10月の献立
日にち | 献 立 名 | 写 真 |
いかがでしたかノート 教職員より 「 」は児童の声 等 |
10月2日 (月) |
ちらしごはん 鯖のソース焼き からし和え 味噌けんちん汁 オレンジ 牛乳 |
|
鯖は、ソース焼きのため独特のサバ臭 さがなく子ども達も食べやすく工夫さ れていました。 いつもは野菜を苦手としている子が、 今日は盛られた自分の量を全部食べて いました。鯖と一緒に食べたとの事。 食べ方を工夫し頑張っていました。 (良かったね。) |
10月3日 (火) |
バナナプルーンケーキ ビーンズスパゲティ コーンわかめサラダ サイコロスープ 牛乳
|
|
20171005-174332.pdf [175KB pdf バナナプルーンケーキは甘さも程良く ふあふあ感もあって美味しかったです。 わかめサラダは酸味が食欲をそそりま した。スパゲティの固さも良かったで す。 今日はビーンズスパゲティです。豚肉 を減らしみじん切りにした大豆と併用 です。ソースの一部を別に配り、盛り 付けた上にこのソースをかけて食べま す。どの子も”ミート!だミートだ!” と大喜び。ヘルシーなスパゲティをみ んなで味わいました。 |
10月4日 (水) |
ごはん アーモンドと小魚の佃煮 鮭の西京焼き うずら卵カレー 三色のり和え 水菜のすまし汁 梨 牛乳
|
|
ごはんとアーモンドの佃煮が合い、ご はんがとても進みました。鮭の青のり がワンポイントとなり美味しかった。 水菜のすまし汁はだしがきいていた。 どれも美味しく、みんな良く食べてい ました。食缶が空になるように、みん なで頑張って食べています。 「うずらのカレー味がおいしかった」 「さかなは、かわもたべてるよ」 |
10月5日 (木) |
胚芽ロール 秋の香グラタン わかめと枝豆のサラダ 青梗菜のスープ プルーン(特別栽培品) 牛乳 |
|
グラタンの中のさつま芋は、秋ならで はですね。サラダには枝豆が入ってい て、豆がワンクッションとなりいつも とは別の楽しみがありました。 グラタンは、秋の食材を使いました。 さつま芋、人参、大豆、しめじ、マッ シュルーム等がそれです。特製ソース を作りカップに詰め、オーブンで焼き ました。グラタン皿に残っているホワ イトをパンにつけて食べてる子もいま した。グラタン皿がピカピカに光って 戻ってきました!♡ 「グラタンをおかわりしたよ」 「プルーンはあまかった」 |
10月6日 (金) |
オムライス オムソース キドニ-豆とポテトのソテー シェルマカロニスープ ムーンゼリー(お月見) 牛乳 <十五夜の献立>
|
|
20171006-110036.pdf [195KB pdf オムライスの上に乗せた卵の形と赤味 がかった丸いゼリーは、2つの種類の 月をイメージしたもので、良く工夫さ れていました。ソースが中央にかかっ ていたのも良かったです。 オムライスとゼリーがまん丸の今日の 給食は、楽しさ満載でした。ごはんに 卵焼きを乗せ、ソースをかける。盛り 付ける順番を考えながら、子ども達は 上手に配っていました。ゼリーに入っ ている杏は、本物の月のように見てま した。 今日はいつも小食な児童がおかわりを していました。洋風メニューはとても 人気ですね。みんな大喜びでした♡☆ |
<十五夜の掲示> |
|
中庭には、秋の装いいっぱい!
