 ー 0 我孫子中
1回に幸先よく先制すると3回には1番打者のホームランも飛び出し、着実に追加点を重ねた。6回にはランナーを溜めた場面でのタイムリーも飛び出すなど効率よく得点し、守っては先発羽田の好投で相手を無失点に抑えた。
3試合に勝利したが、惜しくも得失点差によって決勝進出を果たすことはできず3位という結果であった。しかし、今大会を通じて課題であった守備に安定感が見られ、攻撃面ではケースを意識したバッティングができるようになるなど成長を感じられる試合であった。この経験を次の大会につなげていけるようにしたい。また、優秀選手には松戸一中から投手として無失点の好投を見せた羽田良太朗が選ばれた。
東葛大会