”すすき”もその一つですね。
|
|
<今週のランチルーム> 3-2(火) 3-4(水) 3-3(金) <栄養士の話> 給食作業の衛生 食べ物の栄養 箸の取り方、置き方
|
・盛り付ける分量、上手だね。 |
・かわるがわる食べてるね。 |
|
・良くかんで食べようね。 |
・もっと増やそう! |
||
10月10日 (火) |
胡麻ちゃ飯 親子豆の筑前煮 卵と豆腐のすまし汁 ブルーベリータルト 牛乳 |
|
煮物は筍の食感と程良い味付けがちゃ めしとの相性ぴったりでした。 胡麻ちゃめしを美味しくいただきまし た。タルトは一つ余ったので、じゃん けんで勝った子がとても嬉しそうでし た。”食べる事”と”班で楽しく食べる事” が出来るように今頑張っています。 煮ものには豆が入っています。朝から コトコトと2時間煮た大豆と茹でた枝 豆です。大豆の親子が入り、栄養・色 彩満点です。すまし汁は、沸騰させた だし汁に卵を少しずつ落としてフワッ とさせました。衛生的に、卵専用のひ しゃくを使って調理しています。 |
10月11日 (水) |
ごはん たくあん炒め 秋刀魚の塩焼き なめこのおろし和え 里芋の磯部味噌 豆腐とわかめの味噌汁 りんご(サンふじ・特別栽培品) 牛乳
<秋の味覚献立①> |
・秋刀魚の切り身 低学年-尾の部分 高学年ー腹の部分 北海道産の特別注文品です。
|
20171013-101146.pdf [196KB pdf 秋刀魚の塩焼きは、良く火が通ってい ました。脂がのって美味しかったです。 なめころしを合間に食べながら、沢庵 とごはんが進みました。 なめこのおろし和えが人気でした。り んごもみんな食しました。秋刀魚の骨 に苦労していましたが、美味しく食べ ていました。 今日は秋の味覚献立なので、秋の食材 を代表する秋刀魚を使ったメニューで す。箸の使い方は大丈夫かな~?身を ほぐすのに苦悩していた子、背骨もバ リバリと食する子、小骨が少し苦手な 子等それぞれに工夫しながら頑張って いました。(箸の使い方って大事です) 海水の塩分濃度にした塩水に魚を2時 間漬け、温度を高めにしてオーブンで 焼きました。北海道産の生の秋刀魚の 味は、格別!!。学校で初めて食べる 子も多かったようです。しかしながら、 丸ごと残っているのは、全校でわずか 数尾だけ。牧小の子ども達のすごさに、 乾~杯です!(頑張りましたね♡☆) |
10月12日 (木) |
胚芽ロール ポテト金時豆のグラタン 切干し大根サラダ 千切りスープ プルーン(特別栽培品) 牛乳 |
|
グラタンは、ポテトも豆も日が通り、 スープの塩加減程良く、沢山の野菜が 入っていて美味しかったです。サラダ の切干し大根も歯ごたえがあり、楽し みながら食しました。 グラタンもサラダもスープもどれも人 気のメニューでした。配分に注意して 上手に配るように頑張っています。 今日のグラタンは、デミグラソースと ケチャップ等を使ったので、色がブラ ウン系に仕上がり、ホワイトソースと は違った味を提供する事が出来ました。 グラタン皿はどれもピカピカになって 戻りました♡ |
10月13日 (金) |
ごはん ひじきの佃煮 わかさぎの胡麻揚げ メンマと野菜の和え物 肉じゃが みかん(特別栽培品) 牛乳 |
|
20171013-101121.pdf [256KB pdf 和え物は、メンマが入っていていつも とまた違った味わいがありました。肉 じゃがは味付けも良く、芋のホクホク 感を楽しみました。わかさぎも美味し かったです。 ひじきの苦手な子も、今日の佃煮は良 く食べていました。肉じゃがは人気が 高く、あっという間になくなってしま いました。今日は、スプーンがついて いるので、器をきれいにして返す事が 出来ました。 |
<今週のランチルーム> 3-2 (火) 4-1 (水) 4-2 (金)
<栄養士の話> 給食作業の衛生 食べ物の栄養 箸の使い方 |
・も少し、増やして食べたい。 |
・会話がはずみます。 |
|
・中庭の楽しさ |
・よくかんでね。 |
・秋刀魚、上手にほぐしましたね。
|
|
10月16日 (月) |
卵と青菜のごはん 山海の松風焼き 長ひじきの煮つけ 大根と油揚げの味噌汁 柿 牛乳 |
|
ひじきの煮つけは、塩加減も調度良く ごはんの卵の甘みと調和がとれて美味 しかったです。柿は甘くて、秋を感じ ました。 松風焼きは人気メニューで、良く食べ ていました。彩がとても良く、いつも 以上に食べていました。 松風焼きは、海の幸・山の幸を盛り込 んだ和風のおかずです。違った形を楽 しんで食べて頂けたようです。 |
10月17日 (火) |
菜めしのりおにぎり ししゃもの山菜うどん 野菜の昆布茶和え みかん(特別栽培品) 牛乳
|
|
ししゃもは、アーモンドのサクサク感 があっていつもと違う食感を味わいま した。うどんの味付け良く、昆布茶和 えもさっぱりと美味しく頂きました。 温かいうどんがとても美味しく、体も あたたまりました。ししゃものアーモ ンド揚げが香ばしく、大変人気でした。 寒い日が続いているので、温かい給食 を食べる事が出来てとても嬉しいです。 (子どもの、私も) |
10月18日 (水) |
秋刀魚ごはん 生揚げの肉巻きのあんかけ 野菜の胡麻和え じゃが芋と青菜の味噌汁 りんご(特別栽培品 シナノスイート) 牛乳 |
|
20171020-160906.pdf [185KB pdf さんまごはんは、甘いたれと揚げたさ んまが美味しく、すぐに売り切れてし まいました。りんごも甘くて美味しか ったです。秋の味覚を楽しめられる献 立でした。 うさぎりんごは、学年毎に順番で出し ています。耳を細長くするように頑張 って切っています。 |
10月19日 (木) |
胚芽ロール ポークシチュー(プチミルク) 秋のルンルンサラダ カレーポップビーンズ オレンジ 牛乳 |
|
20171020-160927.pdf [220KB pdf ルンルンサラダは人参を色々な形に切 ってあり、自分の器に入っているか子 ども達も楽しみだったと思いました。 シチューにプチミルクを描くのもおも しろい企画ですね。胚芽ロールとの組 み合わせも最高でした。 今日は、レインボー集会です。子ども 達が好きなメニューであり、配膳もス ムーズに出来良かったです。シチュー のプチミルクがオシャレでした。 |
10月20日 (金) |
ひよこ豆とツナのごはん 豆腐の真砂焼き 野菜の胡麻味噌和え さつま芋とえのきの味噌汁 りんご(シナノスイート・ 特別栽培品) 牛乳 |
|
豆腐の真砂焼きは、さっぱりとしてい て胡麻和えと美味しく頂きました。味 噌汁のさつま芋も甘味があり、秋を感 じました。 食の細い児童がごはんの分量を減らし ていましたが、ツナの味が気に入った ようでおかわりをしていました。子ど も達も全体的に食欲が増してきている ようです。(嬉しいですね!) |
<今週のランチルーム>
4-3 (月) 4-4 (火) 5-1 (水) 5-2 (金)
<栄養士の話> 給食作業の衛生 食べ物の栄養 箸の使い方と置き方 |
・とても早く配膳できたね。 |
・いつもより、緊張?、楽しいね。 |
|
<美しいです 箸の置き方> 合言葉は、 「取って(右手の指で)」 「添えて(左手の手のひらで)」 「滑らせて(右手を右回りに して裏返す)」 「放す」(左手を) どうぞ、お試しください。 |
・もっと、おかわりしたい! |
・食缶は、すぐにカラッポ! |
|
10月24日 (火) |
黒糖パン 鯵のゴマフライ ポテトソテー 金時豆のサラダ 白菜のスープ 柿 牛乳 |
|
味付けのバイエーションの豊富さ、毎 日感動です。白菜スープの味付けも良 く美味しくいただきました。 金時豆のサラダは、朝から水に浸した 豆をコトコトと2時間煮ました。豆を 冷まし保冷後、茹でた野菜と手作りド レッシングと一緒に和えます。豆が破 裂しないように煮方を工夫しました。 「パンにフライとポテトをはさんで食 べたよ。最高!」 |
10月25日 (水) |
秋の香ごはん 鮭のもみじ焼き 菊花和え 具だくさん味噌汁 りんごゼリー 牛乳 <秋の味覚献立③> |
|
20171027-143252.pdf [264KB pdf 食用菊をうまく利用した和え物は、色 彩と言い味と言い素晴らしかったです。 汁物にはたくさんの野菜が入っていて 栄養満点でした。ごまの香りも美味し さを引き立てました。 学級より 「ごはんは、お芋がふかふかであまく ておいしかった」 「サケは、ソースがおいしかった」 「きくかあえは、やさいがシャキシャ キしていた」 「みそしるは、こんにゃくがプルプル していた」 「りんごゼリーは、りんごの皮が入っ ていておいしかった」 「りんごが、すごくシャキシャキして ておおしかった」 ”鮭のソースがメッチャおいしい!” と残っているソースを競っておかわり していました。今日は、どれも完食で す。 |
<鮭のもみじ焼き>
|
・鮭をオーブンで焼く。 |
・焼きあがりました。オレンジ色の ソースが、鮮やかなやまぶき色に 変わりました! |
|
10月26日 (木) |
ハロウィーンカップケーキ 和風ボンゴレスパゲティ パンプキンサラダ 三色スープ 牛乳 <ハロウィーンの献立> |
・カップの模様と、トッピング したチョコが可愛い。 |
20171027-143324.pdf [194KB pdf 時期にあった料理が出されていて、美 味しいだけでなく季節感が感じられ、 子ども達も喜んでいます。ハロウィー ン献立、有難うございました。おかわ わりする子が多く、アッという間にな なってしまいました。 |
・カップケーキ生地の計量 (低、中、高学年) |
・生地のカップ詰め ・”ウーン、なかなか落ちない” |
・焼き上がり ・冷まし、チョコが動かないようにの せる。 |
|
10月27日 (金) |
のりのそぼろごはん いり豆腐 野菜のアーモンド和え りんご(特別栽培品) 牛乳
|
|
そぼろごはんは、程良い甘みと鶏そぼ ろの香りがあいまって美味しさを引き 立てていました。いり豆腐もあんかけ で食が進みました。 そぼろごはんは、ひき肉ときざんだ野 菜に味をつけ、ちゃめしに混ぜたごは んです。そぼろの甘辛い味が人気で、 残りはありませんでした♡。 持久走練習が始まり、子ども達の食欲 が増しているようです。今日は、スプ ーンもついてたので、器をピカピカに して返すようにみんな頑張っていまし た。 |
<今週のランチルーム> 5-3 (火) 6-1 (水)
<栄養士の話> 給食作業の衛生 食べ物の栄養 箸の使い方と取り方 |
・鯵フライやサラダをパンにはさん 食べている児童も。 違った味わいも、また楽しい!
|
・「もみじ焼きのソースが欲しい!」
|
|
10月30日 (月) |
ごはん くるみと小魚の佃煮 じぶ煮 豆腐と小松菜の味噌汁 みかん(特別栽培品) 牛乳 |
|
くるみと小魚の佃煮は、ごはんにとて も合い、美味しかったです。じぶ煮は 具の大きさが揃っていて食べやすく、 味付けも良かったです。味噌汁は、具 だくさんで美味しかったです。 じぶ煮はおかわりする子が沢山いて完 食出来そうだったのですが、どうして も食べられない子がいて、頑張ったの ですが、ほんの少し残ってしまいまし た。食器の片づけにも取り組んでいま す。 じぶ煮は石川県の郷土料理です。里芋 や人参、椎茸等の材料に澱粉をまぶし 十分に加熱した鶏肉を入れた煮物です。 とろみがついた今日の煮物、スプーン で上手に食され、お皿もきれいに返さ れていました。 |
10月31日 (火) |
黒糖パン 豆腐ハンバーグ グリーンポテト りんごサラダ コンソメスープ オレンジ 牛乳 |
|
りんごサラダはさっぱりとしていて、 ハンバーグはフワッとした食感でどち らもとても美味しかったです。 どれもすごく美味しかったです。みん な、時間内に食べ終わりました。パン を上手に食べられない子がいます。一 口ずつちぎって口に入れる等、細やか な指導をしています。 ハンバーグのソースが美味しくて、皿 に残ったソースをパンにつけて食べて いる子もいました。いろいろな楽しみ 方があり、これをみんなに伝えました。 「ハンバーグ、最高!」 「サラダはレモンあじがしたよ」 |
<今週のランチルーム> 6-1 (月) 6-2 (火)
<栄養士の話> 給食作業の衛生 食べ物の栄養 箸の使い方と取り方 |
・”大盛りお願いします!” ”私は、普通で”
|
・この魚は、どんな魚かな?。 箸の美しい取り方にも強い関心が。 |